
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
初心者・初級者はなおさら、
きちんと手順をたどってインストールしましょう。
ドライバソフトのダウンロードページに
「必ず添付の「readme.txt」ファイルをお読みください。」
と書いてあります。
readme_japanese.txtを読むと
・OSがWindows XPのとき
途中でWindowsロゴテストに合格していないというメッセージ
が出る事がありますが、この場合は、[続行]をクリックしてく
ださい。
と書いてあります。
要するに問題のあるソフトを不要にインストールさせないために
ロゴテストというものをMicrosoftは実施しているのですが、
面倒くさいのでとっていないメーカーも多いということです。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/10/09 16:20
すみません。初心者なのに手を抜いてしまいました。
readme.txtさえ読んでいればなんてことなかったんですね。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
Windws2000/XP にデバイスドライバをインストールする時にそのような警告が出る場合が多いのですが、大半はそのまま「はい」をクリックすれば正常にインストールできます。
参考URL:http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_QASHOW.FrameSet
No.3
- 回答日時:
>これはメーカーに確認したほうがいいのでしょうか?
結論から先に言うと必要ありません。
Windowsのバージョンが分かりませんが、XPならXP用、98・MEならそれ用と対応したドライバを使用しているのであれば、問題はありません。
そもそもウィンドウズのロゴテストなど過去の商品に関しては行いません。
メーカーで動作確認が取れている物をアップしてあるので、何ら心配には及びませんので継続してインストールしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンを新しく交換したら、C...
-
「インストール不要のソフト」 っ...
-
「パスとファイル名が正しいか...
-
サクラエディターで日本語表示...
-
動画ファイル フリーの変換ソフ...
-
ダウンロードとインストールの違い
-
win10 に対応するDVD再生のフリ...
-
自作着うたでSSC-MA3-SMAFを使...
-
どうすれば・・・
-
インストーラありとなしの違い
-
VMware Workstationでホスト-ゲ...
-
Adobe Acrobat Reader の「以前...
-
付箋紙ソフトが使えません
-
AdobeCreative Cloudを一つのア...
-
いきなりPDF to Data が起動し...
-
Adobe frescoついて
-
いきなりPDF Pro2のアンインス...
-
adobe製品を他のパソコンへ移す
-
【緊急】当方、Windows11を使っ...
-
DraftSightの動作について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「インストール不要のソフト」 っ...
-
動画ファイル フリーの変換ソフ...
-
パソコンを新しく交換したら、C...
-
「パスとファイル名が正しいか...
-
インストール版とZIP版の違い
-
パソコンにソフトをダウンロー...
-
古いビデオカメラの動画のWindo...
-
無料体験ソフト
-
ImgBurn自体は安全?
-
インストーラありとなしの違い
-
フリーOSを使っている人に質問...
-
動画が横線が入った乱れた映像...
-
VivaVideoとVideoShowどちらが...
-
音は出るが映像が映らない
-
ソフトをインストールできるPC...
-
ムービーメーカー
-
pdfファイルが開けない
-
WINDOWS10に変更しまし...
-
paint shop pro8
-
エージェントソフトウェアとは...
おすすめ情報