重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は大学2回生の女です。最近、自分の将来のことについて、ものすごく悩んでいます。
親は、「学生のうちは何かやりたい事を見つけて、それに向って一生懸命勉強しなさい」と言うし、世間でも、それがいい事だと思われていると思います。でも、今がんばって勉強をして、仕事のできる人になる事が、必ずしも幸せではないと思います。人間は何の為に生きているのかというと、それは幸せになる為だと思います。私は早く結婚して、幸せな家庭を築きたいと思っています。バリバリ働きたいとは思いません。だから、卒業して、2、3年何処かで働いて(何処でもいいのです。)結婚したらパートに出て、子供が帰る時間には必ず家にいるような主婦になりたいと思っています。それが私の幸せだと思っています。
こういう考え方は、間違っていますか?
海外に留学して、自分の夢を追いかけている友達を見ると、確かに、こんな事でいいのかな、と、焦りは感じます。親も、友達も、主婦になる事なんか考えてないで、もっと自分のやりたい事に向ってがんばったらいいのに。と言います。
でも私のやりたい事は、毎日夫や子供の為にご飯を作るとか、家をきれいにお掃除するとか、そんな事なんです。
何か意見を聞かせてください。

A 回答 (11件中11~11件)

それはそれでいいことだと思われます。

ご飯の作り方だと、いかにおいしく作るかという問題になりますし、家をきれいにお掃除するには、どうすればよいかという問題を追求されるとよいわけで、そういう生き方も素敵だと思います。
ただ、現実問題としては、子どもが欲しいのにできなかったり、御主人さんの帰りを待っているのに、なかなか帰ってこなかったりするということが生じるかもしれませんし、生じないかもしれません。
そういう覚悟さえあれば、昔風の主婦というのもいいものだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!