
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=171990
こちらでも質問させていただきましたが、手順がわからなくなりました。
新しいHDDをマスターにつなぎ、起動ディスクをフロッピーに入れて電源をいれました。
スターティングウィンドウズ95、、、とはじまったのはよかったのですが、
その次が
A:\>
とだけ出てきます。
この状態からHDDのパーティションを行うためにはどうしたらいいのでしょう?
ものすごく大事なことがわかっていないのに、今気がつきました。Fdiskをここで行うのだと思っていたのですが、A:>だと、よく考えたらAドライブに命令するための頭文字(?)なんですよね・・・。
ごめんなさい、朝まで時間があまりないので急ぎとさせていただきます。もしよろしかったら教えてください。
この状態からパーティションを行い、そのコマンドを終わらせてwindows95をインストールするまでのコマンドができれば知りたいです。
機種は富士通のFM-Vデスクパワー、95年のWin95公開翌日の11/23発売としかわかりません。Pentium100MHz、メモリ8MB、HDD840MBでした。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
A:\>は英語版MS-DOSのコマンドプロンプトです。
着目ドライブのルートディレクトリに命令を出せる状態です。理由は不明ですが、DOSの起動時に日本語が表示できる通常のコンフィグレーションを経過していないようです。通常、日本語DOSでは、 A:¥>という表現になります。ディスクが壊れていなければ、可能性があるかもしれません。
A:\>dir(エンター)
として、config.sysがありますでしょうか。ひょっとしたらconfig.bakとかもしれません。なければtypeコマンドで容量の小さなファイルを片っ端からあけて確認して
files=なんとか
buffers=どうとか
device=なんとか
・・・
という行があればたぶんそれです。
やfdisk.exeやformat.exeがあるかご確認下さい。(format.comかも)
もし、configがバックファイルでリネームがかかっていたり、config.sysがあっても日本語表示に関する行にremがかっていたりするなら、リネームをかけたり、エディタでremをとって、本来の形に戻します。その上で、再起動しfdiskで領域やパーティションを設定し、フォーマットをかければwin95がインストールできる状態になります。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
poor_Quarkさんの回答を頂いて、なんか目の前が開けたというか何かどこかを決定的に間違えたのだということに気がつきました。
まさに天啓という感じでしたよ。回答ありがとうございました。本当にお世話になりました。
No.2
- 回答日時:
A:¥> と出るのは、DOSが起動したんです。
FDISKは、ここで行います。
A:¥>fdisk と入力して、enterを押してください。
フロッピーにFDISK.EXEが入っていれば、起動するはずです。
では、頑張って!
回答ありがとうございます。どうやら少しずつ勘違いが重なって、決定的に違ったことになったみたいでした。fdiskを打ち込んでも反応せず、とても焦っていたんです。
夜中にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
windows95には
ドコにシステムが入っているかわからないのですが、
例えばCドライブに移動するには
「c:」→enterキー
で移動できますよ。
この回答への補足
あ・・・ありがとうございます。できました!
少なくとも、「C:」のコマンドは入力できました。
シフトキー+8とか押すと*マークが出てきたりして、特殊文字はほとんどなんか配列が違うような・・・?
うう・・またここからが難しいですねえ・・・。がんばってます。ちなみに、役には立たないけど身内が一名応援に来てくれました。今隣でアイスをほおばりながらゲームしてます(笑)。
ありがとうございます、いつも数々の回答は拝見しております・・・が、そのcドライブが現在まだパーティションを行ってない状態なのですけれど、これは認識できない以上の大きさは使えないだけで、OSのインストールにはあまり問題ないですよね?
さらに、「C:」とキーボードを打つと「C'」と表示されてしまうのですが・・・。
キーボードを洗ったほうがいいってことですか?(焦)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows2000でMS-DOSモード
-
MS-DOSをHDDにインストールした...
-
PC9821Xa12に98SEインスト後CD...
-
HDD交換しても起動しない
-
インストール時にOEMCD001がみ...
-
Acronis True Imageについて
-
HDDでCDのISOイメージをブート...
-
ハードディスクのフォーマット...
-
マザーボード交換に付いて
-
複数のドライブにインストール...
-
フォルダを仮想ドライブ化した...
-
roxioで「ドライブが検出出来ま...
-
ASUS UEFI BIOS utilityという...
-
「クウォーターが不足している...
-
Outlookが起動できなくなってし...
-
USBメモリはイメージファイル化...
-
オプション設定の表示
-
Windows XP SP3のインストール...
-
再起動中に電源を切ってしまい...
-
Ctrl+V が急に効かなくなり困...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
roxioで「ドライブが検出出来ま...
-
フォルダを仮想ドライブ化した...
-
MS-DOSをHDDにインストールした...
-
win10 C:\\Windows\\System32\\...
-
vmm32.vxdが無いと表示される。
-
レジストリの変更
-
PC-98でCDドライブは使用...
-
インストール時にOEMCD001がみ...
-
DVDシュリンク NODI...
-
SHLWARI.DLLの抽出・復元ができ...
-
インストールできません
-
mscdex.exeの入手方法を教えて
-
Windows98の標準の起動ディスク...
-
ついに再セットアップすら出来...
-
OSがインストールできない・・・・
-
複数のドライブにインストール...
-
HDDでCDのISOイメージをブート...
-
ms-dosディスクの作り方
-
WIN95のsetupがうまくいきま...
-
Win95がセーフモードでしか起動...
おすすめ情報