アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1674554
以前に質問させていただいて、その後、妻といろいろ話し合った結果、妻がこれ以上辛い思いをしなくてもいいように養子になろうと決めました。
それで妻の両親も承諾してくれたのですが、私の両親、兄夫婦が断固反対といった状況です。
相手の言い分としては「私が養子に行ったらあまり家に寄り付かなくなる」「相手の親にも気を遣わなければいけない」といった感じで、もちろんその言い分も理解できるのですが何故私たち夫婦が考えて決めたことにそこまで反対するのかよく分かりません。
世の中には養子になっている人もたくさんいるし、別に家が貧しいからとかそういうわけでもないのに、やはり子供を養子に出すということは恥ずかしいことなのでしょうか?
いくら子供がそれを望んだとしても反対したくなるものなのでしょうか?
こういった人には何を言っても理解してもらえないのでしょうか?
最悪の場合、親の了解がなくても養子にはなれるのですが、やはり少なくとも両親のうち一人には納得してもらった上で養子になりたいと思っています。

どうか厳しい意見でも結構ですのでいろいろな立場の人からの意見をお聞かせください。

A 回答 (14件中1~10件)

 #2です。

補足を受けて再回答します!
 気になって戻って良かった。

 現在旦那の家族とは年に数回旅行に行ったりします。
 経済的援助はしていませんが、長男夫婦が疎遠になっていたり、頻繁に行き来はしていても両親をないがしろにして居るような節があり、親子仲が悪くなっているようです。舅は私の方に来たいと言うのですが、姑は長男を信じているので行きたくない、長男に見て(来て)欲しいと願っているようです。70歳を過ぎたので今後の生活について元気なうちにある程度話し合っておくべきだとの意見を私が出したので、お墓などについても話し合っています。姑が長男を頼り切って居る限り話が進みません。長男は両親の面倒は見ないと宣言しているのに!私の両親はすでに居ませんから、どちらの顔を立てるべきかとかそう言った問題は現在はありません。母の生前は少し向こうも遠慮がちでしたが、最近は「これで遊びに来やすくなったわ」とか言ってます。生前母は旦那の家を立てるような言い方を良くしていました。

 仲は良い方だと思いますが、人間性がイヤなので、最近は出来れば面倒は見たくないなと思います。価値観や生活観が全く違うので。かなりいらだってます。時間が経って分かった事も多いですからね。

 ただ、旦那の親とは言え私の親でもあるのですから、そこは大人の対応を心がけています。年末も一緒にハワイ旅行です。

 法律上の縁とか、養子縁組をしたからどうとか、財産相続がうんぬんとか、全然考えてません。だいたい相続する財産なんてないしね。舅は現在の家は長男に現金は次男にとか言ってますが、私が「はした金なら入らないから葬式代にでも取っておいたら?」と言いますと、笑って「ありがとうねえ」とか言ってくれます。鬼嫁のつもりなんだけど^^;

 親子の縁を切ることはかなり難しいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。
年に数回旅行に行くのですね。そこまでの信頼関係を築けたらいいのですが…。
私たちも最終的にはそのような関係になりたいですね。
ただ、一緒に旅行に行くのはイヤでも自分たちの生活に余裕ができたら私の両親に旅行をプレゼントしたいとは妻も以前から言ってくれているのです。
同居なんて話は私自身も絶対にイヤなんですけどね。
もちろんそれは妻の両親に対しても同じです。
妻の両親はいつも「お前たちの好きなように生きたらいい」と言ってくれます。
その延長に「親に振り回されなくても自分たちで決めたことを貫いたらいいんだよ」という話もあり、このような考え方が私の家族からすれば「こちらの親を馬鹿にしている」と感じられるようです。
そしてそのような考え方のもとで育った妻からしても「親の面倒を見るのは子供の義務だ」という私の家族の考え方が理解できないのでしょうね。
「自分の親は子供の幸せを一番に考えてくれているのに、どうしてあの人たちは自分のことばかり考えているの」
といった感じですね。
価値観、生活観がまったく違っても大人の対応ができる回答者様は本当にすばらしい人だと思います。
>親子の縁を切ることはかなり難しいですよ。
もちろん親子の縁は切れないと分かっています。だからこそ紙一枚で簡単に切れてしまう妻の方を大事にしたいと思ってしまうのです。

長文になりましたが本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/10/11 17:20

多くの方のアドバイスやお礼の中で触れられていない点がありますので老婆心ながらアドバイスさせていただきます。



養子という問題はあなた方二人だけの問題でなくあなたの両親、奥さんの両親・姉妹その他の多くの人との関係の問題であることを、きちんと考える必要があります。

関係者の立場を整理するとひとつの方向が見えてくるのでは無いでしょうか。

(奥様の両親)
娘が二人であれば婿養子が欲しい。この点は男女同権といいながら、やはり男の子に頼ろうという気持ちはどうしてもあります。さらに古い考えの持ち主であれば、跡継ぎ・墓守という発想が出てきます。そしてこの点はお姉様の旦那様の養子、さらには内孫という点でほぼ解決されます。
では2人目の婿養子に何を期待するのでしょうか、跡継ぎが増える事でのスペアですか?むしろ跡継ぎを選ぶ悩みが増えることになりませんか?当然遺産相続の問題が出てきます。本当にご両親は2人目の養子をお望みなんでしょうか。
(奥様の姉夫婦)
お姉様の旦那様が養子となったことでお姉様夫婦には家の後を継ぐという意識が芽生えてきませんか。旦那様にとってあなたと同じ悩みを抱えながら思い切った決断をされたわけです。そこでさらにもう一人の養子ができれば自分の立場も弱いものになります。当然、遺産相続の問題が増えることになります。
(あなたの両親)
あなたの両親自身にとってこのことはあまり関係の無いことでしょう、むしろあなたの立場を憂えてこの問題に反対されているように思います。ただ、古い考えなら養子に入ることは甲斐性の無い男のすること、親に甲斐性が無いと恥じる考えもあります。ですからなおのこと、迎える側は婿の立場を考え実子と同じ立場である養子として男を迎えることが古来からの習慣です。
(あなたと奥様)
あなたにとって養子となることは奥様の思いに答えると言う意味以外には何の意味も無いように思います。しかしながら養子になる以上相続権を得る事となりますし、奥様の両親・姉妹と法的な関係が出来上がります。
では奥様にとってどうでしょうか。今のままでは、家の跡取りの立場は姉夫婦のものであり、自分は外に出た立場です。相続の問題を考えた場合、ご両親は姉夫婦を中心として考えることは明らかです。奥様が将来の相続を意識してあなたの養子という選択肢を用意したのではありませんか。

以上、私の勝手な考えかもしれませんが、関係者、特に奥様のご両親と姉夫婦のご意見を十分に聞いて判断されるようアドバイスさせていただきたいと思います。

私があなたの立場であれば、養子となる絶対条件として「奥様のご両親が切望されていること(容認ではありません切望です)」、「お姉様夫婦が歓迎されること」の2つがそろった場合に自分の両親を説得しようと試みます。
そうでなければ、自分の家族と奥様のトラブルを避けるために奥様の家族のトラブルの火の中に飛び込むことになりかねません。

ちなみに私は一人娘を嫁にもらった三男坊です。養子ではありません。「養子取」・「家付き娘」などという言葉を嫌って私の姓を名乗っていますが、女房はちゃっかり親の相続財産を当てにしてにそろばんをはじいております。そんなもんだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにその意見はごもっともだと思います。
私も回答者様のおっしゃられることは十分考えました。
現時点で私が養子に行く意味はないのではないかと考え、その点についても妻と話し合いました。
おそらく妻の両親にとっては二人の養子は必要ないでしょう。ただ、私が「養子になりたい」と伝えたらすごく喜んでくれました。
相続や跡取りの問題は別として、単純に私の気持ちがうれしかったのでしょうね。逆にこのことで私の両親は辛い思いをしているとわかるのですが…。
姉夫婦が養子になる旨を妻の両親に伝えた時、妻の両親は了解した上で「もし妹夫婦も養子になることになっても文句は言うな」という風に言ったそうです。
もちろん義姉の旦那さんもそんなことで文句を言う人ではないし、私が妻と結婚した時も「弟ができたみたいでうれしい」と言ってくれるような人なので歓迎はしてくれると思います。
それでその話を聞いた時、妻の両親はきっと私にこそ養子に来てもらいたかったのだろうなと感じました。おそらく私たちと同じように妻の両親にとっても姉夫婦のことは予想外だったと思います。もちろん義姉の旦那さんの決断は今の私以上に勇気のいることだったと思いますね。
ただ、私の家族の立場などもよく考えて決断しなければいけないとは思っています。

ちなみに私たち夫婦は子供を作らないので私自身は一切財産をもらうつもりはありません。私の両親の財産も全て兄夫婦に譲るつもりだし、妻の両親の財産も私のもとには残らないようにしてもらうつもりです。
そしてそのことは妻にも了解をもらっております。
当然妻の両親の財産が私のものになれば将来的にそれが兄夫婦のところにいってしまう可能性もあるからという汚い理由もありますが…。

お礼日時:2005/10/13 08:33

いやあの・・決して貴方や奥様が悪いと否定してる訳では無いんです。


貴方が誰かの為に・・と我慢してしまうはが二人の関係に良い影響は及ぼさない(片方が我慢していているのに相方が本当に幸せでルンルンと言う事はやはり無いだろうって思うんです)なので我慢や無理から開放される方向はどこか努力の方向かなと思ったのですが・・誤解させてしまってゴメンなさい。

悩まれ現実に直面して色んな事試行錯誤されてきてたんですよね、そこまで頑張っても無理ならば今は全てが丸く収まらなくても良いと思うんです。
貴方が一番大事な人は奥様で、そして一番大事に出来る人は一人しか居ないです。
お二人が幸せな関係を続けるにはお二人が我慢しない事が最優先、事情は色々有ると思います一言で語り切れる様な事でもないと感じてます。
奥様が貴方が婿養子に入る事を当然だとしてるならともかく、そうじゃないなら奥様を甘やかしてる訳でも無く実際に大事な人が苦しんでる姿をみたらどうにかしてあげたいって思うのは自然な事じゃないでしょうか?
・・さりとて救ってあげる行為にはストレスが有るのも事実、と言う葛藤はやってみるまで答えは出ないと思うんですね、
その何かを実際に行動に移した時に二人の関係が潤滑油は、二人の正直な気持ちでのは話合いの上での意思の合致です。
お互いがご自分の意思で、誰かの為にするのではなく自分が決めた事だと言う事を貴方も奥様もそれぞれが自覚し、(仮に相手の為だったとしても)決めたのは自分だし、相手がしてくれた事も当然の事では無くありがとうの気持ちが有ったらどんな場面でも思い合っていけると思います。
二人が幸せな関係を築くのにご家族が協力的ではないのであれば取り合えず今はそっと棚上げして、二人に余裕が出来た時に又どうすれば良いか話あうかもしれないな~位で心に置いておけば良いと思います。
今は全て時間をかけてゆっくり考えて、物事を善悪で判断したり、○○すべき、では無く何が幸せに繋がるのか、何がしたいのかを大事に。。
焦らないで、時間をかける、休む、楽しむ等も忘れないで下さいね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。
私の考えが正しいわけではないと分かっているので厳しい意見もありがたいです。
養子になることについては私は決して我慢しているわけではなく、養子になってもいいと思えるほど妻の両親には感謝しています。
妻は養子になることを当然とは思っていません。昔は違ったでしょうが私の悩む姿を見て「どっちに決めようともついていくだけだから」というように言っています。
ただ、家族が反対するからという理由で一度決めたことを覆して、その結果、また妻が我慢しなければならないということだけは避けたいと思っています。
養子になっても私は何一つ我慢することがないと思っています。
もちろん両親からしてみれば心配なのでしょうが…。

それと昨日皆様からいろいろなアドバイスをいただいて、昨夜今まで言えなかったことを妻に伝えることができました。
「兄嫁のいない時でもいいから時々はうちの実家にも来てほしいんだよ」と。
私は今までこれを言うと妻がまた苦しむと思い言えずにいましたが、昨日皆様から甘やかしていると指摘され伝えることができました。
そして妻も分かってくれました。もちろんそれで「じゃあ明日からはしょっちゅう実家に行くね」というわけにもいかないでしょうが…。

どうすることが二人の幸せにつながるのかについては妻と何度も話し合いました。
その結果、養子になることで妻の不安や苦しみも緩和され、私自身養子になることによって苦痛に感じることもないことから今回の結論に達しました。
もちろん二人が楽になるために私の両親に我慢を強いることになるのも分かるのですが…。誰もが楽になればいいのですが難しいですね。

ちなみに妻は「全てが解決したら二人で旅行にでも行こう」と言ってくれています。
結婚してからまだ2年も経っていませんが、今まで二人とも欲しいものも何一つ買わずに必死でお金を貯めてきたので初めてのご褒美です。
全てが終わったらゆっくり休んで楽しんできます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/10/12 09:47

希望に添った回答かわかりませんが。


私の近しい親戚の男性で、やはり婿養子に行った方がいるので、その事例についてお話しします。参考にしてください。

妻が長女、しかも妻の父が自営業なので、そこに婿に入りました。
姓ももちろん、妻側のものを名乗りました。

しかし、法的な養子縁組はせずに数十年。
妻の父母が老齢になり、「遺産相続」と「介護の責任」問題のために、
初めて法的な養子縁組をしました。

夫の実家はその兄が継いでいましたし、特に反対もありませんでした。

質問者さんのケースですと、相続や介護、さらに跡取りも義姉様の子どもなわけで、法的に養子になる必然性がないですよね。
強いて挙げれば、前質問の
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1674554
No.2の回答にあるような、土地の問題くらいですよね?

どうも、奥様ひとりが、養子縁組にこだわる理由が分かりません。
が、あとは質問者さんご本人のお気持ち次第でしょう。

ところで、法的に養子に行った場合ですが、
「実家」「養子先」双方の親から遺産相続する権利、
逆に生活が困窮したら扶養する義務が生じます。
>養子縁組しても相続人からは外れない
という認識が正しいです。

(5歳以下だったかな?の小さい子どもを「養い親」の元で育ててもらう「特別養子制度」なら、実家との縁は切れますが、質問者さんの場合は当てはまりません。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
法的に養子になる必然性がないのは十分承知しています。
そして、その話も以前妻にはしています。
それに誤解を与えてしまっていると思いますが妻は何が何でも養子と言っているわけではないのです。
確かに以前は自分の苦しみからそのように言っておりましたが、私が養子になることについて葛藤し、今も両親から反対されて悩んでいる姿を見て「私はどちらでもいいんだよ」と言っています。
ただ、私自身、両親と話す前の葛藤の中で妻と二人で幸せに笑って暮らせるためにはどうすればよいか考え、無償でいろいろして世話してくれる妻の両親への感謝の気持ちもあり養子になることを決心したのです。
妻が私の苦しんでいる姿を見るのが辛いように私も妻の苦しんでいる姿を見るのが辛いのです。
ただ、他にもっとよい方法がないかもう少し考えないといけませんね。

>養子縁組しても相続人からは外れない
という認識が正しいです。
やはりそうだったみたいですね。ただ、相続については本当にどうでもいいんですけどね。

お礼日時:2005/10/12 08:23

息子のいる親の立場から、一言。



可愛い息子が幸せになれるのなら、養子も止むを得ないかと認めましょう。
よく尽くしてくれる、私達をも時々大事にしてくれる、可愛い嫁の希望なら、認めましょう。
嫁の両親の心情を汲み取れたなら、今後の二人の幸せを願いつつ認めましょう。

この辺はどうでしょうか?

最低でも、これらが認められないときは、反対しますよ。
貴方の親御さんの気持ちも、奥様の気持ちと同じに考えてください。

闇雲に反対はしていないはず、貴方の幸せを願っているんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
もちろん両親も闇雲に反対しているわけではないというのは分かります。
私自身どのような選択をすれば自分が幸せになるのかは分かりません。
ただ後悔だけはしたくないですね。
親の気持ちも全てではないにしろ理解しているつもりです。
ただその中に面子やプライドといったものが見えてくるとこちらも納得できずに意固地になってしまう部分もあります。
偏った考え方でしょうが「親の面子のために犠牲にはなりたくない」なんて思ってしまうのです。

お礼日時:2005/10/11 17:07

>これに関しては養子縁組しても相続人からは外れないという認識なのですが違いましたでしょうか?



違います。
養子縁組してしまえば、あなたの実の両親との戸籍上の親子関係が消滅します。つまり、「他人」になってしまう、ということです。
親子関係が消滅する以上、法定相続人から外れます。

ちなみにあなたが彼女のご両親と養子縁組すると、あなたの姓は彼女のご両親の姓になりますよ。「親子関係」が発生しますから。もちろん彼女の姓は元に戻ります。

「養子縁組」とはそういうことです。

単純に戸籍姓だけ変えるのは簡単です。
一旦離婚届を提出し、即婚姻届(妻の姓を選択する)を提出すれば良いのです。
同一人物との再婚の場合は女性の6ヶ月の待婚期間はなくなりますので、即日婚姻届の提出が可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>養子縁組してしまえば、あなたの実の両親との戸籍上の親子関係が消滅します。つまり、「他人」になってしまう、ということです。
これは初耳でした。勉強になりました。
ただ、相続は本当にどうでもいいんですけどね。
姓が変わることも、いったん離婚して再婚すれば姓を変えられることも全て含めて妻と話し合って「養子縁組」を選びました。
親切な回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/11 16:47

何よりも貴方がどうしたいか?じゃないでしょうか?



誰かに
「どうして養子に入ったの?」と聞かれた時
「妻に頼まれたから、かわいそうだから」
「でも、奥さんはどうして養子に入って欲しかったの?」「土地とか色々。。」
「跡継ぎとか他にいなかったの?」
「居る、隣の姉夫婦」
「え~居るのにどうして?」
等と言う様な会話が延々と続くのは目に見えてますよね?

もし家族が(仮に私が^^;)納得するとしたら貴方の気持ちが感じられたときです。貴方の笑顔が反対する理由の向こう側に見えちゃったらしぶしぶでも納得します。でも私の兄弟姉妹の相手が私達を無視して(る、と感じる)寄り付かず、腹を割って話す場面も無いまま相手を知る事も出来ないまま疎遠になり、疎ましく思われている(と感じる)人で私も嫌いな人の家に婿養子に入られたらやっぱり心情的には辛いので止めます。
婿養子が嫌なのではなく理不尽に家族をとられちゃう気がして嫌なのです。
どう言う経緯で婿入りするにせよ貴方の家族にしたら自分の意思で決めたと言う意思表示も無く相手の言うなりにる(と感じる)のであれば納得出来ないのが家族です。。ましてや理由が自分達を嫌いな人の我侭(と、感じる)だとしたら尚更絶対反対します。それは・・家族だからです、血の繋がった家族は家族しか居ないです。だから嫁の事が可哀想だからなんて理由じゃ絶対に嫌。


「俺はあいつの為ではなく、○○な理由で自分が婿になりたいと思った」と言う気持ち・自分の家族を思う気持ち、妻を思う気持ちを話し決して天秤にかけて出て行く訳ではない事等は話したのでしょうか?事実の説明よりも大事だと思いますよ。。でも例えば一生懸命にどれだけ良い人なのかを私達に伝えてくれて、この部分ではぶつかるけど、こう言う良い所で付き合ったら凄い良い奴なんだよ、勿論至らないところは沢山有るんだけどね、俺が惚れた人だから長い目で見てよ。」等と言われ嫁に「家の家族も悪い人では無いんだよ、ぶつかってる部分だけ見たら嫌な所しか見えないけど、こういう部分はこうだからお前もこんな風に付き合う分には楽じゃないかな?って思うけど俺の家族はやっぱり嫌いかな?俺が俺を育ててくれた親や兄弟の事をお前が家族を思う様に大事に思う事は行けない事じゃないよね?だからさ好きな人同士が争ってるのは辛い、無理にとは言わないし仲良く付き合えとかじゃなく、理解しようって姿勢は欲しいな。勿論俺はお前を守るしお前との家庭が一番大事だよ」等と話し和解の場を上手に作ってくれて、奥さんの気持ちで本人の口から自然に手を突いて「我侭ですが!お婿に下さい!」って言われたら考える。

それにしても婿養子の理由が全く解らないですね・・??
奥さんは貴方と結婚したのであって貴方の家に入ったのではない、と言い貴方の家族を大事に思う事を放棄して、私の家に入って、私の家族を大事にしてと婿養子・・?納得は・・し難いですよね?
しかし奥さんの気持ち、理屈抜きなら解ります、、けれどその前に・・二人の家庭を築く事忘れてませんか?
どちらかの家に入る云々より自分達の家庭を築く事から始めなければ足元が何時までもぐらぐらしちゃうと思いませんか?二人の視線が(少なくとも奥さんは)外に向いてますよね?
もう少し違う視点で二人の幸せを見つめなおしてみる必要が有ると思います。

どう言う方向に行くのが正しいかは解らないです。
でも、誰かの為に人生を歩む事は責任は相手です、もし何か有った時お前に頼まれて入ったんだ、と言葉に出して言わなくても心の中で感じたら貴方自身が必ず辛くなり後悔します、そう;・思いませんか?
奥さんを思いやる気持ちも大事ですが、本当の自分の正直な気持ちをもう一度見つめなおして、そして本当はどうする事が一番二人の幸せに繋がるのか考え、その上ででた結果なら周りも納得せざるを得ないです。

どんな答えがでたとしても貴方が自分の意思でそうしたいと思った、きっかけは○○だったけど(どんな理由が合っても)、自分がそうすると決めた、そうしたかった、俺の責任は俺が取る、の気持ちのやさしい貴方で居て欲しいなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。
確かに他人からみたら養子に行く理由は分からないだろうなと思います。
妻があまり私の実家に来たがらないこともよくないことだと思います。
ただ、妻が甘えているだけだとしても妻の怯えようを見たら無理に連れて行けないのです。私も甘いと批判されるのも覚悟の上です。
反対されて私が悩んでいるのを見て妻は「別に姓が変わらなくてもいいよ」と言います。
でも、それは結局妻がこの先ずっと我慢をしていくことだと思うのです。
正直言って私の親とはうまくやれても兄嫁とは一生分かり合えないだろうと思います。私自身も苦手な相手です。
それでも兄嫁の方が両親受けがいいため、もし対立した場合また妻が辛い思いをするんじゃないかと考えてしまいます。
おそらく切ろうと思っても切れない人間関係は誰かが我慢しないと成り立たないのだと思います。
私が我慢するか、妻が我慢するか、親が我慢するか…。
誰も我慢せずにうまくいく関係を築けるよう努力するしかないですね。

お礼日時:2005/10/11 16:43

えっと、あなたは正式に御妻君のご両親と戸籍上の「養子縁組」をしたいのですか?


結婚して御妻君の姓を選択するだけじゃダメなんですか?

現在の結婚制度では、御妻君の姓を名乗るのに、養子縁組の必要はありません。
それどころか、養子縁組をすると、あなたの実のご両親の法定相続人でなくなるので、様々な意味で不利になる可能性があります。

単に姓を変えるだけなら「今の制度ではどちらの姓を名乗っても良い」ので、養子縁組の必要はありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
結婚時にすでに私の姓を選んでいるのでそれはできません。
それと妻の両親にはいろいろとお世話になってますし、よくしてもらっているので養子になりたいという気持ちもあります。
ただやはり主な理由は「妻を楽にさせたい」という安易なものなのでもう一度考えないといけませんね。

>養子縁組をすると、あなたの実のご両親の法定相続人でなくなる
これに関しては養子縁組しても相続人からは外れないという認識なのですが違いましたでしょうか?
ただ私は財産については別にいらないと思っています。
今のところは「自分たちは子供は作らずずっと二人でいよう」と考えているので二人で死ぬまで生活できる程度のお金があればいいと思っています。

お礼日時:2005/10/11 11:28

前のご質問を拝見した上で。


養子になる必要はないと思いますよ。
それこそ、あなたの奥さんと兄嫁さんがもめた理由と似たようなものじゃないですか。
あなたは奥さんの家の婿になるわけではないんですから、養子になる必要はありません。
それに姉夫婦が養子になるのに、なぜあなたまでそちらの家の子供にならなければいけないのでしょう。子供がいないならなおさらですよ。
養子になるなら、大方お姉さん夫婦が親のあとを継ぐことが決まっているのでしょうから、後々もめないためにも、家の土地と養子の件は切り離して考えたほうが無難です。

それから、あなたの家で奥さんが孤立した件に関しては、ほかの方もいうとおり、あなたが奥さんを甘やかしているからだと思います。
同居でもないのだし、そこまで甘やかす必要がありますか? 挙句妻の家の養子になったら、ご両親が言うような事態になるのは目に見えています。
奥さんを愛しているからと、言いなりにばかりなっていてはいけませんよ。

兄嫁から奥さんを守る必要はあっても、ご両親からあなたの奥さんを遠ざける必要はないはずです。男として夫としてしなければいけないことは何か、息子としてどう動くべきかをもう一度よく考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり甘やかしているのですね。
もう一度妻と話し合ってみます。

お礼日時:2005/10/11 09:58

元、婿養子です。


養子になったとたん、相手の家族が変貌したので離婚しました。
今となっては本当に後悔しています。

一般的な話として聞いてください。
相手が養子を求める理由は、戸籍上直系の者に相続させて一族を続けたいだけです。
もう一つは、息子に老後の面倒を見てもらいたいからです。家族として。

私は人間ですし、種馬ではありません。
「孫は男の子」という話が出たので、私は人間ではないと感じ、全てを捨てました。

この回答への補足

よろしければどのように変貌されたのかお聞かせ願えないでしょうか?
妻の両親は「養子になっても私たちはなにも変わらないよ」と言ってくれています。
なにより妻の両親に「養子になってくれ」と言われたわけではないのです。
妻の両親は結婚当初から一貫して「老後の面倒は見ていらない。自分たちは子供の手を煩わせず老後の人生を送っていきたんだ」と言っています。
逆に自分の親がそのような考えだからこそ妻は私の家族の考え方が理解できないのだと思います。
養子になるにせよならないにせよ後悔はしたくないですね。

補足日時:2005/10/11 09:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!