dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無線LAN暗号方式でWPA-PSKを採用したい場合に、パスフレーズの設定が必要ですが、「アスキーでは8~63文字」、「16進数では64文字」の二つのどちらかを選ぶ設定があるのですが、高セキュリティにするにはどちらがいいのでしょうか?

もちろんアスキーの場合でも辞書アタックを防止するため乱数を利用したいと思っています。

暗号強度の計算がよくわからないのです。
どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

16進で0x00-0x1F,0x7F-0xFFまでは、ASCIIコードでは入力することが出来ません。


16進で入力した方が多様性が有りますね。
しかも、1文字多いですし。
    • good
    • 1

こんにちは。



WPA-PSKというのは、認証はPSKで行い、暗号化はTKIPです。
16進で設定したほうがいいです。シードの生成法が複雑になったので、元の一時鍵を推測するのが非常に困難になってます。
    • good
    • 0

16進数だと、キャラクタに割り当てられていない文字も使用出来るので安全性は若干高くなります。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。

単純な考えで申し訳ございませんが、アスキーで打ち込む方がたくさんの種類の文字があるように感じられるのですが、キャラクタに割り当てられない文字が使用できるから16進数の方が高い、とは具体的にどういうことなのでしょうか?

補足日時:2005/10/16 09:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tyunji様ご回答いただきまして有難うございました。

単純な考えで申し訳ございませんが、アスキーで打ち込む方がたくさんの種類の文字があるように感じられるのですが、キャラクタに割り当てられない文字が使用できるから16進数の方が高い、とは具体的にどういうことなのでしょうか?

ご教授いただければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。

お礼日時:2005/10/16 09:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!