

コマンドプロンプトでディレクトリの移動のためにcd の後にパスを ””でくくっていますが、
何故パラメータのフォーマットが違うのでしょう?
””でくくっているのに問題があるのでしょうか?
移動するためにはどうすればいいのでしょう?
どうか、教えてください。
Microsoft (R) KKCFUNC バージョン 1.10
Copyright (C) Microsoft Corp. 1991,1993. All rights reserved.
KKCFUNC が組み込まれました.
マイクロソフトかな漢字変換 バージョン 2.51
(C)Copyright Microsoft Corp. 1992-1993
Microsoft(R) Windows DOS
(C)Copyright Microsoft Corp 1990-2001.
C:\DOCUME~1\和田>cd "C:\Documents and Settings"
パラメータのフォーマットが違います. - "C:\Documents
C:\DOCUME~1\和田>
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと補足
プロンプトにも2種類あって、
「コマンドプロンプト」と「MS-DOSプロンプト」があります。
コマンドプロンプトはMS-DOSプロンプトよりも機能が強化されているようです。
詳しくはわかりませんが、ロングファイル名のサポートもその一つかと・・・
スタートメニューからの起動、もしくは、ファイル名を指定して実行で「cmd」とした場合は前者が、
ファイル名を指定して実行で「command」とした場合は後者が起動するようです。
コマンドプロンプトの方であれば、
cd "C:\Documents and Settings"
でも問題なく実行できるはずです。
No.3
- 回答日時:
本来であればダブルクォーテーション("")で囲んであってもディレクトリの移動は可能なはずです。
あまり考えにくいのですが、
1.ダブルクォーテーションが全角
2.cd と " の間にスペースが入っていない
3.カレントディレクトリ内もしくは環境変数PATHで指定されているディレクトリ内に別な「cd」アプリケーションが存在する
思いあたる原因はこんな所でしょうか・・
1と2の場合なら単なる文法ミスですので正しい文法でコマンドを実行すれば移動できると思います。
3の可能性としては、
cd /? で cd コマンドのヘルプが表示されないとか
cd で現在のカレントディレクトリが表示されない場合です。
その場合、
chdir c:\Documents and Settings
で移動できるかどうか試してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- MySQL 参考書に従って入力したつもりでしたが、最後はエラーがでました。 1 2022/09/28 03:45
- Excel(エクセル) OFFICEに詳しい方 Microsoft 365 personal をを使ってます。(¥1,284 1 2023/02/20 16:40
- その他(Microsoft Office) microsoft Teams(work or school)が自動的にダウンロードされてしまいます 2 2022/09/15 17:34
- AJAX RPA(PowerAutomate)の実装について 1 2023/07/31 13:46
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) この著作権は、存在するのですか 3 2022/05/16 17:40
- ドライブ・ストレージ Windows OSの扱いについて 5 2023/08/25 13:51
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ MP4の再生 3 2022/05/03 18:10
- YouTube youtubeからの著作権メールについて 2 2023/02/14 16:12
- Windows 10 コマンドプロンプトの使い方 1 2022/10/13 14:43
- Windows 10 使用中の Explorer のバージョン情報はどこに? 3 2022/12/29 01:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
net use /d の強制実行
-
教えて!ファイルの操作
-
tar.bz2ファイルのインストール...
-
誤って/home配下を削除してしま...
-
500 Internal Server Error
-
fml の crontab の設定でこれ...
-
Apache2.4のダウンロードについて
-
tarで纏める際に、複数場外した...
-
Linuxのスラッシュ,ピリオドの...
-
Windowsのローカルディレクトリ...
-
Linuxでユーザー毎に実行出来る...
-
Linuxについて。 この写真のよ...
-
centOSで作成した公開鍵を、win...
-
ディスク容量がいっぱいになっ...
-
rc.d や init.d の 「.d」の意味
-
linuxで危険なコマンド操作が知...
-
バックアップファイルからの/us...
-
tarでフォルダに上書き
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
net use /d の強制実行
-
tarで纏める際に、複数場外した...
-
Windowsのローカルディレクトリ...
-
tar.bz2ファイルのインストール...
-
Apache2.4のダウンロードについて
-
誤って/home配下を削除してしま...
-
tarでフォルダに上書き
-
ls -1R の結果をフルパスで欲しい
-
コマンドプロンプトでコマンド...
-
zshのコマンド履歴がヒストリフ...
-
フォルダのreadonly属性の解除方法
-
バッチファイルについて
-
rc.d や init.d の 「.d」の意味
-
ImageMagickの使い方を教えて下...
-
コマンドプロンプトで何故パラ...
-
シェルスクリプトを使ったSCPの...
-
絶対パスでアーカイブされたフ...
-
コマンド スペースを含むディ...
-
tarで圧縮したファイルの解凍時...
-
cygwin(bash?)でlsしたときのデ...
おすすめ情報