dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホルトンのH179を持っています。
子供が生まれたりと数年のブランクがあって、最近また吹き始める機会に恵まれました。

マイカーなしで子連れで練習に行くのでソフトケースの購入を考えはじめました。
考えているのはリッターのRCB700-FHです。
軽そうだし、アクセサリーの収納と撥水加工に惹かれています。

検索したところ、ギャラックス、ラニオン、ccなどあるようですが、あまり詳しい仕様が載っていないので比較も出来なく困っています。

埼玉在住で近くに楽器屋もなく、そうそう子連れでは都内に探しに行くのも大変なので、ある程度気になるのを絞ってから在庫のあるお店を探して実際に手にとって決めたいと思っています。

ソフトケースをお使いの方、各ケースの良い点・いまいちな点など使ってみての感想や意見、また、ここならいろんな種類のケースを置いてあるので比較が出来るよ、という情報などもいただけると嬉しいです。

ある程度の種類のケースを置いてあるなら、埼玉・東京・千葉・神奈川辺りは行きたいと思っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

またホルンを吹き始めるとのこと、子連れで練習っていいですね!


私もハードケースは重すぎるのでソフト、セミハード愛用者です。

>考えているのはリッターのRCB700-FHです。
>軽そうだし、アクセサリーの収納と撥水加工に惹かれています。

以前はワンピースタイプの楽器を使用していて、ラニオンのケースを使っていました。確かに小物収納は微妙ですが、何よりも皮の質感が気に入って…。私が持っていたのよりも形が改良されて使い易くなっているはずです。リュックのように背負うこともできます。中は3~4センチ程度のクッション?が入っているので、衝撃もある程度は大丈夫です。

今はベルカットタイプでギャラックスのセミハードケースを使っています。一応、クロス、小さいメトロノーム、オイル・グリス関係などは全部入ります。マウスピースは専用のケースに入れて、楽器ケースに入れています。楽譜入れもあるので、収納力は私は気になっていません。スプレーで防水加工できるようです。
ミュートは別売りのケースに入れて一緒にぶらさげてます。
結構軽いですし、ショルダー型でもリュック型にもなります。持ち運びを考えると、歩いていてもぶつかったりするのでおっちょこちょいの私はセミハードの方が安心です。

…と長文になってしまいましたが、2メーカーの様子です。あとは蛇足ですが、どこのメーカーでもそうだと思いますが、外国のものを使うときは金具に注意しましょう。案外簡単に外れてしまい、泣きを見てしまいます。たとえば、カラビナのようなものをホームセンターで買って付けることをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ありがとうございます。

できれば他のメーカーのについても知りたいと思いますので、もう少し締め切るのを待とうと思います。

お礼日時:2005/10/23 01:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!