dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度彼女と温泉旅行に行く計画をしています。明日にでも宿を予約するつもりです。

そこでその事を親に言うかどうかで悩んでいます。僕は23の学生(男)なので、そんな事いちいち悩むか?って思われると思いますが・・・。

僕の母親って恋愛関係に対し、今時あり得ない位の感覚なんです。結婚前にセックスするなんてあり得ないと思っているでしょう。僕は人並み(人並み以上?)に経験がありますが、その事は親には言っていません。以前、薬指に指輪をしていたら「結婚してる訳でもないのにそんな事するな」と怒られてしまいました。家族への誕生日プレゼントよりも彼女への誕生日プレゼントの金額が高額だった事で怒られた事もあります。

あり得ないですよね。なのでもう何年も、僕は女性関係の事は家族には言わないようにしてきました。でも僕の母親はかなり目ざとく、もしかしたら今僕に彼女が居ることにも気付いているのかもしれません。

そんな中、今度、彼女と旅行に行くのですが、今のトコは「ゼミのメンバーで合宿に行く」と言ってあります。親も信じているようです。でもなんだか気持ち悪いんですよね。両親に嘘を付いているのが。旅行の話になる度に嘘付いているのが気持ち悪くなってしまいます。胸がモヤモヤする感じです。

以前、「彼女とか居ても当然って思ってるから、なんでも正直に言ってね」と言われた事があります。この台詞を聞いた時に少しは母親も成長したのかな?と思いました。でもさすがに彼女と旅行に行くって言ったトコで辞めさせられるのかな、とも思います。気持ち悪い気持ちを払拭するためにダメもとで正直な事を親に言うか、だまって旅行を楽しむか、どっちかで悩んでいます。

僕がいい年して親の存在を意識し過ぎているのはわかっています。みなさん、厳しい意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (17件中1~10件)

今晩は。

回答者15です。

お礼を読まさせてもらいました!

日本は連帯責任なので、まずなんかあったとき、
相談者さんが一番責任取れ!になりますが、
次に親とか、身内にもきますよね。。。

悪いことしてるんとちがうんだし、
絶対いえない!っていう気持ちもわかりますが、
けっこう私の周りでは、親に内緒でデートにいって、
デートに待ち合わせ行く前に、バス停で、バスを
まっている間に、車に突っ込まれて、正月早々、なく
なったって人を知ってます。そのほかにも、旅行先で、
ぶっ倒れて病院運ばれて、引き取るのって、恋人じゃ
ダメなんですよねー。親でないと。。。隠れてしてる
場合、そりゃー、自分ちの子が悪くても、あんたが
たぶらかしてとか、倒れたり、死んでしまった人は
いいけど、残ってるもんは、めちゃくちゃいわれるん
ですよーーー。

相談者さんは彼女の親にはあったことあるんですか?
できてる男だったら、形式的にでもお嬢さんと旅行し
たいのでします!?または、させてくださいって
いいにいけば、頼もしいのにな・・・ぁ、と思うんですが。。。相談者さんが被害者であっても、相談者さんの
親が彼女んところに、怒鳴り込みいく可能性もあるし、
反対もありうるわけで、ぼこぼこにされて、大事件に
なることもあるんですよー!

てなわけで、彼女とも一度よく話し合ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。

実は、勇気を出して母親に告白しました。彼女が居ること、旅行を予定してること、すでにセックスは済んでる事。
そしたら意外にも納得してくれました。やはり正直なトコ嫉妬とかは感じるけど、うすうす気付いてたし、言ってくれてよかったと。
母親は自分の考えや常識が古いとわかっていました。でもそれを認めてまで、旅行を許してくれたのはやはり僕の幸せを何よりも考えているからなんですよね。こんなに僕のことを考えてくれる人に嘘を付くのはやはり僕には耐えられるモノではないですよ。そしてそれは親離れできていないとかじゃないと思います。自分の行動が否定されるかもしれない、という状況でも人としてのモラルに沿った行動が出来ること、常に恥ずかしくない行動を取ること、堂々と大手を振って歩けること、それが大切なのでは無いかと思いました。嘘付いてコソコソして、でも罪悪の時だけ助けを呼ぶなんて汚いことはできません。

今回の相談で色んな人の色んな意見を聞けてとても参考になりました。これが間違いなく正解!というのは人それぞれなんだと思いますが、とりあえず僕に取っても正解が何なのかはわかった気がします。

みなさん本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/10/29 23:38

男です。



旅行を優先するなら、「言わない」。
居心地の悪い思いをしたくないのが優先なら、「言う」。

何が正しくて、どうすべきか、
なんて、大それた問題ではないではないと思うよ。

現実問題として、うまく両立できないこと必ずあって、
どっちかを優先すれば、何かを我慢しなければならないなんて、
普通のことじゃない。
うまくやりなよ。

でなきゃ、彼女とか将来の奥さんは、
苦労するよ。
あなたがしっかりしないとね。
そう思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
大それた問題じゃない、ですか。何も起きなければ大した問題じゃないんですけど、何か起きた時、それは大それた問題になると思うんですよね。で、何か起きた時にその被害を最小に抑えたい、だから言うべきなのかなと悩んでいます。

お礼日時:2005/10/29 23:03

今日は。

彼女も質問者さんと同じで親に黙って旅行決行
なんですか?自分達のお金で行くんだったらどこにでも
行けばいいと思いますが、交通事故、現地のヤンキーに
からまれた、彼女が連れて行かれた、レイプされたとか
になったら、どうしますか?彼女の親に黙っていってた
ことがばれた時には、男としての責任とわれますよ。

嘘ついて、もやもやしてるんだったら、いったほうが
いいです!で、当然反対されて、行くなになると思う
けど、ちゃんと宣言したら、当日は行けばいいと思う
んですよね。これは、自立してるとか関係なくって、
身内になんかあった場合、すぐ飛んでいけますか?と
いうことと、質問者さんが、家でて自活していっても、
家とか、親とか、身内って、一生ついてまわることな
んですよ。なんかあったら、誰がきてくれるの?って
ことになるし。。。。

で、ですね、最近ちょっとした事件に巻き込まれて死ぬ、
行方不明とかもあるんだから、どこどこに、誰々さんと
いくから、ぐらいいっておかないと、帰ってこなかった
質問者さん!になってしまったとき、なにもしらない、
親を泣かせて死ぬまで苦しめるでしょ。ということで、
告白は男なんだから、しておいたほうがいい!!

隠れていろいろしてることが、あとになってばれたとき、
今の彼女の印象もかなーり悪くなると思いますよ!

ちゃんと彼女紹介して、了承してもらって、今度いくから
なんかあったときは、親としての対応よろしくお願いしま
す!っていっておけばどうですかー?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
今までの考えが一気に揺らいでしまう内容ですね。
たしかに彼女に1%でも危険が及ぶ可能性が有ることは絶対避けたいです。で、いざとなった時、どんな状況でも必ず助けてくれるのは両親以外居ないんですよね。それはわかるんですが、これって結局いざという時の責任逃れをしているような。

彼女は親に内緒で行くそうです。絶対言えないそうです。ならば彼女の分まで、僕は自分の両親にはっきり言うべきなのかなぁ。

お礼日時:2005/10/29 23:01

親思いの優しい息子だわ~ o(;△;)o



私は22歳の彼氏と同棲してますが、彼氏は親の了解を得ていません。っというか、親には事後報告みたいな感じで「同棲してるから。じゃ、そういうことで。」みたいな感じで言ったようです。
まあ私の彼氏は社会人ですからね(^^;)
それくらい強気な奴もいるってことで・・・。

ご両親にお話をされるなら、
「了解を得よう」という感覚でお話しないほうがいいかも。「旅行に行ってもいいですか?」という口調で話すと反対されるかもしれないので、
ここはもう大人の判断で「旅行に行くことにした」って感覚で話す方が良いかと思います。

他の方もいわれていますが、
もし、反対されたら反対される理由が大事です。
あなたが「反対理由はもっともだ」と納得できるものなら、彼女と話して旅行をやめればいいし、
ただやみくもに「ダメなもんはダメ」じゃ納得いかないでしょ?
お母様が不安に思っていることを、解消させてあげれば変わるかもしれません。
たとえば妊娠の不安だったら、毎回正しく避妊してるよってこととか(そこまで言われないかも知れませんが)

親にとって、子供は何歳になっても子供なので、ついつい干渉してしまいます。
あなたのお母様が少々古風だというようなことを言われてますが、どこの親もそんなもんです。

あと、彼女をご両親に紹介してあげれば、印象も変わるかも知れませんね。
「こんなしっかりしたお嬢さんなら大丈夫」って思ってもらえれば旅行も行きやすいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
親が反対する理由は間違いなく「身分に合っていない行動だから」だと思います。これを言われると何も言い返せないんですよね。実際に実家暮らしをしていて、食事も洗濯もお世話になっているんだから。
今、「実はゼミ合宿じゃなくて彼女との旅行なんだ、でもなんて言われようが絶対行くから」的な台詞で一応報告するか、このまま嘘付いて行くかでかなり迷っています。でもどっちに前者だと親は気分悪いけど僕はすっきりする。後者だと僕は気分悪いけど、親は何の気もしない。僕の親は精神的にかなり弱い質でちょっとした事で一晩寝れなかったり、血圧が上がりすぎて病院に通ったりするので、それを考えると後者を洗濯する方がいいのかなぁと思います。

お礼日時:2005/10/29 22:56

学生とはいえ、20歳を過ぎた大人が、好きな彼女と旅行したいと思うのは、ごく自然な事だと思います。


お母さんが、異性関係について「綺麗事を述べているだけあって間違ってはいない考え」をいろいろ言うのは、「善意」と言う以上に、率直に言って「嫉妬」と「淋しさ」でしょう。
息子としてのあなたの複雑な思いはよく分かりますが、めげないで、自分の思う通りの道を行けばいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
嫉妬と寂しさですか。それは合ってると思います。でも親のそういう感情って否定し辛いですよね。
でも自分自身がまっすぐ進もうという気持ちは薄かったと思います。今後努力したいと思います。

お礼日時:2005/10/29 22:47

こんばんは。

30代男性です。

ん~、難しいですね。
皆さんの回答を読ませていただきましたが、
どれも正論だなぁ、という気がいたします。

ですので、アドバイスとして私自身の場合を中心に書かせていただきます。

私は親からの自立傾向がとても強い性格なので、
基本的に何に対しても親に相談ということはしません。
常に事後報告です。
「○○という人と結婚することにした」
「××の試験を受けて合格したから海外に行く」
「店を始めようと思って店舗の賃貸契約したから保証人よろしく」
などなど…

親にしてみたらさぞ驚きの連続であったことだろうと思います。

あたりまえですが、自分の人生は親のものではありません。
私たちは、その時々を自分の思うように生きる権利があると思います。
もちろん、それが明らかに親や他人に迷惑を掛けることであれば別ですが。

私は、自分がどうしてもやりたいと思っていることに対しては
事後報告という手段を使って親をねじ伏せています。
全く強引な話ですが、本当にやりたいことというのは
このくらいの強引さと確固たる意志を持ってやり遂げたいと思っています。

子供は所詮親の思い通りには行かないものです。
なぜならどんな小さな子供でも、れっきとした一個人としての人格を持った人間だからです。
子供の自我に対して、親が権力的にそれを否定するということは
子供の人格を認めていないと言えると思います。

そしてまた、人生は選択の連続です。
あなたは半年後には就職とのことですが、
社会に出たらこれまで以上に自己責任での選択を迫られることが多々あるでしょう。
そうしたとき、その結果に対して後悔しないためにも
物事を自分で判断、選択できるようにあれたら、と思います。

いろいろなことに対し、親に許可を求めるということは、
結果に対する責任逃れだと思います。
あなた自身が仰るように、いい歳なのですから
自分を信じ、自己責任によって行動できるようにがんばってください。

今が巣立つ時です。応援しています。

※長文およびキツイ表現、失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
いきなり事後報告するのは、僕には難しいですね。話を強引に進める方がまだ容易です。やはり親の悲しむ顔は見たくないので。
たしかに親の許可を得るというのは有る意味、想定外の事が起きても自分は責任をあまり感じないで済むという逃げ道な気がします。
自己責任がまたく無いと自分でも思いました。応援ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/29 22:41

親の身です。

あなたは、やさしいですね。
考え方もしっかりしてるので、今は言わなくてもいいと思うし、気にすることもないと思いますよ。

普通に考えて、どこの親だって反対します。特に男のほうは、責任を感じるでしょうから。でも彼女が二十歳過ぎていて、彼女に対して真剣な思いがあり、責任を持てるなら、問題ないと思います。
まだ自立してるわけではありませんが、親に対しては、こまごましたことは言う必要はないと思いますよ。ただ、自分という人間の考え方、意見というものは、ちゃんと言ったほうがいいと思います。
逆らうんじゃなくて、自分の考え方を伝えるのは大事なことだと思います。

親っていうのは、最初からちゃんとした大人だったわけではなくて、子供育てることによって生じる、様々な問題を経験していくうちに、ちゃんとした大人になっていうものです。
親も一人の人間です。その部分を見てみてください。
あなたが、一人の大人として、ちゃんとした意見を言うことで、親も真剣に考え、悩み、人として成長していくものだと思います。

女性関係のことも、親が反対するからとか、心配かけるからとかという理由で言わないんではなく、一人の人間としての考え方として言えるようになったとき、精神的に自立することが出来るんじゃないでしょうか。

男として大切なことは、責任を持てるって事じゃないかと思います。親に対しても彼女に対しても、一人の人として、軸のぶれない思いがあり、その自分の考え方に対して、責任を持つこと。
それが出来れば、たいていのことはOKだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
現実から逃げないで、真っ向から立ち向かうんですね。やはり大切な人だからこそ、分かり合いたいという思いはあります。それを鼻から無理だと決めつけるのは良くないですよね。
そういう事によって、僕は親離れできるし、母親も子離れしていくのも納得です。僕が親に色々な事を伝え、それによってお互いが成長するんですね。

お礼日時:2005/10/29 10:24

30代の既婚♀です。



失礼ながら、ご質問を読んで苦笑してしまいました。
実に私の母にそっくりなので。

私の母も全てにおいて、私を支配しようとしていました。異性関係に関しては特にうるさかったです。
なので、私はそういう問題について母に話したことはありません。
電話がかかってきたりして結果的に知られてしまうことはありましたが、自分から「つきあっている」と打ち明けたことは1度もありませんし、デートするとか、旅行するなんてことは絶対に言いませんでした。
当然、旅行の際は嘘をついて行っていました。
でも、そのことに罪悪感を感じたことはないです。
言っても理解されないし、もう成人して働いている大人なんだし、いちいち親に許可をもらうような事柄とは思えませんでしたし。

質問者さまの場合、まだ学生であるということからも強く出られないというお気持ちがあるのでしょうね。
逆に考えれば、まだ学生だからこそ、お母様も心配してうるさく言うのではないでしょうか?
特に異性問題は、万が一にも相手の方を妊娠させでもしたら…という気持ちがあるのでは?

その責任をとることも出来ないくせに…という思いがあるのかも。(まだ一人前の自立した社会人じゃないし)

だから、逆に貴方にそれだけのリスクを自分で負う覚悟があるのでしたら、何もいちいちお母様に報告する必要はないように思います。
もし何かあったときに親に頼ることになるのでしたら、事前に許可を得て…というのも分かりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
仮に彼女を妊娠させてしまったら、もちろん出来る限りの努力はするつもりですが、彼女の両親は僕が謝るだけでは納得いかずに、両親を出すべきだと思うんでしょうか。そうなるとやはり学生(扶養)って立場は弱いですよね。

お礼日時:2005/10/29 10:18

私は質問者さんよりいい年行った者ですが、いまだにうちの母は子離れできてないなー、と思う事がよくあります。


うちは、数年前、いきなり「同棲したい」と言ったら、母親は烈火のごとく怒り狂い、泣き出しました。
私がそれまで、激しく逆らったりした事がなかったものだから、余計にショックだったのでしょう。
私も質問者さん同様、なるべく親を傷つけないように生きてきたので、その時、精神的にはかなり疲弊しました。母も同様だったと思います。(ちなみに、同棲については、母はついに最後まで首を縦に振る事はありませんでした。)
質問者さんは、おそらく一度、お母様に思いのたけをぶちまけ、腹を割ってとことん話し合う必要が出て来るでしょう。
それは、想像を絶するくらい、精神的につらい事になると思いますが、それは質問者さん、お母様、双方にとって必要な通り道だという気がします。
さて、彼女とのご旅行ですが、とりあえず親には何も言わずに、だまって行かれてはいかがでしょうか?
まずは、あなたが親に秘密を持つという事に、精神的に耐えるという事をされた方が良いのではないかと思うので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
なんか凄く親近感を持ってしまいます(笑)
僕も今まで親に逆らうと言う事をしたことが有りません。何をするにも親の許可を取ってきた気がします。中学の時初めて髪を染るのも、バンドをやる時も、バイクに乗る時も、親が反対するだろうと予想出来る事は全て事前に許可を取っていました。しかし逆に言うと許可が出ているんですよね。親は親なりに一生懸命僕の考えを理解使用としてくれています。
でも異性関係はホントに厳しいんです。「旅行に行く」って正直に言っても、絶対許可は出ないと思うんです。僕は親に沢山の秘密を既に持っています。でもソレは全て異性関係の事なんです。でもそれよって感じる苦痛に耐えることが必要ですか。それもそうな気がします。
つねに親から見る自分の評価を意識していたら、親離れも出来ないし、結果として子離れもしてくれないですよね。

お礼日時:2005/10/29 03:06

> 色々口論しているとそのうち、「両親と彼女のどちからを選びなさい」と言うに決まっています。



これ、比べるものではありませんね。
実際、彼女と結婚するかもしれない未来を束縛するのは
親のすることではありません。

行ってはならない理由を聞いてみてください。
「ダメだからダメ」というのは子供の意見ですので。
変な天秤を持ちかけるのも親のする事ではありませんね。
自分の子供=束縛して良い人間ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
駄目だから駄目とは言わないと思いますが、きっと「そんな事をする身分なのか?」的な事を言うと思います。これが”考えが古い”んだと思うんですよね。母親はお嬢様育ちだったため、世の中の常識ってモノが欠如してるんです。でも悪く言えば”非常識”なんですが、良く言えば”綺麗事を述べているだけあって間違ってはいない考え”なんですよね。だからこそ否定しづらい。

親は親なりの考えの中で僕を幸せにすることを第一に考えてくれています。それはひしひしと伝わってきます、やり方が下手なだけで。そういう善意が感じられることで、親の考えややり方を否定する事に抵抗を覚えてしまうんです。
やっぱりこの年になってこういう考え方をしてしまう僕はちょっとおかしいのでしょうか?

お礼日時:2005/10/29 02:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています