dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

履歴が消したく、過去の書き込みを見ました。

ツール→インターネットオプション→コンテンツ→オートコンプリート→フォームのクリア。フォームのチェックもはずしてます。

消えた!と思ったのですが、次にやると消えません。
それで、また消えるようになるのですが、また消えなくなります。いったい何が間違っているのでしょうか。

教えて下さい。よろしく。

A 回答 (7件)

Temporary Internet Files(以下TIF)とHistory(以下Hist)は履歴だけ保存されたフォルダですので、中身はすべて消して大丈夫です。


(何度も言いますが、フォルダTIFとHistは消さないでください)

説明を加えますと、TIFはインターネットからダウンロードし、一時的に保存された「一時ファイル」(別名、キャッシュと言う)を管理するフォルダです。
無論、「一時」なのですべて消して大丈夫です。
これは、履歴を消す目的以外にもパソコンが重くなったとき、何かインターネットの状況がおかしくなってしまったときに一度、空にすると改善することがあります。
Histはそのまま「閲覧した場所」が保存されているだけですので中身をすべて消して平気です。

TIFとHistは本当に履歴だけのものですので消しても安全です。
さらにTIFにはウイルスが潜んでいることもあるので定期的に削除することをお勧めします。

ちなみに、Cookie(s)の話ですが、Cookieとはインターネット上でユーザーの情報を判定したりなどといったことをするファイルで、
たとえば何かのログインページでIDが自動で入力されていたりなどというのもCookieの役割です。
ものにもよりますが、Cookieは深く探られるとパスワードを抜かれてしまものもあるので定期的に削除することを強くお勧めします。
(当然、IDの自動入力も削除されます)

履歴削除というのは初心者~中級者に限らず、上級者でも結構悩んでしまうことが多いようです。
なので、履歴削除に関しては知識をつけておくことを強くお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。
いままでCookieってなに???と思っていました。
初心者相手に、詳しく説明していただきありがとうございました。重くなったPCをどうしたらいいのかもわかりました。本当にお世話になりありがとうございました。

お礼日時:2005/10/10 18:22

(連続投稿すいません)



また、あらゆるインターネットの履歴を完全に削除するなら
C:\Documents and Settings\(あなたのユーザー名)\Cookies\
の中身もすべて削除してください。
    • good
    • 0

(Windows XPでないならOSの記述を願います。

)

まず、 隠しファイル を表示させるために設定を変更します。
コントロールパネルから「フォルダオプション」を開いてください。
「表示」タブから「ファイルとフォルダの表示」の項目に対し、
「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックを入れてください。
フォルダオプションは結構重要なのでいろいろとほかの部分も自分に適当な設定かどうか確認してください。
(後にOKをクリック)

フォルダオプションの設定が終わったらマイコンピュータのCドライブをひらいてください。
当然、ファイルが見られなければ何もできないので「フォルダの内容を表示する」をクリックしてファイルを表示させてください。

そこからDocuments and Settingsを開いてください。
あなたのユーザー名のフォルダがあります。
そのフォルダを開いてください。
そこに、色が薄くなったフォルダでLocal Settingsというのがあるので開きます。
そこに、Temporary Internet FilesとHistoryというフォルダがあるのでそれぞれのフォルダの 中身 を消してください。
(フォルダを開いてCtrl+A → Shift+Delete)
フォルダ自体は何があっても消さないでください。
また、Temporary Internet FilesとHistory以外は重要なファイルなので絶対に変更しないでください。(下手に変更するとシステムが壊れます!)

Temporary Internet FilesとHistoryの中身が削除できたらOKです。
Internet Explorerを開いて確認してください。

開くのが面倒なら、デスクトップにショートカットを配置すると便利ですね。
また、ついでですが「最近使ったファイル」の表示は[スタート]の「ファイル名を指定して実行(R)」に"RECENT"と入力することで表示できるので特定の履歴だけを消すといったことも可能ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もお手数かけまして申し訳ありません。
Windows XPです。

やっとTemporary Internet Files とHistoryにたどりつきました。中を開けると、薄くなったのと濃いままのとあるのですが、全部消していいんですか?

ファイルの上にフォルダーが4つ出てるのですが、これは触らないんですね。ちなみに、VBE, Word 8.0,msoclip 1, RarSFXO,という名前がついていてさっぱりわかりません。

お礼日時:2005/10/10 10:27

おそらく、Internet Explorerの閲覧履歴を消したいのでしょう。


マイコンピュータを開いて、
C:\Documents and Settings\(あなたのユーザー名)\Local Settings\
(なお、Dドライブにシステムがある場合はDドライブを開いてください)
を開いてHistory\の中身とTemporary Internet Files\の中身をすべて消してください。
Temp\は絶対に消さないでください。
なお、フォルダを直接消してしまうと壊れる可能性がありますのでしないでください。

ここで、ちょっとした技を紹介しますがCtrl+Aで全選択ができます。
Shift+Deleteを使うとゴミ箱に移動させずに削除できます。
なので、フォルダを開いた後に
Ctrl+A→Shift+Delete
という簡単なステップで消せます。
(便利なので試してみてください)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

Cドライブを開けると、中身を変更しないで下さい、と指示が出ます。それに「壊れる可能性」と聞くと、怖くてさわれません・・・

全選択をするのはフォルダを開いた後、と書いてありますが、Cドライブの中のフォルダでしょうか。
また時間のある時に教えて下さい。

お礼日時:2005/10/09 21:33

それでは、ブラウザを起動しないで履歴を削除してみてはいかがでしょうか?


ブラウザ(IEでもネスケでもMSNでも)のアイコン(ショートカットでも可)を右クリックしてみて、そのなかの[プロパティ]をクリックすると、[インターネットのプロパティ]が開きますので、そこから『履歴のクリア』を押して、履歴を削除してみれば、削除ができるかもしれません・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

やってみましたがやっぱり消えません。
とにかく、IEを最初に立ち上げた時は問題なく消えます。しかし、それをたたんで、MSNを出し、それをたたんで、再度IEを出すと消えなくなってるんです。

お礼日時:2005/10/09 10:54

ツール→インターネットオプション→全般(最初に出る)→〔履歴〕欄の、[履歴のクリア]を押すと根こそぎ消えます。


また、そのボタンの横には保存日数が設定できる部分があるので、変えてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
指示の通りにしているのですが、MSNを出してしまうと、再起動しないと消えなくなるんです。保存日も変えてみましたが、変化なしです。どうしてでしょう・・・

お礼日時:2005/10/08 20:40

メニューから察するに、IEで良いのですよね?




その操作をしているウィンドウとはまた別に、
もうひとつIEのウィンドウを開いていませんか?

2つ以上、ウィンドウが開いている時に、
まれに履歴がクリアされないことがありますよ。

ウィンドウは1つだけにして、履歴をクリアしたら、
いったん、IEを終了し、再度、起動してみてください。

消えていると思います。

この回答への補足

やはり、MSNを出してそれを使った後は消えません。
ウィンドウはひとつで、MSNを完全にしまった後も、消えません。

いちいち再起動しなくても履歴が消える方法はありませんか?

補足日時:2005/10/08 10:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。たいていウィンドウは一つなのですが、MSNが開いている時があるかも知れません。関係あるのでしょうか。

今朝、新しく立ち上げて消してみると消えました。ところが、MSNのメールソフトを出して、作業をし、MSNを閉じてから、履歴を消そうとするとまた消えません。

それで、一度電源を切って、消すとまたちゃんと消えます。電源を切らずに消す方法はないのでしょうか。

お礼日時:2005/10/08 08:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!