dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ls -1R の結果をフルパスで欲しいのですが、どのようにしたら良いでしょうか?

A 回答 (2件)

ls -1Rの表示形式でないといけないのでしょうか?


もしそうならば、何かスクリプトを作成しないと駄目だと思いますが。

もしあるディレクトリ配下についてフルパスで一覧が欲しいだけなのであれば、例えばfindコマンドの-printで表示させたのはどうでしょうか?

例) /usr/local配下の場合のコマンドイメージ
# find /usr/local -print

もし、レギュラーファイルのみ欲しいなら
# find /usr/local -type f -print
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!
フルパスのリストってどっかで見たと思ったのですがfindでしたね。。。

lsで出せるもんだと思い込んでいました。助かりました。

お礼日時:2005/04/06 02:11

実は与えられたパスをフルパスに展開するというのが問題でして, 特に途中にディレクトリに対するシンボリックリンクが入るとどうしていいかよくわからなかったりします.



例えば /foo -> /usr/local というシンボリックリンクがあったときに, /foo を cwd にして .. をフルパスに展開したとします. このとき / と /usr のどちらにするのが適切かというのは非常に微妙だったりします. 少なくとも, getcwd(3) では / にするのは無理っぽい感じ.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁度findで思い通りの結果が得られました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/04/06 02:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!