dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく昔は・・・と言いますが、あなたにとって昔とは何年前ですか?
あなたの今は無き、昔のエピソードをお願いします。

ちなみに私(40代)は30年くらい前ですが、今の季節、山道を歩いていると道端にマツタケがポコポコあって当たり前のように採っていました。

A 回答 (6件)

私は20代半ばなのですが、中学生くらいの時の事を話す時はもう“昔”と言いますね。


ハタチくらいの時はつい最近まで中学生だった気がしてましたが(^^;
10年ひと昔、ということでしょうか。
夫が10歳年上なので、たまに夫婦の会話で“昔”の定義がズレます(笑)
ということはやはり、年を重ねるとともに“昔”の感覚も変わってくるのでしょうね。

私の昔といえば、
「昔はテレビのチャンネルってガチャガチャ回すやつで、Uチャンネルってあった」とか、
「昔は自動販売機のジュースって100円だった」とかが懐かしく感じるのですが、
夫は「昔はよく貸しレコードを借りに行った」とか、「500円札があった」とかが懐かしい昔の話と感じるようです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>テレビのチャンネルってガチャガチャ回すやつで
ありましたね~~引っ張ると取れちゃったりして!!
asamikanさんは500円札の記憶ありますか?
私は100円札も記憶あります。

お礼日時:2005/10/08 17:39

そのときの話題によってかなり変化します。


コンピューターの場合は.5-10以上前が昔。
土地関係ですと.地租改正以前
庄屋宅のような家柄などは江戸時代
日常生活ですと.成人する前
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほどね~!!
確かにコンピュータの進歩は早いですね。
10年前だとウィンドウズ95が出た頃ですね。
あれからもう10年か~

お礼日時:2005/10/08 17:36

今20歳の大学生ですが、


○年、という年数でカウントするのではなくて
高校入学以前が「昔」という感じがします。
何せ中学の記憶が殆どないもので…;
もう少し年を重ねたら、「昔」の概念も違ってくるのかなと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
高校入学以前ということは5年くらいですね。
20歳越えたら早いですよ。
私が20歳のときは戦時中でした(嘘

お礼日時:2005/10/08 17:32

この質問を見た時に思わず井上陽水の「♪じゅうねんは~ひとむかし・・」というのを思い出してしまいました。



そう考えると私も昔というとKGSさん同様に、ふたむかし、三むかし位に感じます。
マツタケはないのですが、松ぼっくり、つくし、懐かしいな・・・

あのころはとっても良かったなぁ~と誰でもが思うものなのでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>「♪じゅうねんは~ひとむかし・・」
懐かしい~!!
マツタケが道端にあるのではなく、正確にはマツタケ山の中に農作業用の道を
作ったので、道端に生えているように見えただけでした。

お礼日時:2005/10/08 17:28

高2・女です


昔というと2年前ですかね
中3の時は若かったなーと…
おばちゃんっぽいな~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
昔が2年前ですか? 昨日じゃないですか(笑)

お礼日時:2005/10/08 00:06

一昔の基準は、10年ですかね。

昔からよく言われていますから・・・。でも今は5年と言っても違和感は無いですかね・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに、小学生に昔は・・・なんて言われてもね。
アンタいくつ?って聞きたくなります。

お礼日時:2005/10/08 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!