重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

伝搬遅延時間はどのような場合に
問題となるのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

じゃん 簡単に例だけ書きときます




・静止衛星を経由するとき
 約1.4秒の遅延となり電話すると会話がテンポがずれる

・デジタルの無線(TVや携帯電話他)
 ブルなどの反射により到達地点で伝搬遅延がおこり
 最悪の時はD/U比が取れないで受信不能

・(マイクロ波など)ダイバシー受信時に遅延が起こると合成が出来なくなり単独の受信に切り替わる

一番皆さんが見たことあるのは
TVのゴーストですよ
メインの波に比べて反射波が伝搬遅延が起こるとゴーストができる

・デジタル信号で伝搬遅延が起こるとジッターが発生して同期が乱れる


なんか他にも沢山あるますので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます。
例があるとわかりやすくよかったです。

お礼日時:2005/10/27 16:48

伝搬遅延時間はどのような場合に


問題となるのでしょうか?

ぐっどんな時なんですか
電線、光ファイーバー、電波伝搬
でもどのような時に
D/Uに関することなんか・・・・・

沢山ありすぎて・・・書ききれんので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
様々な場合で伝搬遅延時間が問題となるようですね
それぞれの場合についてどのような問題が生じるのか
調べてみようと思います。

お礼日時:2005/10/27 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!