
お世話になっています。
古いデスクトップPCについているadataの2.5インチSSDを大容量に交換するため、ディスクイメージをコピーした後、蓋を開け、古いSSDを取り外そうと思ったのですが、外し方がわからずこまっています。
adata のロゴが入ったスペーサの上にSSDが載っていますが、ネジ穴が見つからず、外側から固定しているようですが、側面からドライバーが届きそうにありません。
ドスパラの古いPCなので説明書もなく、タワー型でなくいわゆる従来からあるサイズのデスクトップ型です(今どきの超小型省スペースでない)。
スペーサはどういう留め方(PC本体とSSDに対して)をしているのかご存知の方、ご教授いただけないでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
スリム型のデスクトップですね。
2.5 インチタイプの SSD だと、専用ベイが無い場合は下記のような 2.5 → 3.5 インチ変換ブラケットを使って取り付けているのでしょう。
http://amazon.co.jp/dp/B09D97BSWS ← CHITOE PC用 2.5 3.5インチ 変換 マウンタ 金属製 HDD/SSD 交換ブラケット 変換マウント サイズ 変換ブラケット ネジ付き ブラック (1個)
大概は SSD の底面にネジが付いています。SSD には側面にもネジ穴が有りますけれど、それは 2.5 インチ SSD/HDD 専用の固定場所がもうけられている場合でしょう。
HP や DELL のワークステーションのように、専用のプラスチックの専用ブラケットが装備されている場合は、ツールレスで脱着が可能です。ドスパラの BTO(Build To Order) パソコンでは、お恐らくそう言ったものは採用されていないと思います。
下記は、タワー型デスクトップの 3.5 インチ HDD を 2.5 インチ SSD に換装する記事です。やはり上記のようなブラケットを使って固定しています。ブラケットの固定は左右からのネジ止めになっていますので、SSD は底面の4 箇所で止まっています。
BTOパソコンのストレージをSSDへ換装するには?HDD増設やバックアップの注意点もご紹介
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_bto_btos …
下記は、BTO パソコンの取扱説明書です。
http://support.dospara.co.jp/faq/01550/dg-deskto … ← PDF です。
132 頁に 「ドライブベイの説明」 が有りますが、詳しい写真が載っていないので詳細は不明です。また、143 頁に 「ハードディスクの増設方法」 が載っています。それらを参考にして下さい。
3.5 インチベイなので、変換ブラケットを使っていると思われます。5 インチオープンベイ全体が回転しますので、それを見ればわかるのではないでしょうか? どこかに固定しているネジがあるはずです。それを見つけて外し、ベイ全体を引き上げればその SSD にアクセスできると思います。
No.2
- 回答日時:
>ドスパラの古いPC・・・
・型番の記載が無いので、参考になるか判りませんが
こんなのかな?
https://little-beans.net/review/dospara-slim-mag …
https://pcsket.com/hdd/koukan/slimpc.html
・多くの場合、Web検索かYouTubeとかで「型番と分解」あるいは「型番とSSD交換」などのキーワードで検索すると
SSD(HDD)の取り出し方が判ると思います。
・Dellや富士通のブレードサーバーなどは特殊マウンターですが。。。
・一般的には、こんなマウンタが使われています。
https://item.rakuten.co.jp/inateck/st1002s/?s-id …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 購入したSSDがPC上に表示されずクローンコピーできない 5 2022/07/17 18:28
- ドライブ・ストレージ 最近、外付けSSDというのが出回ってますが、USBメモリと比較してどっちが安い?どっちが高性能? 6 2022/04/23 10:51
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンssd交換したいですかリンクのやつおすすめですか?4300円くらいでいいのでラン 1 2023/04/06 18:05
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- 中古パソコン ノートパソコン おすすめ 4 2022/04/08 12:57
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Windows 10 認識しない 10 2023/01/05 10:28
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- BTOパソコン 自作pcについて。以下のもので作れるか、分かる方ご教授ください。子供が作るって言うのですが、本当にで 7 2022/08/10 09:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
daikenの室内ドアノブ外せません…
-
22年前のレンジフードのシロ...
-
玄関の外と内の呼び方
-
ホタルスイッチのBとCの違いは...
-
インターホンの線が断線したよ...
-
部屋のドアの外し方について(...
-
上吊り戸を外したい
-
4線式インターホンから2線式テ...
-
吊り上げ式引き戸の外し方
-
鍵が開いた音がする。。
-
タオル掛けの外し方を教えてく...
-
S.S.という略語の意味
-
冷蔵庫のドア取り外し
-
電動シャッターが勝手にあがっ...
-
兆番のピンが折れるのですが
-
夏はドアが熱されて膨張して閉...
-
フラップ扉をはずしたいが、プ...
-
配線を傷つけてないか不安です...
-
クローゼット折戸の外し方を教...
-
シャッター開閉時の虫対策について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネジが、まっすぐに打てません
-
daikenの室内ドアノブ外せません…
-
22年前のレンジフードのシロ...
-
SSDスペーサが外せない
-
玄関の外と内の呼び方
-
ホタルスイッチのBとCの違いは...
-
上吊り戸を外したい
-
S.S.という略語の意味
-
冷蔵庫のドア取り外し
-
部屋のドアの外し方について(...
-
家の隣にプレハブを建て母屋か...
-
タオル掛けの外し方を教えてく...
-
玄関先って…どこ
-
アパートの室内ドア幅50cmって...
-
配線を傷つけてないか不安です...
-
電動シャッターが勝手にあがっ...
-
吊り上げ式引き戸の外し方
-
クローゼット折戸の外し方を教...
-
部屋のドアの傾きについて
-
フラップ扉をはずしたいが、プ...
おすすめ情報