重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お付き合いして7ヶ月の彼がいます。彼は29歳です。1年後くらいに結婚したいという話がでてきて、先日、私の両親に会いました。何回か彼がわたしの家に足を運んでいるうちに、私の両親は彼の事をとても気に入ってくれました。今度は彼が私に自分の両親に会ってもらうと言っています。
本当ならばとても嬉しい事なのですが…。彼は有名大学院まで卒業し、大企業に勤めています。でも、私は学歴はともかくとしても、もうかれこれ半年無職の状態です。
母が命にかかわる大病をし、看病の為に退職したのですが、こういう状態ですので、彼のご両親に会うのがとても怖いです。(現在は私の看病が無くても生活できるようになり、先日退院しました。)
彼が言うには、とてもフランクなご両親だそうですが、多分職業は必ず聞かれると思います。

ご自分の娘がこういう彼女を連れてきたら、どういう気分になると思われますか?

また、両親に彼女を紹介するのは今回初めてだそうなのですが、母親はどんな気分なのでしょうか?よく、息子を取られる気分という話も聞きますが・・・。

老若男女問いません。ご意見をお聞かせ願います。

A 回答 (5件)

拝啓、yoppy10さん


私は40前のパーパパパです

yoppy10さん、自身をもって!
彼は貴女との結婚を真剣に考えてくれているのですから
「彼を信じましょう」
この一言のみです
貴女がぎこちなく接すれば相手にもそれが伝わるというものです
頑張れ!

また、母親はどんな気分でしょうかということですが、
息子の門出ですゼ
まー、複雑な気持ちはあるでしょう
手塩にかけて育てたんだからネ
子の幸せを考えない親なんて親じゃないでしょう

彼が自分の両親に会って欲しいって言われているんだから
最高じゃないですか
彼の胸に飛び込みましょうヨ

ただし、初めて会うときは、身だしなみはもちろん、言葉遣いにも注意が必要
ですゼ
また、重圧もあって、ドキドキしますが、負けちゃいけないゾ
みんな順送りです
彼の両親も緊張しているんですから・・・

気に入られるようハキハキと笑顔を絶やさないよう心掛ければ、好印象を
与えれるでしょう

貴女に幸せが来ることを祈ります
そして何より、
自分の努力で幸せを呼び込みましょう
応援していますゼ
パーパパパより
    • good
    • 0

>ご自分の娘がこういう彼女を連れてきたら、どういう気分になると


>思われますか?
1000人中999人の母親がなんてやさしい女性だろうと好感を持つと
思いますよ。(いろんな人がいるからあえて100%にはしませんでしたが。)
職業を聞かれたらありのままお答えすれば大丈夫ですよ。
ご自分の選択(仕事を辞めてお母さんの看病をした)は無職であろうと
ひけめを感じることではなく誇りに思っていいことだと思います。
>母親はどんな気分なのでしょうか?よく、息子を取られる気分という話も聞き
>ますが・・・。
うちにも小さな息子がいますが・・。きっとちょっぴり寂しいけどyoppy10さんの
ような優しい彼女だったら大歓迎ですね。
どうぞ自信を持って下さい。yoppy10さんの良さはきっと伝わります。
人間、学歴でも職業でもないです。(って言ったら彼に失礼ですか??)
    • good
    • 0

お母様が無事に退院されて、本当に良かったですね。


子供の年齢が30歳前後になると、親はだいたい60歳です。
病気のひとつもあって当然の年齢ですし、親の看病のために
仕事を辞める決断までしたyoppy10さんのことを、
あなたのご両親はきっと感謝し、誇りに思っていると思います。

お母様の病気が快方に向かっているのだから、今度はあなたが
幸せになる番ですね。立派に親孝行を果したあなたの笑顔には、
きっと自信や、やさしさが溢れていることでしょう。

そんなあなたのことを彼のご両親はきっと気に入ると思います。
人間、年取れば経験も積みます。肩書きや職業よりも大切な
ことを彼のご両親もご存知ですよ。 全然、心配ありません。

では、お幸せに!!



 
    • good
    • 0

 初めまして。


私の彼女は、子供がいて一人で育てている気丈な女性です。
その彼女を私の両親に会わせる時に「自身を持って、会えばいい」と言いました。
そして私の両親も「お前には、もったいない・・・」とまで言われる始末です、
挙句の果てに、初対面で私の家族と馴染んじゃいました(笑)。

 誰にでも、過去に色々あるのが当たり前で、あなたのように事情が有り已む無く
退職されたのなら何の心配も要らないと思いますよ、逆に感心されるかも・・・。
今時、「親」を大切にする風潮が減ってきているのに、立派ですよ。
私は、「親孝行」なんて事を今更ながら考えていて、お恥ずかしい限りです。

 最後に、「自信を持って」「素直に」挨拶に行けば良いのです。
私の事ばかり書きましたが、参考にして頂けたら幸いです。

では、失礼します。
    • good
    • 0

 現時点では全く問題ないと思います。


むしろ心配しすぎなぐらいのように感じましたよ^-^。
彼が自分の両親にyoppy10さんの事を,これまでどの程度話しているのかにもよりますが,現在の状況を少しでも話しているのだったら全く問題ないですし,聞かれたとしても正直に答えればそれでよいと思います。
 あなたの心配は彼には話してあるのでしょうか?。
 彼が実際にyoppy10さんを両親に合わせたいのであれば,彼は前もってその事を彼の両親に話すでしょうから,その時にでも話しておいて貰った方が気が楽な所は,彼に頼んで話しておいて貰えばよいのではないでしょうか・・・。
 がんばってください!。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!