dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学生のときに「ロングバケーション」を聞き、雷に打たれたような(?)感動を覚え、
それ以来20ン年、大滝詠一を慕い続けている者です。
(はっぴえんど系は除きますが、殆ど持っております)

とはいっても、曲以外はそれほど詳しくありません。
ただ、勝手に頭の中で「大滝詠一=福生」という式があり、ずっと「出身が東京都福生市なんだ」と思っていたのですが、
どうも東北?がご出身だったそうで、
だとしたら「福生ストラット」などに始まる、御大と「福生」との関係とはどのようなものなのでしょうか?

ご存知の方、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ナイアガラーでないので答えにくいのですが...


福生は米軍横田基地の近くで、当時米軍関係者の居住区を払い下げしたようです。なのでその独特の雰囲気を求めて御大や細野晴臣氏などが、その時に移り住んでいます。
御大はレコーディング時間を自由に使いたいため自前のスタジオを作り、Fussa45と名づけ、記念に福生ストラットという曲を録音した次第。
蛇足ですが はっぴいえんど も聞きましょう。「風街ろまん」は今でも聞き返すくらい味があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。

>その独特の雰囲気
そうですね、LPのジャケット(古っ)でもアメリカンチックなカンジがしますしね。
「はっぴいえんど」も過去に(小学校6年のときに)聞いたのですが、
当時の私にはあまり受け付けなくてそれ以来聞いていませんが
それからン十年と経っておりますし、改めて聞いてみようと思います。

お礼日時:2005/11/06 09:58

初めまして、今晩は。



『大瀧詠一さん』についてですが…、
  1948年7月28日岩手県江刺市生まれ。
  「多羅尾 伴内」は大瀧 詠一の変名です。
  今も「福生」近辺在住の様で、
  Niagara Record発祥の地である福生を題材にした名曲『福生ストラット』が発信された
  という関係からの様です。
  ウルフルズがアレンジした『大阪ストラット』の原曲ですね。
  
熱心なファンは自らを「ナイアガラー」などと称し、大滝の才能に敬意をこめて「師匠」とか「福生の仙人」などと呼んでいるそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%BB%9D% …

ちなみに【福生】を愛した人々には…、
山田詠美、福山雅治、村上龍

お役に立てればイイのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。

今も福生近辺にお住まいなんですか~!^^
ちなみにさくらももこ(ちびまるこちゃん)もお好きなようです。

有り難うございました。

お礼日時:2005/11/06 09:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!