
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こん**は
私もサンデーバイカーです。(月1かもしれないけど)
昔乗っていたKDX250は掛かるときは5回以内、かからない時は30分以上蹴り続けても掛かりませんでしたね(笑)
日頃のメンテ不足が出るのでしょうがキックバイクって手を焼きますよね^^;
今はエンジンの音とか聞いて掛からない原因がわかるようになってきました
エアフィルタとプラグとガソリン大概はこの3つが原因だと思います。
今乗っている4st450ccのオフロードバイクはセルはついてますがたまにキックで掛けるときもあります。
エマージェンシー時の練習もかねてなんですが
きっちり上死点を出し、アクセルを3回ほど空回ししてチョークを引き一気に蹴りおろす。
デコンプは使いません。
調子がいいと1発、だめでも5発以内では掛かります。
もう1台2st125ccのモトクロッサーもありますが、こちらもほぼ5回以内にエンジンが掛かりますね。
たまに駄々こねますがプラグを交換してやれば何事もなかったかのように掛かります。
なんだかキックバイクって人間ぽくて好きです^^
回答ありがとうございます。
平日も乗りたいですよね。
デコンプは使わないほうがいいのかな?
もう一度プラグを変えてチャレンジしてみます。
>なんだかキックバイクって人間ぽくて好きです^^
僕もそう思います。参考になりました。ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
KH400、RZR、RG250E、SR400とキックもの主体に乗ってきましたが、古いバイクでも完調なら大体1、2回のキックで始動しましたね。
経験上、最初の1、2回で始動できなかったときに長引くようなので、1回目で始動できるよう気合を入れています。
SRでも3週間位エンジンをかけなかったときを除き、始動性はいいですよ。
1発で始動できるよう気合を入れて、最後まで踏み抜けば、問題はないと思うのですが・・・。
私のSRの始動法は、インジケータは見ずに、デコンプレバーを握って軽くペダルを押し下げ、踏み応えがあったところで、ペダルを元の位置に戻す。後はデコンプレバーを使わずに景気よくキック!という手順でやっいます。
回答ありがとうございます。
やはり1~2で掛かりますか。う~ん僕のSRは完調ではないみたいですね・・・
これからもいろいろ悩んでみたいと思います。
参考になりました。ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
XR600Rです。
雪国ですから、夏場は週1、冬場は冬眠です。
夏場はほぼ1発。約4ヶ月の冬眠後でもキック3回くらいです。
BIGシングルのコツは、止める時はコックOFF(キャブを空にする)、新しいガソリン、チョークを使用、デコンプは使わない、死点を出す、アクセルをあおらない、一気に下まで踏みおろす。といったところでしょうか。
回答ありがとうございます。
僕は九州なので冬眠はないのですが、真冬は震えながら乗ってます。
>止める時はコックOFF(キャブを空にする)
試したことないのでやってみます。
参考になりました。ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
NSR250プロアーム(MC28)に乗ってましたが、やはり冬場は10回くらいキックして
どうか、ってとこでした。
(1)メインキーオフでアクセル全開にして数回キック
(2)バイクを後退させて、止まるまで(上死点)ピストンを持っていく
(3)メインキーオンで、チョークをあけてアクセルは開けずにキック
とかいろいろやってましたが、まだ改善しませんでした。
エアクリ、キャブも異常なしとの診断結果だったので…
・イリジウムプラグへ交換
・プラグコードをいいものに交換
・ホットイナズマもどき取り付け
したところ、5、6回に改善しました。
そのうち押しがけ2、3回でかけられるようになりました。
次に4stのバイク(セル付き)に乗り換えて、冬場掛かりが悪かったんですが…
(こっちも押しがけしてました)
エンジンオイルを柔らかいものにしたら、段違いによくなりましたよ。
とりあえず、エンジンオイル交換とイリジウムプラグはお勧めです。
回答ありがとうございます。
イリジウムは僕も使ってるんですが掛わるいみたいです。
>押しがけ2、3回
そういえば押しがけやったことないです。
試してみます。
参考になりました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
NSR250R(MC21)に乗っていました。
夏は一発始動ですが、冬は15分はかかりました。
冬になるとバッテリーの電圧が下がり、火が弱くなるからです。
始動にかかる時間は始動方法と整備に大きく左右されるみたいですね。
吸気と排気系の掃除、パッキンのリーク(漏れ)、バッテリーとプラグの点検を
怠らなければ一発始動も夢ではないですよ。
夏1発冬15分ですか。書き忘れましたが僕のバイクは冬はキック20回前後でかかります。
やはり冬は、かかりわるいですね。
ショップの人と点検、整備はちゃんとやってるんですが一発始動はほど遠いようです。(年式は古いです)
参考になります回答ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
SR400に乗っています。
最近やっとコツがつかめてきたようです。ネット検索のおかげです。いまほぼ1発(通勤で使用)の方法は、小さく2、3回こじるようにキック(というより押す感じ)し、デコンプの時に下まで踏み込まず、半分くらいまで押し(ここがミソ)上まで戻して、思い切りキック。
回答ありがとうございます
1発ですか、1発でかかると何かかっこいいですよね。
>小さく2、3回こじるようにキック
僕もネット検索でエンジン始動等を検索したことはあるんですが、これは初めてです。試してみます。
参考になりましたありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
何台かキック式を乗り継ぎましたがKLX25SRIは
リコール同然でしたので問題外でしたが、
コツがわかってからは1~3回程度でかかるようになりましたよ。
SRは400でしたが何回か軽く踏んで上死点に合わせるごくごく
ありきたりのやり方でしたがこれで十分かかりました。
(月に2~3回程度の稼働率です)
そのほかのキックも大体一緒でした。
早速の回答ありがとうございます。
月に2~3回の1~3回ですか。
それじゃ僕のSRは始動性わるいほうかな。
参考になりましたどうもありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
自動車の高齢者講習(70才以...
-
125cc未満のバイクの運転免許
-
二輪卒業検定連続不合格で教習...
-
教習所マジックにかからない人...
-
教習所の実技中って教官と喋り...
-
27年ぶりにバイクに乗りたいの...
-
来年から原付扱いされる125ccの...
-
教習所の怠慢ということもある...
-
2輪の免許取得 2輪の免許の取得...
-
「高速道路の右側(端)車線を...
-
二輪車教習での怪我 二輪教習中...
-
私の親のころは普通免許に大型...
-
免許失効後の原付免許取得について
-
二輪免許
-
AT限定小型二輪免許は簡単にと...
-
免許取り消しになったら 何年間...
-
大型二輪とるのに、また試験場...
-
大型バイク
-
夏休みに教習所に行く予定なの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スクーター。 雨の日だけスムー...
-
NSR250Rのエンジンの始動がきま...
-
89NSR250Rに乗ってます。 エン...
-
NSR250Rの事で質問です。 エン...
-
NSR250R エンジンがかからない
-
バイクの始動不良・エンスト
-
SR400の始動について
-
パーツクリーナー 初爆
-
XLR250R キックスタートが不安です
-
ディトナCDIについて
-
長期間放置後のエンジンのかか...
-
スーパーカブ50新型はキックな...
-
トラクターの排気量がわからん
-
冬のSR400でのキック始動につい...
-
キムコスーナー100S がエンジ...
-
バイクのエンジンがかかりにく...
-
SRのキックの始動性を上げる方法
-
カブのエンジンが突然かからな...
-
ストマジ110 始動性不良
-
XJR400Rの始動性についての質問...
おすすめ情報