重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。

契約中のネット回線を100MBから1GBに変更する場合、有線ルーターの買い替えも必要になりますか。

A 回答 (6件)

1Gbpsにする必須条件は、自分の処まで(回線業者と自分のプロバイダーが)対応して居る事が必須。



個人住宅の場合(対応地域なら)簡単ですが、集合住宅の場合、分配方式に2通り有るので1Gbps対応には難しい。
集合住宅でも、分配方式では無く直接自分の部屋まで光ケーブルが(分配ではダメ)入り且つ1Gbps対応地域なら、後は、自分の処の、光端末&ルーター&LAN(ケーブルの対応も必要)LANの全てが1Gbpsに対応すれば、集合住宅でもok。
------------
BBR-4HGは、98.7Mbps」←と書かれて居るので対象外。
---------

http://wild-speed.jp/netspeed/index.html

スピードtest(のサイト)下の方に(IPv4とIPv6の)対応がチェックできるので、1Gbpsの開通が可能に成った場合←testに使って見て下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ルーター、ケーブルも準備しなきゃダメみたいですね。
サイト情報ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/23 16:13

いまは NTTでも100Mじゃ無いですからね


ルーターも要ですよね  でも実際1Gで運用する事案はまず無いと思うので意味ない感じははしますけど
1G出ないし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今のままのルーターで良いと言う事でしょうか?

お礼日時:2014/02/09 15:13

他の方が言ってるとおりですが・・・・


普通に考えるとルーターはISPからのレンタルじゃないの??
レンタルなら、契約変更すれば対応レンタルルーターが届くと
思うけど・・・違うのかな?!
>気になるのはPCのLANチップがギガ対応してるのか?!
してないと、回線契約変更しても意味が無いから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

レンタルの件について問い合わせてみます。

お礼日時:2014/02/09 15:12

もし未対応品から対応品に変えたとしても


全てのネットワーク機器がギガ対応していないと
そこがボトルネックになって速度が出ないので
ルータだけ買い替えても無意味ということがあります
(HUB使ってればそれも対応品にする必要あり PC自体も対応してる必要あり ってことです)

つながればいいというだけの話なら回答既についてるように
買い替えは不要ですが
設定情報変えないといけないといった事はあるかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

簡単にはいかないんですね。
HUBは使ってないですが、その他については知識がありません。

お礼日時:2014/02/08 20:06

速度を生かすなら、対応製品が必要


今までの速度でもいいなら、そのままでも可能
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

せっかくなら対応製品にしたいと思います。

お礼日時:2014/02/08 20:03

では、今使っているルータの品番を教えてください。

まあ、ギガ対応していなくてもネット接続は問題ない。ただその場合、100M未満の速度しかでないだけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

型番はBBR-4HGです。
契約変更して速度が同じでは意味がないですね。

お礼日時:2014/02/08 20:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!