
年にこの時期の1週間しか開放しないという伊丹弥太郎のかつての別邸《九年庵》に紅葉狩り目的で出掛けたのですが、そのあまりの人出の多さに入園を断念。整理券まで貰っていたのですが、九年庵入り口まで長蛇の列! 「こうまでして入りたくはない」と連れが申すものですから、私も泣く泣く諦めました。
で、実際のところどうなんでしょう? 《九年庵》に行かれた方の率直な感想をお伺いしたく存じます。やはり、あれほど待って、あれほど短時間の散策ではあっても「見る価値」はあったのでしょうか。
ただいまは「仁和寺にある法師」のような心境で、「山までは見ず」と言ってはみたものの、「すこしのことにも先達はあらまほしき事なり」と兼好さんのような方にツッコミを入れられるんじゃないかと、少々坐り心地の悪い心境でもあります。
因みに私の《極楽寺・高良》は《九年庵》と敷地を接していた《仁比山神社》です。そこもなかなかの紅葉でした。
九年庵の中を見物なさった方々のご感想をお待ちしております。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
昨年「九年庵」に行って来ました。
(バスツアーで)随分並んだ後でようやく入ることには入れましたが、中に入っても「立ち止まらないで!速やかに歩いてください!!」と係員が必死に呼びかけてるから落ち着かないし、背の低い私は景色を見ようにも人の頭の隙間からちょっとだけ覗く景色を見るしかない、といった感じで、ほとんど周りを見られずに「通過した」という感じでした・・・。
私が行ったのが休日ということもあるでしょうが、あれでは余程その後に行った「御船山」の方がきれいでした・・・。
期間限定の開放ということもあって人手が短期間に集中するのでいたしかたないとは思いますが、「しみじみとした風情」には程遠い体験でした。(家族は「二度と行かない!」と言ってます…)
紅葉狩りが目的なら、前述の御船山など、ゆっくり見られるところに行かれるのもよいのではないでしょうか。
(具体的に良い場所が思いつかなくてすみません・・・)
あまりの回答の素速さに、(・o・)(目が点状態)です。有難うございます。
>中に入っても「立ち止まらないで!速やかに歩いてください!!」と係員が必死に呼びかけてるから落ち着かないし、
そうなんですか。外でも係員がうるさかった(失礼!)のですが、中でもそんなに人をせかしてうるさいのですか。参りましたね、これは…。
>ほとんど周りを見られずに「通過した」という感じでした・・・。
む、それはひどい。あれほど人を待たせておいて、それはないですね。神埼町商工観光課に抗議の電話をせねば(笑)(←いや、笑ってる場合じゃない)。
>期間限定の開放ということもあって人手が短期間に集中するのでいたしかたないとは思いますが、「しみじみとした風情」には程遠い体験でした。
そうなんですよねー。《期間限定》だから、確かにいたしかたないのです。でもあれだけ新聞・雑誌に取材をさせて至る所から人を集めておいて、そんな仕打ちはないですよね。もう少し何とかならないものでしょうかね~。
>(家族は「二度と行かない!」と言ってます…)
ご家族の方はそれほどご立腹を…。ウ~ン、私、来年こそはと思っておりましたが、気持ちが挫けます(^_^;)。そうですね。御船山あたりが案外よいかもしれませんね。
mitchelさん、ご回答有難うございました。m(__)m
No.2
- 回答日時:
三年前と去年行きました。
母親と彼女がああいうのが好きなので。感想ですが、残念ながら私は「風情」だとか「侘び寂び」だとかを理解できない人間のため、ただの運転手でした。
母は「すごくよかった。今年も行く」とバスツアー広告を新聞で見て予約したくらい良かったらしいです。
彼女「去年は人が多くてうんざりしたけど、対策たててまた見たい」とのことです。
三年前は知る人ぞ知る穴場で、人も少なく入場は無料だったような…?去年の人の多さには本当に閉口しました。百道浜ストアかなんかで紹介されたようで、それでツアーが増えたり、見物客が増えたようですね。
ちなみに私は去年は人ごみにびびって並びませんでした。連れは根性で見てきましたが。
去年はあれほどの人気と知らず、最終日(しかも休日!)の昼間に呑気に出かけたものですから、閉館に間に合うかヒヤヒヤもんでした。今度は平日を狙って行こうと脅され…ゴホン、誘われております。
回答になっていますでしょうか?
>母は「すごくよかった。今年も行く」とバスツアー広告を新聞で見て予約したくらい良かったらしいです。
おお、そうですか。usa-rxさんのご母堂は深く感動を。背が高くて人の頭越しにゆっくり見物でき、感動したというわけでもないでしょうが(^_^;)、「毎年行きたい」ぐらいの感動ぶりですね、それは。
>彼女「去年は人が多くてうんざりしたけど、対策たててまた見たい」とのことです。
おお、彼女もまた感動を覚えたひとり…。《対策》ね、ウ~ン…。人出の少ない朝一番に入園(入庵?)態勢を整えるとか、ガードマンと親しくなって特別な計らいをしてもらうとか(ゴホン)、入園後に気分が悪くなって動けないフリをして庵に居座るとか(ゴ、ゴホン)…。えー、な、なにか妙案があるようでしたら私にもご紹介下さい。(^_^;)
>百道浜ストアかなんかで紹介されたようで、それでツアーが増えたり、見物客が増えたようですね。
あ、もともとそういう理由だったんですか。私はまたてっきり、新聞なぞで大々的に宣伝したりするからと思っておりました。
>ちなみに私は去年は人ごみにびびって並びませんでした。連れは根性で見てきましたが。
む、これは私と逆パターンですね。私は根性入れて並ぼうとしたのですが、連れがビビって「帰ろう」と…。私は連れにビビってしまい…(^_^;)
>今度は平日を狙って行こうと脅され…
脅されているなら仕方ありませんが、平日に行ってきた私の率直な感想を述べさせて頂くなら、何らかの対策なしに行っても、無駄足になる可能性がありますよ。どうもusa-rxさんのお話から想像するに、年々見物客は増えている傾向にあるようで、日曜平日は関係なくなりつつあるような…。新聞での宣伝が見物客増に拍車をかけているようです。私もかけられたひとりで…(苦笑)
>回答になっていますでしょうか?
いや、ご心配なく。充分今後の参考になるご回答でした。有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(行事・イベント) 山口きらら博が成功して、北九州博覧祭が失敗したのはなぜですか? 2001年 興行収入 2 2023/08/27 08:43
- 政治 気象庁が梅雨明け宣言を出しました。選挙期間中に雨がほとんど降らず梅雨明け宣言など前代未聞です 3 2022/06/27 13:47
- 転職 長く続けられる好条件の求人でしょうか? 3 2023/07/12 18:45
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- 政治 二酸化炭素を排出しない国に成るには、人口を減少させるのが一番ですよね? 3 2023/06/09 13:14
- 教育・ドキュメンタリー 先斗町の馬場さんって誰ですか?店の名は? 1 2022/09/06 00:52
- 日本語 日本語のトホホの語源は、この杜甫の詩ではないでしょうか? 4 2022/04/28 10:05
- 北海道 道民の民度低さ、九州移住について。 4 2023/02/13 06:13
- 政治 沿線住民の利益を考えれば、赤字路線は切り捨てるのは当然ではないか? 4 2022/04/12 08:59
- その他(社会・学校・職場) 工場関係希望、寮付きのお仕事について(30代後半・女・未婚) 5 2022/06/23 16:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コバルトライン(平戸ー佐世保)
-
関東で佐世保バーガー食べられ...
-
長崎ぶらり旅:島原~佐世保
-
okホームセンターに平面アンテ...
-
ハウステンボスからの移動について
-
カスドース販売店
-
佐世保バーガー
-
ハウステンボス号 予約はどう...
-
ルークプラザホテルからロープ...
-
修学旅行の紀行文(量が尋常じ...
-
湯布院からハウステンボスへ行...
-
佐賀県神埼中原から通勤に高速...
-
軍艦島ツアー後にハウステンボ...
-
関西空港への車での出迎え、登...
-
志摩スペイン村とハウステンボス
-
新さっぽろの待ち合わせポイント
-
ハウステンボス、神戸からフェリー
-
長崎市の稲佐山にまつわる噂に...
-
ハウステンボスに1週間後いくの...
-
嵐のコンサートで、福岡ドーム...
おすすめ情報