土曜の昼、学校帰りの昼メシの思い出

例えば、ニュージーランドですが、日本と同じくらいの面積で、人口は日本の1/26の五百万人しか居ないので、原発などは無く、太陽電池と風力発電でエネルギーを賄っています。

日本が大量の二酸化炭素を排出して、原発まで稼働しているのは、人口が1億3千万人も居るからです。ですから、日本が二酸化炭素を排出しない国に成るには、人口を減らすのが一番ですよね?

しかし、山梨県なんぞは「人口減少危機突破宣言」とか言うて、二酸化炭素を排出する政策を取っています。間違ってないですか?
__________________
欧州連合(EU)の加盟国は25日、環境対策が緩い国からの輸入品に事実上の税を課す「炭素国境調整措置(国境炭素税)」の導入を承認した。 2026年の本格導入に向け、今年10月から移行期間が始まり、EUに輸出する企業は製品の二酸化炭素(CO2)排出量を報告する義務を負う。
_________________
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5b68e7b59a133 …
山梨が「人口減少危機突破宣言」 全国初、深刻化受け知事
6/9(金)

「人口減少危機突破宣言」を打ち出す山梨県の長崎幸太郎知事

 山梨県は9日、人口減少に歯止めがかからない現状を受け「人口減少危機突破宣言」を打ち出した。県によると、人口減少に関し、都道府県が独自に緊急宣言を出すのは全国で初めて。今後、自治体や民間企業と連携し、具体的な対策を協議する。

 記者会見した長崎幸太郎知事は「深刻な問題だということを県民と共有したい」とし「子どもを持ちたいと思っても持てないのは経済的理由もあり、施策で解消しうる」と述べた。

 県によると、人口は2000年9月の89万5646人をピークに減少が続き、今年4月1日時点で79万6231人となった。昨年の合計特殊出生率は1.40で、県が目標に掲げる1.87を下回る。

 国立社会保障・人口問題研究所(社人研)の推計によると、県内人口は25年が76万3274人で、45年が59万8935人とされている。

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    当時の、東電の対応が悪かったのです。全電源喪失を確認したら、直ちにベントして消防車で海水を原発の圧力容器の中に注水するべきでした。

    しかし、当時の東電は全電源喪失の想定をしておらず、従ってその場合の訓練もしてなかったので、どうして良いか分からず、右往左往している内に、メルトダウンしてしまったのです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/06/09 15:05
  • へこむわー

    問題は、誰が責任を取ったのか?と言う事です。誰も責任を取ってません。あれは津波と言う自然災害で、人間には責任が無いから、人間は責任を取らなくて良いというのが裁判所の判決です。

    これでは国民は納得できず、このような「無責任体制」では原発はダメです。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/06/12 20:06

A 回答 (3件)

#2



まぁ後からではなんとでも言えますが、それを差し引いたとしてつまり、きちんと運用していれば安全ということが証明されたということですよね?じゃぁ原発を再稼働させる選択肢がもっとも現実的です
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

問題は、誰が責任を取ったのか?と言う事です。誰も責任を取ってません。あれは津波と言う自然災害で、人間には責任が無いから、人間は責任を取らなくて良いというのが裁判所の判決です。

これでは国民は納得できず、このような「無責任体制」では原発はダメです。

お礼日時:2023/06/09 17:16

> 福島原発事故の教訓を忘れたのですか?



民主党はクズしかいないという教訓は覚えているから、国民は支持してないですよね?
福島原発事故は人為的な設計ミスですから、正しい運用をしていれば非常に安全だったとむしろ証明されたはずですが?
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当時の、東電の対応が悪かったのです。全電源喪失を確認したら、直ちにベントして消防車で海水を原発の圧力容器の中に注水するべきでした。

しかし、当時の東電は全電源喪失の想定をしておらず、従ってその場合の訓練もしてなかったので、どうして良いか分からず、右往左往している内に、メルトダウンしてしまったのです。

お礼日時:2023/06/09 15:04

べつに原発再稼働させるだけじゃね?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

福島原発事故の教訓を忘れたのですか?

お礼日時:2023/06/09 13:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報