
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
10年以上前ですが、SR500に乗っていました。
そのときには、プラグをNGKのVXタイプにしてから、キック一発で懸かる用になりました。
最近では、イリジウムが良いでしょう。
キックのコツは、デコンプを使わず、キックペダルが一番上に来たときに、ピストンが上死点に来るようにして、一気に踏み込む方法が確実です。
最近は、チョークではなくスターターが主流ですが、SRはチョークのはずですので、ややアクセルを開けておく必要があります。(最新型は不明ですので、マニュアルで確認してください)
チョークレバーも、目一杯引くより懸かり易い位置があるので、少しづつ位置を変えてみて試して行くと良いでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/05/12 10:41
チョークの微調整で掛かりやすい位置があるとは初めて知りました。いつも引かないか引くかON,OFFだけでしたので今度是非、試してみたいと思います。
プラグは先日バイク屋さんに進められてイリジウムに変えました。結果は良くなったような、変わらないようなという感じでした。でも気分的には良くなった気がします。
No.1
- 回答日時:
SRはデコンプ??が一番上に来たときに一気にけりおろさなければならない
と乗ってた方が言っておられたのを記憶しています。
確認するにはエンジンについている小さくて丸い穴から覗くそうです。
なっている方からコツを聞くのが一番かとおもいます
ではでは
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホンダ DIO110のタンクキャップ...
-
スクーターのタイヤに電動ポン...
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
2ストロークっていいかぁ?
-
CB400SF NC42 シフトアップ 異音
-
バイクのフロントフォーク延長...
-
ZRX1100を買おうかと思っていま...
-
なんで選択がgn125なんですかね...
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
【バイク】バイク前2輪、後ろ1...
-
ヤマハ・スズキって書いてある...
-
タイヤ交換のジャッキアップの...
-
バイクの音は気筒数が多いほど...
-
風呂場の鏡
-
バリオス1型を修理している者で...
-
車で1年間オイル交換してません...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
グロムのウインカーが速くなり...
-
大型二輪は持ってますがメカや...
-
原付(VOX)の水温警告灯について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スクーター。 雨の日だけスムー...
-
NSR250Rのエンジンの始動がきま...
-
89NSR250Rに乗ってます。 エン...
-
NSR250Rの事で質問です。 エン...
-
NSR250R エンジンがかからない
-
バイクの始動不良・エンスト
-
SR400の始動について
-
パーツクリーナー 初爆
-
XLR250R キックスタートが不安です
-
ディトナCDIについて
-
長期間放置後のエンジンのかか...
-
スーパーカブ50新型はキックな...
-
トラクターの排気量がわからん
-
冬のSR400でのキック始動につい...
-
キムコスーナー100S がエンジ...
-
バイクのエンジンがかかりにく...
-
SRのキックの始動性を上げる方法
-
カブのエンジンが突然かからな...
-
ストマジ110 始動性不良
-
XJR400Rの始動性についての質問...
おすすめ情報