dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は恥ずかしいですが、あります。
引越しとスーパーでケーキの販売のバイトです。

引越しは肉体的にも精神的にも疲れきってしまい、もう自分にはこの仕事は出来ないと思い辞めました。
ケーキの販売のほうは、登録していた派遣会社から依頼があり、「マネキン」といわれるとあるスーパーに出向いて販売をするものでした。特に理由は無いのですが、またやりたいと思う気持ちが無かったのでもうその後することはありませんでした。

みなさんもこのように入って1日くらいで辞めてしまったバイトってありますか?

A 回答 (19件中11~19件)

回転寿司屋を一日でやめました笑


やめるときは私は高校生なので、「先生にバイトが見つかった」と言ってやめることができました。給料は貰いませんでしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何が原因ですぐ辞めてしまったのですか?

お礼日時:2005/10/18 22:36

結婚式場のバイトです。


私的にはきつかったです。
日曜日だった事もあり、披露宴が集中。
休む暇もなく、披露宴中の食事出しに、後片付け、次の披露宴の準備と・・・忙しく。
披露宴を2~3こなし、帰る頃には会場に充満したお酒の匂い(当時高校生だったので、慣れてなかったんです)に酔ったのと疲労とダブルパンチで、帰るための電車も乗れない程だったので、親に来てもらい帰宅。

自分には向かないかなと思い、辞めました。
情けなかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

披露宴だと酔っ払いの人にも接しなければいけませんからね。私も酔っ払いは大嫌いです。未成年でそのバイトではさぞかし大変な思いをしたことでしょう。

お礼日時:2005/10/18 22:35

チラシ配りのバイトです。


最初の30分は楽しかったのですが、後は同じ事の繰り返しで飽きてしまい苦痛でした。一日だけのバイトでよかったっと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チラシやティッシュ配りの人はよく駅前で見かけます。あの仕事は同じことの繰り返しのほかにも、みんなまともに貰ってくれないので精神的に嫌になってしまい、すぐ辞めてしまう人も多いのではないでしょうか。

お礼日時:2005/10/18 22:32

私は携帯ショップです。


暇な日だったみたいで、朝から新規やら機種変の申し込みの仕方やそれも携帯会社によっても内容まちまちだし一通り教えられて…
じゃ、やって!でやってみても出来ない。
教えてくれた人にここどうでしたっけ?って聞いても
教えたじゃん。それだけ。
同じ事を何度も聞いてるなら私がいけないけど初日にしてこの扱いでした。その人の接客もあまり良くありませんでしたね…
時給はすごく良かったけどその日で辞めました。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事内容を教えてくれないところは嫌ですね。
初めは誰でも出来ないのですから、分からない人にはわかるまで丁寧に教えるべきだと思います。

お礼日時:2005/10/18 22:29

19歳の時に「クラブ」のホステスをやりました。


今で言うキャバクラより、もう少し高級な感じかなー。でも敷居が高すぎて客層が限定されてるってわけでもない、って感じの。
高校卒業したてのがきんちょには厳しすぎる世界だと思い(マニュアルのないサービスとか…男と女の駆け引きとか…)、席に座ったその瞬間から固まってしまい、一日そのまんまでろくにお客さんと話もできませんでした。

自給1500円スタートだったかなぁ。お姐さん方はみんな3000円とか当たり前で。
憧れはしましたけど、ちゃんと相応のお仕事をしてるんだなぁって思いましたね。

今のキャバ嬢といわれる人たちって、すごく若い人が多いのでびっくりします…

マネキン、私もやったことありますよぉ~
ソーセージとかビールのお試しを作りながら「どうぞお試しください、美味しかったら買ってみてね~」って。売れていくのが嬉しくて、閉店後の売り上げの数字が楽しみでしたよ。
ホステスよりずっと向いてるなぁ~って思いました。
けっこう続けましたけどやっぱしんどいので長くは続かなかったけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キャバクラやホストって、生き残るのは本当に大変らしいですね。入ってもわずか数日でいなくなってしまう人も多いとか。

私は男なので、あのような試食販売は向いていなかったのかもしれません。やっている方は大体女性の方ですよね。

お礼日時:2005/10/18 22:27

某カラオケ店のバイトです。


面接のときに、いかにきつい仕事かもともと聞いていたけど、実際やってみないとわからないしと思い「頑張ります!」と張りきったはいいが、本当にキツくて帰りに「やっぱり辞めます」っていっちゃいました。
でもなぜか辞めたあとは肩が軽くなってすがすがしい気持ちになりました(笑)だってマジでハードで厳しかったんだもん。あれは肉体労働以外のなにものでもない。しかも時間きっちり帰れないし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カラオケ店ではバイトしたことが無いのでコメントができませんが、そんなに大変なのですか?
階段の上り下りとかが大変なんですかね?あとはお客さんのクレームの対応が大変とか。

お礼日時:2005/10/18 22:22

テレフォンアポインターです。



資料を見てこれって詐欺!って思えたので。
いい情報ばかり開示してお客の不利なことは
禁句となっているその資料は唖然としました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

テレアポの仕事は本当にキツイというのはよく聞きます。なんでも全く話を聞いてもらえず、ノイローゼになる人も多数いるそうで。

お礼日時:2005/10/18 22:19

大学のときにやった、製パン工場の夜勤のアルバイト。


道路工事や建設現場など肉体労働専門だった私ですが、
死ぬほどきつかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もしかして山○パンですか?
求人広告によく募集要項が載っていますけどね。

お礼日時:2005/10/18 22:17

蕎麦屋の出前を一日で辞めました、きついとかではなく、通うのに不便で、そのことについては、終バスに乗れるよう店側と交渉してOK貰ったのですが、他のバイトが文句いって来たので辞めました。

店には他のバイトから文句出たので辞めると言ったら、引き止めれましたが、意地悪されるのが解っていたのでのこるのやめました。時給は良かったんですけどね(当事1000円は破格でした)高校のときだから20年以上前のことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出前のバイトですか。
通うのが不便ということなら、自宅からの交通費もかなりの金額だったのでしょうね。ならばバイト代も交通費に消えてしまうのであまり残らなくなってしまいますね。

お礼日時:2005/10/18 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています