
キーボードを英語版からJIS配列の日本語版に変更し,コントロールパネルの
システムでキーボードプロパティを106日本語キーボードに設定し直しました。
すると,Windows起動画面でビープ音(ピピピピ...)が鳴り続け,先に
進まなくなりました。ビープ音が鳴ったとき,どれかキーを入力すると正常に
起動します。また,元のキーボードに取り替えると問題なく起動します。
ちなみに,新規購入のキーボードはMets MKB-12です。
OS: Windows 98 SE
自作機(P3B-F, 128 MB, All in Wonder AGP)
対処法を教えてください。お願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
WINDOWSの起動画面が現れてからのピピピ…で何か押すと正常起動ですか。
BIOSよりもドライバが臭いような気がするんですが。恐らくオートキーリピートが誤ってかかった状態ですので、キーボードのドライバを削除して、PCをリセットしてプラグアンドプレイで認識させるとか、どうでしょう。試しに、正しく動作する方のキーボードのエンターキーあたりを押しっぱなしにして、PCを起動してみて同じ症状が起こったら、ドライバーの不整合が何らかの原因で発生していると思うのですが。
元のWINDOWSはひょっとして英語版でしょうか。だとすると日本語を使うことを前提に作られた日本語版WINDOWSを再インストールするくらいが、私に考えられる対策です。
当てにならないお答えですいません。もしヒントになればと思いまして。
ご回答いただきありがとうございました。
キーボードのドライバを削除して,再インストールしましたが,
どうも英語キーボードと認識されるようです。このままですと
正常に起動するのですが,一旦日本語キーボードに設定し直すと
再び「ピピピ...」となります。
Windowsを再インストールしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCが起動できない
-
タスクバーにHotkey Keyboard
-
BIOSでUSBを無効に設定してしま...
-
ピンボールのレバーが動かない!?
-
BIOSは表示されるが操作できない
-
しばらく通電していないPCが起...
-
NEC98シリーズのキーボード
-
グラボの交換をしたらPC起動し...
-
起動時のビープ音
-
Excel VBAでスクリーンキーボー...
-
PCのトラブル
-
「平方メートル」の記号の出し方!
-
“あ”に濁点をつけたい
-
勝手にスクロールするのは?
-
mac用Photoshopで塗りつぶしの...
-
Macで日本語入力の途中で英語に...
-
エクセルVBAでスクリーンセ...
-
東方緋想天の操作について
-
ティの「ィ 」と打つにはどう...
-
office、縦書き、三点リーダ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BIOSでUSBを無効に設定してしま...
-
Excel VBAでスクリーンキーボー...
-
セーフモードでキーボードが反...
-
PC立ち上がらない
-
BIOSは表示されるが操作できない
-
パソコンを起動すると
-
Tabキーが使えない!
-
東方紅魔郷が動かせません
-
キーボードを無効化した後、パ...
-
グラボの交換をしたらPC起動し...
-
エクセルでイコールがでない
-
しばらく通電していないPCが起...
-
キーボードなしでパソコンを起...
-
キーボードが認識してないのかな?
-
タスクバーにHotkey Keyboard
-
入力していないのに「1111」入...
-
Win10の起動画面でフリーズする...
-
パソコン起動 ピピピ 連続音
-
パソコンが動かなくなり困って...
-
ピンボールのレバーが動かない!?
おすすめ情報