
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
言われている板状のものが、私の思っているものと同じならば、私の使い方は、『紙の束の端にそのままはめておく』です。
そう言った板状のものが無い状態で紙をファイルしていくと、ファイルの開け閉めに伴って端の紙が折れてしまい、リングの下に巻き込まれてしまう事があります。
板状のものをはめていれば、それは防げているので、意外に重宝しています。
なんとなく、私もそのような使い方をしていたのですが、それでいいのですね!
でも、理由がわかってスッキリしました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
上の方の用紙は穴の所からちぎれてしまうことがありますが、
あの紙止めで抑えてあればだいぶ持つように感じます。
かわりにパンチ穴を補強するエレキバンみたいなドーナツシールがありますが、
1枚1枚あれを貼るのは面倒なので、私も重宝しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 美術・アート デッサンで使うカルトン、A4サイズでも使える? 1 2022/03/22 18:13
- その他(動画サービス) VLCメディアプレーヤーについて 1 2022/11/29 14:19
- 高校 高校からの作文 今日高校から入学にあたっての 作文の宿題が出ました。 ですが書き方が分かりません。 2 2022/03/29 17:59
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- プリンタ・スキャナー プラザーのプリンター DCP-J926N-W/B を使用して 100均などで売られている マグネット 1 2022/12/01 14:40
- ドライブ・ストレージ SSDスペーサが外せない 3 2023/04/29 12:12
- その他(暮らし・生活・行事) 4号だとA4用紙が飛び出てしまう 5 2022/12/09 07:35
- マナー・文例 奈良県の春日大社からなにか送られてきたと思って開封したら大祓形代と書いてあるある紙封筒に人と車とバイ 2 2022/11/29 21:54
- Visual Basic(VBA) 【VBA】写真の縦横比を変えずに貼り付ける 5 2023/06/13 11:42
- その他(買い物・ショッピング) 壁掛け金具の内容について 1 2022/05/30 21:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拡張子MGRのファイルをパソコン...
-
メモ帳→ワード
-
ファイルでバインダーみたいなやつ
-
レシピの整理方法
-
DATファイルが開けない・・...
-
OneDriveの同期ができません。...
-
リングファイルのとじ具だけ買...
-
リングファイルについている用...
-
Windows Live mail のメールア...
-
ICレコーダで録音したデータ...
-
ラミネート加工したものの整理用品
-
書類にパンチで4つ穴をあける方法
-
ノートPCの内臓HDDを外付けHDD...
-
システム手帳 A5サイズ コード...
-
テプラのテープの裏紙 指で簡単...
-
パンチのハンドルが戻らなくな...
-
午前am 午後pm 夕方や夜の略号は?
-
防水防カビ抗菌テープというテ...
-
日曜日において「来週の水曜日...
-
自由ノート(FreeNotes)の印刷...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
拡張子MGRのファイルをパソコン...
-
書類にパンチで4つ穴をあける方法
-
メモ帳→ワード
-
デスクトップにあったファイル...
-
リングファイルのとじ具だけ買...
-
稟議書など紙で回す方法について
-
.ks拡張子のファイルを開きたい...
-
リングファイルについている用...
-
割り印がうまく押せません。
-
ルーズリーフの使い方
-
パンチの穴あけがうまくいかな...
-
ルーズリーフの提出
-
タンスの引き出しの外し方を教...
-
OneDriveの同期ができません。...
-
拡張子がcgi
-
スクロールできません
-
VBAしか使用しないExcelのファ...
-
鉄道で路線によって重いレール...
-
ダイヤル式の郵便ポストをつけ...
-
これの名前は?
おすすめ情報