アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いいコード本があったら教えてください。あと、エレキでもアコギでもコードは同じなのでしょうか?当たり前のことをきいてすいません。

A 回答 (6件)

コードブックに関しては、コードフォームをたくさん収載していて、また押える時の手のフォームを想像しやすいものを、実際に立ち読みなどで確認してみて、判りやすいものを買うことをお勧めします。

内容的には、本の種類によって大きな差異のあるものではないと思います。
また、コードに関して言えば、少し音楽理論に絡めて理解をしておくと、コードブックの丸暗記をしてコードを覚える以外に、与えられたコードネームから自分なりにコードフォームを導くということもできるようになります。 余裕があれば、理論を絡めてコードを解釈する本などにも目を通してみると良いでしょう。 こちら側の本に関しては、シンコーミュージックから出ている「ギターの理論に強くなる本」は良い手がかりになると思います。

エレキギターとアコースティックギターのコードが同じという件については、コードフォームが共通しているかということでしょうか。 そういう意味であれば、エレキギターとアコースティックギターは同じチューニングにあわせる限り、おなじコードフォームで同じ音を出すことができます。
コードフォームは、チューニングに依存します。 同じコードであったとしても、チューニングを変えたギターでは、コードフォームを変える必要があります。 ダウンチューニングやカポタストを使っての演奏の時には、0フレット相当の音程を移動した分だけコードネームを平行移動させて解釈する必要がありますし、変則チューニングなどをする時には、根本的にコードフォームを見直す必要があります。
話が横道にいきましたが、繰り返して書いておくと、基本的にエレキギターとアコースティックギターは同じチューニングにあわせますので、コードフォームは共通になります。

参考になれば。 乱文失礼しました。
    • good
    • 0

初めてギターを頑張って真剣に(といってもそれほど気むずかしくなく)練習をしよう、といったところなら、たくさんの曲が載っている「歌本」みたいなものの最後の方のページにあるコード表で十分では?


もっといろいろ・・・と思ったらコード表本を買う・・・ってのはどうでしょう?
    • good
    • 0

エレキもアコギも


要するにおんなじギターなんだから
コードフォームも同じに決まってるんだけど、
その前提を踏まえたうえで
さらに実践的な知恵を言ったんだけどね・・・(No2です)
    • good
    • 0

コードとはルート音などで構成されていて、メジャーコードならドレミファの順にCDEFのようになっています。

 よーするに、アコギもエレキもハーモニカもピアノでも、楽器によるコードの違いはありません。
初めは本当に簡単な本からやったほうがいいかと思います。また、自分のすきな曲の練習からはじめるのも良いかも。
どちらにせよ、がんばってくださいね!

ちなみに、参考になるサイトもありますので、ぜひ見てみてください。
音も出るのでいいですよ。

参考URL:http://www.j-guitar.com/ha/index.html
    • good
    • 0

エレキでもアコギでもピアノでもオルガンでもコードそのものは同じです。

ただ弦の押さえやすさが違う(エレキの方が易しい)ので、よく使うコードフォームというのは違ってきます。アコギの場合、高いフレットはあまり使わず開放弦を活用した低フレットのコードが好んで用いられます。エレキのばあいは高いフレットも平気で使えるのでさまざまなフォームが使用可能です。アコギでは難関とされるいわゆるハイコードも簡単に押さえられます。ハイコードは限られたパターンのフォームの平行移動によってさまざまなのコードを表現できるので、エレキではむしろ好んで用いられます。
コード本については上の方の意見を参考にしてください。
    • good
    • 0

あああああああたりまえです。


本はどれも一緒です。理論からやるか丸暗記かの違い。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!