
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>\で、存在すれば、(yes/no)を聞かれることも無く削除してくれるのですが
rmがrm -iにaliasされてますね。
例)
% alias rm
rm -i
% touch DUMMY
% rm DUMMY
remove DUMMY? y
% touch DUMMY
% \rm DUMMY
%
>存在しないと、エラーになってしまいます。
No.1の方のようにtestでファイルの存在を確認してから削除する方法もありますが、-fオプションを指定するとファイルが存在しないエラーの場合にエラーを返さないのでこれを利用するというものあります。
例)
% ls -l DUMMY
ls: DUMMY: No such file or directory ← ファイル存在しない
% rm DUMMY
rm: DUMMY: No such file or directory
% echo $status
1 ← エラー
% rm -f DUMMY
% echo $status
0 ← 正常終了
%
あと、10年以上前に書かれたのものですが参考になるので下記の「Bourne Shell 自習テキスト」も参照されてみたらいかがでしょうか?
○Bourne Shell 自習テキスト
http://www.tsden.org/takamiti/shText/shText000.h …
参考URL:http://www.tsden.org/takamiti/shText/shText000.h …
No.4
- 回答日時:
rm コマンドは削除対称のファイルが存在しなかったり、パーミッションがなかった場合にはエラーになってしまいます。
それを避ける方法は、- [ -f temp.sh ] && rm temp.sh
パーミッションがない場合はエラー扱いになります。
- rm -f temp.sh
パーミッションがなくてもエラー扱いになりません。
No.1
- 回答日時:
testコマンドで判定をして削除すればいいかと。
if test -f foo.dat
then
rm foo.dat
fi
ファイル foo.datが存在するなら真。foo.datがディレクトリやシンボリックリンクの場合は真にはならない。
if文の文法はシェル(cシェルとかbシェル)が何か変わります。
参考URL:http://x68000.q-e-d.net/~68user/unix/pickup?test
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CTFLoaderって??
-
Windows10でフォルダー名が変...
-
Gccインストール中のlibgmpエラ...
-
2008Serverで、イベントID:11が...
-
ubuntu apt, apt-getのUpdate時...
-
古いMacBook Air があるのです...
-
ShellScriptの初歩
-
ディスクユーティリティで修復...
-
runtime errorについて
-
SAMBAでのFAT32のマウント時のc...
-
dovecot RAND_bytes() failed ...
-
messagesにdaemon errorが多発
-
市販DVD再生ができません。ubun...
-
xcpoyコマンドでコピーエラーし...
-
sims4についてです。 別のパソ...
-
漢字Talk時代の古ーいデータを...
-
MacBook Air どのkeyを押しても...
-
CDRの名称(タイトル)をつけ...
-
急ぎ。MacBookでのCD書き込みに...
-
フロッピーディスクの画像を読...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ログにserver reached MaxReque...
-
ubuntu apt, apt-getのUpdate時...
-
市販DVD再生ができません。ubun...
-
特定の Web サイトにアクセスで...
-
postfix + dovecot
-
robocopy構文について
-
EInOutError 0010CAE6 I/Oエラー
-
UNIX(Cシェル)での数値...
-
makeコマンドのエラーについて(
-
PC版フォートナイトをインスト...
-
xcpoyコマンドでコピーエラーし...
-
マザーボードの赤いランプの意...
-
異常にクラッシュやブルースク...
-
数年前からWindows10 の Update...
-
postfixの文字化けで困っていま...
-
CloudreadyでLinuxのセットアッ...
-
SaAT Netizen(NzSess.exe)のメ...
-
同一LAN内からapacheにアクセス...
-
Gccインストール中のlibgmpエラ...
-
bugsplatというソフトがパソコ...
おすすめ情報