dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アクセスポイント親機子機を接続し、現在2年程使用しています。速度は3.5Mbpsで遅いと思うのですが、特に動画サイト等を観る事もありませんので不満はありません。それよりも、しょっちゅう接続が途切れて苦労しています(一度切れると30秒程度は繋がりません)。接続が切れる原因を知りたいのですが、アクセスポイントを利用している事や設定に不備があるのでしょうか?あるいはマンションタイプで多数の居住者が接続して回線の状態が悪いからでしょうか?前者であれば再設定や無線LAN親子機セット等の購入、後者であれば独自に光回線などを契約しようと考えております。お詳しい方、どうかアドバイスお願い致します。OSはWindows2000、アクセスポイントはNEC WL11AP/BE2セット、ルータはNTT VH50IIEで、電話からPCまでは障害物は無く、距離は10M弱です。

A 回答 (3件)

接続が切れる原因は無線LANの干渉か他の家電の干渉ではないでしょうか。



まず状態を確認して下さい。
無線LANを使わないで回線速度を測定し、接続が切れることが無いか確認します。ここで速度が全然出ていなくて、しかも途切れるならば独自で光回線を導入するのも有りでしょう。
速度がそこそこ出ていて、途切れる事が無ければ無線LANが原因です。

NECの製品ですと、おそらくタスクトレイに通信状態を確認できるアイコンが有るかと思います。
そこでプロパティを選択して状態を把握します。

チャンネル状況を確認して自分が使っているチャンネルに近いチャンンネルを近所の住人が使っていないかを見ます。3チャンネル以上離れていればOKとします。離れていなければ設定しなおします。

グラフ表示で受信強度が安定しているかを見ます。
安定していなければ詳細設定で省電力モードを無効、送信出力を100%に設定します。

速度ですが、11bでは最大11Mbpsです。実質は5Mbps以下でしょう。
光回線を導入したとしても、WL11APでは速度に変化は無いと思います。
仮に11g(54Mbps)仕様の機器に変更してもOSから推測するハードウェアでは10Mbpsが上限のような気がします。

この回答への補足

早々のご回答ありがとうございました。返答が遅れまして申し訳ありません。チャンネルは確かに、周囲にいくつかの無線環境を発見した記憶がありまして、再確認しようとNECのユーティリティーである、「ワープスターサテライトマネージャー」や「WL11Eイーサネットボックス(以下Eボックス)マネージャー」を起動したのですが、前者については「無線ネットワークデバイスドライバがありません」と言われ、後者を起動しますと「Eボックスが見つかりません」と出てしまいます。EボックスのIPアドレスは変更しておらず入力されたままなのですが、見つからないようで、IPアドレスが不明な場合に押す「Eボックスの参照」で調べても、「ボックスが見つかりませんでした」と出てマシンが検索されないのです(初回はこれらを使って、Macフィルタリングの設定や、チャンネルの設定/変更等を行いましたし、現在も切れ切れですがネットに繋がっていますので、なぜ動作しているEボックスが見つからないのだろう?と不思議に思っています。ということで、受信強度の確認も出来ない状況です。らくらくウィザードで再設定するのも、ちょっと怖いところです。この商品、4年か5年前に購入したのですが、新しい製品に買い直した方が良いでしょうか?自宅ではカードタイプを使っていて、一度も切れたことがありませんので、カードタイプとアンテナタイプで切れやすさが違うのかなと思ったりもしております。

補足日時:2007/11/07 21:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりWL11APとWL11E2の接続が上手く行ってなかったようで、いずれも本体後ろのリセットボタンを押し、同じ64bitの暗号を再設定することで切れる現象が直りました。また、子機にカードを使う事で速度も3.902Mbpsで若干ですが向上しました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/11 19:45

とりあえずはPCのスペックと無線を使っていることでかなり速度低下の原因になっているのでは・・・と思われます。

特に無線はひかなければ仕方ないのですが、引かなくて良いならば有線にしておいた方が良いですね。あと無線でも100M以上の速度を送れる無線でしょうか?そうでなければそうした方が良いです。あとLANケーブルはNTTの推奨するものでしょうか!?つまりストレートの100BASE-TXケーブルでしょうか!?あとはBフレッツマンションタイプとは光プレミアムでしょうか?それともBフレッツでしょうか?Bフレッツならば速度は遅いですね。光プレミアムに変更できるならした方が良いです。個別にひく場合ですが、1~3Fぐらいまでに住んでいないと無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね、PCはWin2000のpen4/1.5ですので、最近のマシンに比べるとかなり遅いですね。やはりその辺も切れることに影響しているのでしょうか。LANケーブルについては、100BASE-TXです。無線は最大速度などの記載はありませんが、「かんたんワイヤレスキット ルータタイプADSLモデムをワイヤレスにする」とありまして、無線はIEEE802.11bのみ対応とのことですので、やはり速度は遅いようです。しかし速度は遅くてもいいのです。それより、なぜ切れるのかがわからないとストレスが…。

お礼日時:2007/11/07 22:26

NTTに回線試験をしてもらうことですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。できるだけのことを試してから、ダメだったらNTTにお願いしてみようと思います。ちゃんとやってくれるか不安ですが…。

お礼日時:2007/11/07 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!