dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、お酒が飲めません。
でも、私以外の職場の人たちはお酒が大好きです。
お店に送迎バスを頼むほど、職場の人数もいませんので
そのため職場の飲み会がある時には
必ずと言っていいほど車を出すはめになります。
職場から徒歩で行けるお店で飲み会をやった時にも
帰りに何人か送っていきました・・・

最初は、運転をすれば「飲め」と言われることは
ないだろうと思っていたのですが
今度は、送迎をあてにされるようになり
会費からガソリン代をひかれることもなく
(前の職場では、会費から1000円ひいてくれたことがあります)
飲まないだけで損をしているのに送迎までとなると
飲み会の度に、うんざりです。
その上、職場の人数が少ないので、日程もみんなの都合いい日に
合わせてくれるので、欠席も難しいのです。

飲めなくて可愛そうだの、一度飲んでみろだのと
未だに言われるので、家族に迎えを頼むと
今日は車じゃないんだから
飲んでみろと言われそうでイヤです。
そして、一度飲むと、前回飲んだのだから
今度も飲んでみろと言われそうです。

そこで、何とか皆さんに自力で帰っていただけるような
良いアイディアはありませんでしょうか???
よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

私なりに考えたセリフです(苦笑)



皆さんを送っていく途中で事故起こしたらどうなるんでしょうか?
万が一事故でも起こしたら 会社に迷惑かかるし 自分も嫌です。
もし 事故起こしても‘会社の飲み会の帰り’という事実は 変わりません。
会社の名前が 報道されたりしたらお互い迷惑ですよね。
事故は私が 車(頼まれなければ)を出さなければ起きなかった。

自動車事故の交渉など あっちこっちで見たら 時間もお金もかかります。
それにこの場合は 会社行事ですから もし事故起こした時は 会社で負担していただけますか?
負担して頂けるなら ちゃんと念書下さい。
そうでないと 皆さんの命を預かる私としては 怖くて運転できません。
このことは 両親からも言われましたので・・

とか・・・どうでしょうか?
飲酒の席に一緒にいれば 酒気帯び運転の可能性も出てきます。
飲まなくても酒気帯びの可能性はないとは言い切れないと思います。
まして 車は密室 これから寒くなれば 窓もあけませんよね。
そうなれば 貴方以外は 皆酔っ払い・・車の中のアルコール度数も上がりますよね。
この場合の罰金も会社が負担してくれるのでしょうか?
疑問を ぶつけてみては如何ですか?

参考HP http://www008.upp.so-net.ne.jp/ko-tu-ihan/FAQ/ih …

私が勤めてる会社は 飲酒運転で事故起こしたら 会社・本人も負担になる。
ということで 飲み会は 宿泊施設がある所で開催します。
車で来た。といえば 無理には飲ませません。
飲む人で帰宅予定者は 近くの駅まで送迎バスを出します。

少しでも改善されること願ってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>それにこの場合は 会社行事ですから もし事故起こした時は 会社で負担していただけますか?
多分無理だと思います。
もし、誰かが同乗していた時に事故に遭ったら
それは私の責任と言う風になりますよね。
昔、運転をし始めた頃に
親にもこのことを言われたことがあります。
友達を乗せるのもいいけど、事故に遭った時は
自分の責任だから、むやみに乗せるな、と。

>このことは 両親からも言われましたので・・
やはり、親に言われたと言うのが一番強いですよね。
では、対策として”先日、親の勤め先の人が
会社の飲み会の帰りに人を送っていく途中で事故に遭ったので
親に「今度から車で行くのを辞めなさい、その代わり迎えに行くから」
と強く言われた”ということにします。
こういえば、上司もお子さんがいらっしゃるので
親の気持ちになれば理解してくれると思います。

友達以外の人には、自分から「私の車出す」とは
極力言わないようにしているのですが
同期との飲み会にも「車出して」と言われてしまいます・・・
(同期には、あくまでも、自分は一人で車で行くからとアピールするために
「時間と場所を教えて」とだけ言うようにしているのですが・・・)
結局、お酒を飲む方に使われてるだけなんですよねぇ。
最後は、愚痴になってしまいスイマセンm(__)m

ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/11 17:41

他人事ながら質問を読んでいて、会社の方達がとても頭にきますね。

私怒っています。
私もお酒は飲めません。飲むと肩が苦しく心臓がドキドキして駄目です。
飲み会に関しては、車は使いません。飲めなくてもです。
若かりし頃は、飲まなくても車を使っていましたが夜11時過ぎると、赤信号や黄色信号が点滅します。交差点を通る時は注意が必要でとても危ないです。

大体飲むお金があるのにタクシー代をケチって人に遅らせる魂胆が許せません。
上司ですか?女性を夜遅く自宅に遅らせるのは紳士ではありません。
奥さんもどう思っているのでしょうか?
(申し訳ないと思わないのでしょうか?)

私なら何と言われようと飲み会には毎回出席はしません。
断ります。
時々は付き合いで出席しますが。

車で送る件は、はっきり断った方が良いです。
独身者ですか?
それならお父様が「会社の方を夜遅く送ることは万が一事故でも起こしたら会社の方へ申し訳ないから、止めなさいと言われた」と嘘も方便です。

またお父様が「お前の運転は下手(これも嘘も方便)だから止めなさい。他人様を乗せるのは駄目だ」と言われた。
など家族に注意されたと言いましょう。

飲めない癖に毎回飲み会に行って帰宅が遅くなる事を叱られた。
3回に1回はお断りしなさいと言われた。
そうしないと車を取り上げるぞと言われた。

以上色々口実を作ってみてはどうですか?

実際に私は独身時代に親から、夜遅くなるのに自分の車で出かけるのを快く思ってなく叱られました。

もし一口でも飲まされたら、急いで洗面所に行って気分が悪い振りをして「今日は帰ります」をしましょう。

質問者さんはとても大人しいような方みたいですので頑張って見ましょう。
断る勇気も必要です。

私のようなはっきり嫌と言える性格だとよいのですが・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私もお酒は飲めません。飲むと肩が苦しく心臓がドキドキして駄目です。
私も同じようになります。
でも、表面上では特に分かりません。
また、飲むと倒れたり、気分が悪くなるわけでもないので
一度飲んでみて、お酒が飲めないのを分からせるという手も使えません。
逆に一度飲むと、「この前飲めたのだから」と言われそうです・・・

>以上色々口実を作ってみてはどうですか?
夜の運転は危ないし、職場の人を乗せると緊張するので
以前「運転の自信がありません」と正直に言ってみたことがあります。
そしたら上司に、「じゃ、行きは俺が(私の車を)運転する」と
言われてしまいました(T_T)
その時は、運転手が家族内限定の保険にしか入っていないので
(コレは本当です)と言って結局私が運転しました。

>上司ですか?女性を夜遅く自宅に遅らせるのは紳士ではありません。
本当ですよね。
前の職場は、みんな車通勤でしたし
私だけが遠かったので、このようなことはなかったのですが・・・
逆に、早く帰れと気を使ってくれたくらいです。

>奥さんもどう思っているのでしょうか?
昔から徒歩通勤で、帰りは飲み歩いていたようなので
特に何とも思っていないのではないか?と思います。
(会ったことがないので、分かりませんが)

>実際に私は独身時代に親から、夜遅くなるのに自分の車で出かけるのを快く思ってなく叱られました。
前の職場の時は、働きはじめたばかりでしたので
帰りが遅くなった時に叱られました。
そのことを、正直に言ったら早く帰してくれるようになりました。
今の職場は3年目ですし、私の職歴も皆さん知ってるので
もうこの手は使えなさそうです・・・

最近、乗せていって=帰りも送って、ということが
やっと分かりましたが
私は、自分の帰りのことを考えて車で来ているのだから
他の人も自己責任で帰って欲しいです。

>断る勇気も必要です。
>私のようなはっきり嫌と言える性格だとよいのですが・・・・。
最近は、ちょっとずつですが色々なことで
イヤと言うようにしています。
送迎のことも勇気を持って、断ってみたいと思います。
ありがとうございまいた。

お礼日時:2005/10/11 17:15

 嘘でごまかすのは、却って事態をこじらせるのがおちです。



 堂々と、できれば上司に、運転手をさせられてばかりで飲み会が辛くなってきたのでどうすればよいか、相談しましょう。
 具体的な解決案が出てこなかったら、そのときまた改めてこういう場で聞いてみるのが良いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主に、上司に「悪いけど、車を出してくれないか?」と言われます(泣)
来週も、私個人のことでお祝い会をしてくれるのですが
なんと、レストランの場所が車で40分くらいの場所なのです。
さすがに、今回は遠すぎます。
遠くのちょっと高級な店よりも、
近くの普通の居酒屋なり、レストランで十分なのですが・・・

今回は、多分上司のおごりなので譲歩するとしても
忘年会などの職場の飲み会では
送迎バスなどの案もさりげなく出してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/11 16:38

ん?車通勤なんですか?それとも、貴方の家が会社から近いのでしょうか?


詳細な状況がわかりづらいですが、私が考え付く方法を書いてみますね。

もう一度だけ、飲み会に出席して、みんなを送ってあげましょう。
そして、その翌日、ちょっとオーバー気味に手首に湿布+包帯でも巻いて、出勤しましょう。

おそらく、一人ぐらいは「どうしたの?」と聞いてくれるでしょうから、
ちょっと言いにくそうに、「うん・・・、実は昨日、みんなを送った帰り道、
運転を誤って、ガレージで、車をこすっちゃって・・・。その時、
ハンドルが取られそうで、思わずしっかり握ったものだから、衝撃で痛めてしまった」
とでも言ってみてください。
「疲れてたのかなぁ・・・」などのつぶやきも入ると効果的。
「車の傷は対したことないけど、家族にはひどく叱られた・・・」と。
そして、その日はずっと、落ち込んだフリをしましょう。(仕事はちゃんとしてね)
(もし車通勤なら、その朝は車では行けないですね。車は修理に出したことにでもして)

それでも、次回の飲み会、貴方を運転手にしようとするなら・・・。
ごめんなさい、これ以上の手は思いつきません。

飲めないのは、体質に合わない、アルコールに対してアレルギーがあるようだから、
ときっぱりと断る方が良いですよ。
アルコールを摂取すると、アナフィラキシーショックで死に至る可能性がある、
ぐらい言ってもいいんじゃないですか?
(私の友人が、実際にアルコールで死にそうになったことがあります)

人を傷つける嘘はいけませんが、自分を守るためには、これくらいの嘘はついても良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>車通勤なんですか?それとも、貴方の家が会社から近いのでしょうか?
近いです。そのため、普段私は車通勤ではないのですが
飲み会の時は帰りが遅くなるので車で来ます。
職場の人も、遠い人は車通勤なので代行やタクシーで帰るのですが
私がいつも送る人(主に上司)は、徒歩通勤です。

>飲めないのは、体質に合わない、アルコールに対してアレルギーがあるようだから、
>ときっぱりと断る方が良いですよ。
飲めない人が、無理やりお酒を飲むと
ガンになる率が6倍くらい高くなるそうですよ、と
言ったことがありますし、飲むのは絶対イヤと
何度も言っています。

でも、周りの人は今度こそ飲ませてみよう!と思っているらしいです。
お酒を飲むのも飲まないのも個人の好き好きだと
思うんですけどね(笑)

事故にあったというのは、ちょっと厳しいですが
車を修理に出している、というのは使えそうですね。
忘年会あたりは、この路線で行ってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/10 18:13

 はじめまして!



 私は嫌なら嫌と言った方が良いと思います。
1回乗せてしまうとまた次も。。と期待している
様なので、今度は「今日はダメです!」と!ハッキリ
言ってみてください。それで大分変わると思います。
後は、他の人より先に帰るのもありです。
とにかく断る勇気を持ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>後は、他の人より先に帰るのもありです。
>とにかく断る勇気を持ってくださいね!
ありがとうございます。
前回は、珍しく送迎バスを頼んだので
行きはそれに乗っていき、帰りは家族に迎えを頼みました。
(家族に送迎を頼んだのは、初めてです)
それで、2次会の話が出る前に迎えの電話をして
先に帰ってきてしまいました。

なかなかハッキリ断る勇気もないので
ほかの人より先に帰るようにしてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/10 18:05

誰かに相談するのがいいです。

気づいて欲しいと思いますが、集団で慣例になっている場合はなかなか…。
「このごろ飲み会が苦痛で…」となにげなく洩らして、サインを送るところからはじめるしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>気づいて欲しいと思いますが、集団で慣例になっている場合はなかなか…。
そうなんですよね。
私以外の方は、飲み会大好きなので
誰も気づいてくれないんです・・・
逆に、飲めなくて可愛そうにくらいにしか思っていません。

前回の飲み会では、珍しくお店の送迎を頼むことになったので
ちょっとずつ、私からそういう提案もしてみたいと思います。

お礼日時:2005/10/10 17:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています