dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんには。
来年の春にビーグルを飼おうと思っています。
家族構成は、夫の両親・祖母、夫と私の5人家族です。
今年7月まで、犬を飼っていました。(病死)

夫の両親、特に義母が犬に残飯(濃い味付け・ネギ入りでもお構いなし)を与えていたので、
新しく家族になるワンちゃんにも与えるのではないかと
今から心配です。
先代犬には日常的に、残飯を与えていましたし、
うどんに醤油をかけて与えていたのでとても心配です。
義母は犬に与えてはいけないものがあることを少しは知っていますが、
私が「犬に濃い味のものをあげてはいけない」と
言っても、「犬が喜ぶから。」と言い、
「もったいないから」という理由で残飯を食べさせていました。

実際に飼ってみないと残飯を与えるかどうかわかりませんが、
義母にわかってもらうにはどうしたらよいでしょうか?
犬の健康のためには、飼うこと自体あきらめるべきでしょうか?

A 回答 (7件)

お義母はお幾つくらいの方ですか?70歳も越えられる高齢の方でしたら、今迄の習慣を変えて頂くのは難しいかもしれませんが、50代、60代くらいの方でしたら、あなたも復習のつもりで一緒に勉強してあげてはいかがですか?『ねぎは駄目です』ではなく、『ねぎを食べると、いぬは貧血を起こすんですって。

人間にはいいのにね』等、子供に教える様に指導していくのが、これから来てくれるワンちゃんの為だと思いますよ。ドッグフードだけで育てていこうと御考えですか?私は、今飼っているゴールデンがアトピーを持っているので食事の事はかなり勉強し、ドッグフードだけで飼育したのは1年だけです。今はドッグフードを1日の基本摂取量の1/3に抑え、手作りフードにしています。かなりの高額になりますが、体調はグンと良くなりました。今は、フードが一番という時代ではなくなってきていますし、お義母が少量与えても大丈夫なものを教えてあげて、『これは少しくらい与えても大丈夫ですから、あげましょう。でも、これ以外は与えて病気になったら困るのでやめておきましょうね。』というように持っていかれてはどうですか?残飯整理させる為、生ゴミを減らすためにイヌを飼うのではないという事を、上手にお義母に解って頂けるといいですね。難しいところですが、新しく来てくれるワンちゃんが幸せに暮らせる様に頑張ってあげて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

義母は50代です。

>『ねぎは駄目です』ではなく、『ねぎを食べると、いぬは貧血を起こすんですって。
とっても参考になりました。これなら言い易いですし、わかってもらえそうです。
先日、頂き物のイノシシ肉(塩コショウ・七味がたっぷり)が残った際、義母は
「ワンコがいたらワンコにあげられるのに。」と
発言していましたので、根気が必要ですけどね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/07 16:17

こんにちは。



犬に残飯を与える事をどうしてしてはいけないかを考えますと、あなた自身判っておいでなのかと思います。

ドッグフードと比べると何処がいけないかをご存知でしょうか。

市販のドッグフードに関してお調べになったでしょうか。

成分を比べると判ると思いますが、成分としては残飯は偏った成分になる事が問題となります。

他に問題に成る事は、味付けの調味料による成人病のような事です。

勿論危険な食物の事も問題に成りますが、量の問題でして、一般に言われているように非常に危ないのはアレルギーの強い場合だけです。

ドッグフードは、危険な要素も有ります。品質維持のために防腐剤を使用していたり、湿気を防ぐために油脂を使っていたりと言った事です。

日本で普通に手に入るドッグフードの場合は、穀物を使った物が殆どです。

肉をつかってあってもその量はかなり少ないものが殆どです。

これは、経済的な事も挙げられますが、肉だけの食事にした場合は、自然の状態からするとかなり植物質の物が不足する事に成る為です。

自然の状態では、草食動物などの腸に未消化の状態で残っている物を摂取していたり、植物その物を摂取していたりと様々です。

危険とされている食物の方も、量の問題でして、少しでもいけないと言う事では有りません。

テレビなどでハンバーガーを与えていたりするのを見かける事がありますが、ハンバーガー次第では玉ねぎを使ってあります。

獣医の立場から言っても厳密に残飯ではいけないとは言えないと思います。

現在の状況としては、残飯を与えていた過去の状態よりもそんなに長生きと言う事には成らないからです。

予防注射や医療の発達によって寿命は確かに延びてきておりますが、食事の面での効果はそこまでハッキリとしていないと思います。

犬を飼う場合は、家族皆が一定の理解を持つことが必要となります。

躾をする事や日頃の管理に関しても家族皆の協力が必要となります。

この点を考えて話し合って決めて行く事が大事な事になると思います。

残飯を与えなくても、日常的にお菓子などを与えてしまったり、犬が口にしてはいけない物を注意しなかったりと言った事が起きる可能性が有ります。

家族皆が協力した時に、この様な危険性を回避できる可能性が大きくなります。

質問者さんが、犬の事や本当の所を勉強される事が必要ではないかと思います。

本当の事を理解されると、義母の方が経験的になさっていらっしゃる残飯を与える事も違った見方が出来、理想の方向へ行かなければいけない理由も判って来ると思いますし、説得する理由も判って来ると思います。

この様な作業をする事で、わだかまりを残す事が少ない解決が出来ると考えます。

この様な作業をする事が、ひいては愛犬の為に成ります。

家族の意見の一致が無いと、犬は迷いますから問題行動などを起こしがちに成ります。

問題行動と成らない場合にも、楽な方を選択しがちになりますし、最悪の場合は人によって使い分けをします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが回答ありがとうございます。
ドッグフードが安全とは思っていませんが、
人間が食べても塩辛い味付けの残飯はドッグフードよりも危険を感じたので、
この質問を立ち上げました。
この回答をいただいたことで、犬に関しての知識を深め、犬を迎えたいと思います。

お礼日時:2005/10/11 14:59

犬の健康のためには飼うことを諦めた方がいいかもしれませんが・・・飼いたいお気持ち、よくわかります。



そこで、少々嘘をついてみてはどうでしょう。(心苦しいですが・・・。)
嘘、と言っても、根拠のないことをでっち上げることではなく、見聞きした、ということをでっち上げるのです。

例えば

「友達の家で飼っていた犬が、ネギの入った料理を食べてしまったせいで具合が悪くなって、そのまま死んでしまったの。家の子は絶対、そういうことをさせたくないの。」とか。


後は日常の食事の中で、ネギの入った料理が並べられたときに「そういえば犬ってネギ食べると死んじゃうんだよねぇ。スキヤキの汁とかも、エキスが出ててダメなんだって!」と、あくまでもさりげなく言ってみるとか。


少々大袈裟に話を膨らませて見るといいかもしれません。

参考になってなくてすみません(汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「そういえば犬ってネギ食べると死んじゃうんだよねぇ。スキヤキの汁とかも、エキスが出ててダメなんだって!」
参考になりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/09 20:25

 先代のワンコの死因は病死とありますが、遠回しに残飯が良くないと言うのはどうでしょう。

寿命が短くなるとか。
 
 次のワンコはどうしてもこれしか食べないと嘘を付いてもフードだけで強行するかですね。

 まあうちの姑は「なんで犬なんか飼うの?」と曰う人なので、私とは全然考えが違います。

 ちなみに残飯ではないですけど、白いご飯はあげることあります。それにみそ汁のみそを入れる前の具とスープを足して、犬用のふりかけなどを混ぜたりします。ワンコのご飯のレシピにあったので、作ってみたら食べました。ダイエット中なので少しでも腹持ちが良くなるようにと、カロリー抑えめで量を増やすためにやってます。
 ですから、量と味付け、ネギ類に気を付けてあげられれば、残飯というか犬ご飯でも時には・・・良いのかもしれません。

 絶対に犬のご飯は姑にやらせない!
 犬を飼うのは自分だから世話は全部やるから手を出すな!と言う。

 とか・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先代犬(オス)の死因は前立腺肥大症でした。
10歳を過ぎてから家にきた子なので、
前の飼主さんがどんなご飯をあげていたかはわからないので、
残飯がよくないとは特定できないところがあります。

>犬を飼うのは自分だから世話は全部やるから手を出すな!と言う。
これはさすがに言えませんね。
家族の協力なしに犬は育てられないと思っています。
でも自分ひとりで世話する心構えは必要ですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/07 16:57

初めまして。



残飯をあげなくさせるのには難しいと思います。
きっと義母様は自分のやっている事が正しいと思っている事と
やはり勿体無いという気持ちがあるから
残飯をあげてしまうのだと思います。

それを止めさせるには
犬に残飯をあげるとこうなるというの
記事を読ませるのがいいと思います。
今ですと犬用の雑誌など出ているので
その部分を読ませるとか…。
それでも効果が無い場合は、他の方も書かれてますが
お医者様に直接言って貰うとかでしょうか?

今では犬も人間も同じ病気にかかりますからと
やんわり言ってみるのも手かも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり獣医さんでしょうか?
「いぬなび」に食べさせてはいけないものが理由付きで
書いてあったので、印刷して渡そうかと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/07 15:32

残飯を与えると犬の便はドックフードをあげている時と比べますと匂います。


当然、人間の食べ物の味を覚えてしまいますと犬用のご飯は食べなくなりますし、病気にもなりがちです。
それに、ドッグフードには犬に必要な栄養が入っています。

本当に可愛いのであれば人間の食べ物は一切与えないべきです。
投稿者さんから言いにくいのであれがご主人から言ってもらってはいかがですか?
病気になって病院の通院費を払うことを思うと毎月の餌代は安いとおもいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先代の犬がまさにそれでした。
残飯を食べていたのでほとんどドッグフードを食べませんでした。
これから飼う犬に残飯を与えられたら
1、塩分過剰摂取(高血圧など)
2、肥満
3、刺激物・ネギ類・鶏の骨など(病気や内臓にキズがつくこと)
これらが心配です。
残念ながら、先代犬のときに夫が言ってもなかなか聞き入れなかったので、私ががんばらないとダメなようです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/07 10:53

一度は動物病院で診てもらうことがあると思いますが(フィラリアの予防など)、お医者様から言って貰うと効果があると思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

先生の名前を出せばと角が立たなくてよいですね。
早速の回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/07 10:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!