
現在100BASEの専用回線をひいて、ネットワークを組んでいます。
新たにブロードバンドルータを購入し、
15台のコンピュータにプライベートアドレスをふろうと思いました。
設定も全て行ってネットサーフィンもできるようになったのですが、
時々インターネットにアクセスするとルータがフリーズします。
そして、その後はネットワークが切れてしまいます。
もう一度、ルータの電源を入れ直すと治ります。
原因を調べているのですが全くわかりません。
ただひとつだけ可能性があるのは、ルータのWAN側の速度が10BASE対応であって、
100BASEには対応していない点です。
私はただ速度が遅くなるだけで、なんら影響はないと思っているのですが、
これが原因なんでしょうか?
どうか教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>私はただ速度が遅くなるだけで、なんら影響はないと思っているのですが、
確かに、
100M回線--10MWANポート--10だか100だかのLANポート×15
では、10MのWANポートがボトルネックになりますね。
ただ、本当にボトルネックになってくれればいいのですが、なってくれていなかったらもっと問題ですね。
No.1様がおっしゃっているように、「ボトルネックになる機器に合わせる」
本当にそれが出来ていれば不具合は発生しません。が、出来ているか分かりません。
と、いうのは、専用線の相手側の機器が、こちらが10BASEで通信していると認識できる保証がないからです。
相手側の機器が、10BASEにあわせた通信をしてくれていれば問題がないのですが、もし、100BASEで通信しようとしていると、問題が発生します。制御信号が全く異なります。制御信号が全く異なるので、10BASEであることを判断できるとは思うのですが、そもそも相手側の機器が10BASEをサポートしていなかったら??あるいは、10BASEと認識できても、モード(全二重/半二重)を誤認識していたら・・・???
と、不安要素はいくらでもあります。
通常、100Mで専用線を契約したのならば、ルータにも100MのWANポートを用意すべきだと思います。
もっとも、フリーズの原因は、さらにいろいろ考えられますね。
ファームウェアのバージョン、電圧、CODE REDなどのアタック・・・・
怪しげな要素を一つずつツブしていくしかないです。
No.4
- 回答日時:
100Baseの専用回線ですかぁ、ずいぶん高速なWAN回線ですねぇ。
で、ルータのWAN側が10Mでローカル側が100Mと言う環境で
15台ものPCが繋がってると。
これくらいになるとルータも当然フリーズします。
ルータはパケットをストアして解析してから送り出しますから
15台からバースト的にトラフィックがあれば送り出しの速度が
遅いですから当然処理しきれなくなります。
現状ではルータ(機種が分からないのでなんとも言えませんが)の
処理能力が不足してます。
従って、高速処理が可能なルータに変更しないと
いつまでたってもフリーズします。
では。
やっぱりそうですか。
最初からWAN側が100BASE対応のものを買っておけば
こんなことにはならなかったのに・・・
ネットワークの知識があまりないのに買うものではないですね。
ちなみにルータはプラネックスのものです。
買って何ヶ月もたっているのでもう返品は無理ですね・・・
ken-fさんをはじめたくさんの方々、貴重なご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
LAN側の全PCを一旦10MB固定にして、それでもフリーズするかを確認してみてはどうでしょうか。
また、メーカーのWebサイトでファームウェアがバージョンアップしていないかも要チェックです。
No.1
- 回答日時:
100BASEの専用回線を引いていなければ 結局 回線速度自体は遅くなるので 機器側の方のこのルータのWAN側の速度が10BASE対応の部分と回線速度のレベルが機器側の速度レベルの最低ラインとうまく合うわけで・・・
しかし、この場合 回線速度自体が100BASEの専用回線を引いちゃって、すごく速い回線スピードの状態であるから やっぱ 機器側の速度レベルの最低ライン(ルータのWAN側の速度が10BASE対応)がどうしてもネックになるよね。 "ハードディスクの転送速度" 然り、PCパーツとはどうしても【複数台】のPC機器が接続された状態であれば、その中の1番性能の悪い(転送速度の遅い)機器に合わせてしまうからねぇ。 PC機器とはそう言うもんですよ ! (^o^)丿
だから、そう考えると 当然と言えば当然って思うんだけどなぁ・・(~o~)
この回答への補足
みなさん、早いレスをありがとうございます。
いろいろとみなさんの意見を聞いてみて、
試しに100BASE回線とルータの間にSWITCHING HUBを取り付け、
接続を試みたところ、通常どおりネットサーフィンができました。
しかし、突然ルータがフリーズするという現象はまだ解決されていません。
なにかこの原因として考えられることってありますか?
もしあれば教えていただけないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1台のPCに2本のLANケーブルを接...
-
auのhomecubeではなく市販品の...
-
フレッツ光の速度
-
WHR-AMG54のSSIDとパスワード
-
1GBPS のeo光の通信速度の改善。
-
追跡型広告について。Wi-Fiのせ...
-
LINE通話とビデオ通話の料金は...
-
パソコン初心者です。 自宅にWi...
-
おまとめ請求の代表回線のドコ...
-
海外旅行に行くのですが、日本...
-
光回線について質問です
-
インターネットなどに使われる...
-
TVerが急に中々画面が開かず開...
-
ダイヤル回線とプッシュ回線
-
日本で電波の届かない場所って...
-
「WHR-G301N」を中継器として使...
-
NTTドコモがインターネット回線...
-
steamでゲームをインストール中...
-
UQWi-Fiプレミアムに関して教え...
-
wi-fiが繋がらなくてInternet回...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1台のPCに2本のLANケーブルを接...
-
wifiの回線が9.6mbpsしか出ない...
-
WHR-AMG54のSSIDとパスワード
-
Wi-Fiについて Wi-Fiのスピード...
-
auのhomecubeではなく市販品の...
-
ルータの特徴で、 「電波の繋が...
-
フレッツ光100mbpsからドコモ光...
-
J-COM in my roomの速度
-
有線でもルーターによって速度...
-
自宅のWi-Fi速度について
-
Wi-Fiと4Gではどちらが速いです...
-
複数のネット回線を多重化して...
-
1番速度の速い接続方法
-
ルーターを設置するのに必要な...
-
1GBPS のeo光の通信速度の改善。
-
ルーターの買い替えが必要ですか
-
無線ランの通信速度の相談です。
-
無線LANの速度
-
ルーターの変更で速度は上がり...
-
802.11nにしましたが回線速度が...
おすすめ情報