dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ANAで今現在マイルが70、000マイル溜まっています。その内3000マイルほどは年内の有効期限です。
来年の夏に子どもと二人でアメリカ2都市(オーランド&NY)の旅行予定をしています。特典航空券を使うと50,000マイルで一人分ですが、アメリカ国内の移動は自己負担になると言われました。子どものエアー代と自分の分のアメリカ国内移動のエアー代を出して、今回大人一人分特典航空券を使うか、それとも今回は特典航空券を使わず有償にして、再来年に二人分のハワイ行きの特典航空券を取るかどちらかお得になりますでしょうか?(再来年はハワイ行きを予定しています。それまでには足りないマイルは溜まると思うので)時期的に行けるのが、夏休み時期なので値段の高い時期ではあるのですが・・・。
くだらいない質問ですみません。もうエアーの手配をしなければならず迷っています。ベテランの方ならどちらを取られますでしょうか?アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

両者の間で極端な差はなく、それぞれの旅行の時期によって損得が変わるのでズバリの決断はしにくいのですが、ハワイ行きに充てた方が多少得のように思います。



一般論として日本から出発して現地で乗り継いで旅行する場合、「スターアライアンス特典航空券」に引き換える方法があります[1]。必要マイル数が多少増えることがありますが、2社以上を組み合わせて旅行することができ、かつ一定の制限内で途中降機も可能です。
私もかつて北欧旅行で利用したことがあります。「スターアライアンス特典航空券」として発券してもらうことで、コペンハーゲン、オスロ、トロムソ、ストックホルムなどの各地を巡る旅を楽しむことができました。これをもしANA特典航空券に引き換えていたら、ロンドンなりフランクフルトなりまでしか航空券が手に入らずそこからは自腹になっていました。かといってスカンジナビア航空特典航空券に引き換えていたら今度は途中降機ができないので、立ち寄れるのが1個所になってしまったところです。

スターアライアンス特典航空券は、アメリカ行きでユナイテッド航空やUSエアウェイズに乗り継ぐ旅程にも応用できます。ANA/UA/USを組み合わせることができるのですからコース設定の自由度が格段に上がります。
ところがオーランドゥ行きとなると事情が変わってきます。スターアライアンス特典航空券は、旅程の総距離(マイル数)で特典交換に必要なマイル数が決まりますが、その境目の一つが14000マイルにあります。ニューヨークまでなら往復でこの14000マイルに収まるのですが(必要マイル数6万)、オーランドゥまで足を伸ばすと総距離が14000マイルを超えるので特典交換に9万マイルが必要となります。これではうまくありません。

スターアライアンス特典航空券がうまい解決策にならないとすると、焦点は
(A)日本発、ニューヨークおよびオーランドゥ2都市周遊航空券
(B)特典航空券+ニューヨーク⇔オーランドゥ別買い
の2者間の損得を比較することに行き着きます(*1)。
はっきりしたご旅行の日時やその他の条件が分からないので確実なことは言えませんが、上記の(A)(B)の差額は夏で5~15万円程度でしょう。5万マイルの価値はその差額分に相当しますので、1マイルあたりの価値は1~3円という計算になります。
一般に自腹での追加手配が入ると特典航空券のうま味は小さくなります。有償航空券での現地でのフライト追加(2都市周遊も含む)はわずかな追加料金でできることが多いからです。
これに対し夏にハワイに出かけた場合ですが、4万マイルでエコノミークラス特典航空券への交換ですので、1マイルあたりの価値は2.5~3.5円といったところでしょうか。(ANA便にこだわらないならご承知のようにもっと安い航空券があるので、1マイルの価値は相対的に小さくなります)

同じ夏でもそれぞれの旅行の時期によってどちらが得かは変わってきますが、総じてならオーランドゥを有償航空券に、ハワイを特典航空券にした方がよさそうです。
子供さんのオーランドゥ行き航空券はどのみち有償となるので、その際にはなるべく安い航空券を探すことになるでしょうが、とすると5万マイルの相対的な価値は下がることになるので、その意味でも「オーランドゥを有償航空券に」というのが有利になります。

参考までに、2005年夏シーズンにANAの正規割引航空券でオーランドゥおよびハワイに出かけた場合の運賃は以下の通りです(航空保険特別料金、燃油特別付加運賃は含みません)。
●東京/大阪/名古屋発ニューヨーク経由オーランドゥ
早割コンポ28(現エコ割28) 週央運賃
7/20-31 180000円
8/1-5 183000円
8/6-14 204000円
8/15-25 157000円
*途中降機手数料は不要 ニューヨーク-オーランドゥのフライト追加は片道1万円(上記の金額には往復の2万円を加算済み)
●東京/大阪/名古屋/福岡発ハワイ
早割コンポ28(現エコ割28) 週央運賃
7/15-28 100000円
7/29-8/4 124000円
8/5-11 155000円
8/12-25 124000円

結論ですが、私なら以下のようにします。
(1)来年夏のオーランドゥ行きは有償の航空券を適宜手配する。もちろん、その分のマイルはしっかり貯める。
(2)3000マイルをみすみす捨てるのはもったいないので、
・国内線特典航空券に交換
・ANAセレクション(ギフト品)に交換
・電子マネー"Edy"に交換
などで上手に消化する。
(3)7万マイル+オーランドゥ行きで貯めた分+他に今後貯める分-(2)で使った分で、再来年のハワイ行き特典航空券2人分に交換する。

なおプログラム規程が突然変更される、路線が廃止されるといった不確定要因は考えていません。特典航空券が狙い通りの日程でとれるかも考慮に入れておりませんので、その点はご承知おきください。

[1] スターアライアンス特典航空券 http://www.ana.co.jp/amc/reference/tukau/star_fr …

*1 (A)はANAでなくユナイテッドなどの格安航空券利用を想定しています。ANA便利用を条件にするならもう少し値段は高くなり、それにつれてマイルの利用価値も高くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Umada 様

ありがとうございます!!とても詳しく且つ大変分りやすい説明で、お陰様で迷っていた考えをまとめることが出来ました。期限切れになるマイルについてまでアドバイスも頂きまして、助かりました。Edyに交換という手があったのですね。全く思いつきもせず捨てる気持ちでいました。プログラムの突然変更があったとしても、何ヶ月間かは猶予もあるでしょうし名古屋発のハワイ行きも無くなってしまっているのでよもや成田発が無くなるということはないでしょうから、ハワイへの特典航空券に廻すことにします。本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2005/10/12 22:01

いつルールが変わるか分かりませんので、マイルで消化できるものはした方がいいと思います。

といって、こまめに使ってしまうのも困るし。きちんとしたした見通しがあれば、それも早い時期に計画しているなら、残しておいても問題ありません。
今、エアーラインはどこも苦しいです。JALのハワイ行きは減便になります。NWも赤字だらけ。今まであったラインが突然なくなるかもしれませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、アップグレードのルールも変わってしまったし消化出来る内にしてしまった方がいいかもしれませんね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/10/07 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!