dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28週目の妊婦です。初めての妊娠です。

この間、妊婦検診に行ったときに分娩に対する承諾書?みたいなものをもらいました。

お医者様は、
『うち(当院)で産むなら、この承諾書出してね。』
と言いました。

その承諾書と一緒に、分娩時の対応等かかれているプリント用紙ももらいました。

その承諾書をもらったのが唐突というか、初めてのことだったので(当たり前ですけど)、
『あ。はい・・・そうですか。。。』
と、その場は終わったのですが、家に帰ってきてよくよく考えてみるとなんだか腑に落ちなくて。。。

分娩に対する知識もあまりないし、全てが始めてのことなので、そんな承諾書を渡されても。。。
そのことに対して特に説明も受けなかったし。。。
なんだか不安でしょうがありません。

どこの産婦人科も、みなさんそういう承諾書を書いて提出しなくてはいけないのですか??

A 回答 (3件)

初めての出産で不安もたくさんあると思います。


私は3児の母で3人とも違う病院で出産し、それぞれ普通分娩です。
承諾書の件はどの病院でもとられました。
その件で不安がることはありませんが、分娩の際に不安に感じたこと、理解できないことは必ず医師に聞くようにしましょう。
私ははじめの子供の時は、何がなにやら分からないまま、子供の頭が見えている状態で翌日の診療時間開始までの10時間近く放置されました。
当日は1夜で8日の分娩があったこともあり、てんてこまいで宿直医はアルバイト、通常分娩は対処できたものの、異常分娩は対処に困ったようで放置されていたようです。
無事障害もなく生まれてきたのが不幸中の幸いでした。
今考えてみると、我慢せずに助産婦や宿直医にちゃんと訴え、本来の医師に対処してもらえれば、いらなく苦しむこともなかったのにと反省しています。
少しでも不安だったら、苦しいでしょうが、ちゃんと医師や助産婦に助けを求めて安心して産みましょうね。
3回出産しても3度とも時間も状態も全く違いましたから。
出産前から医師とのコミュニケーションを密にして信頼関係を作っておくのも良いですし、正直に同意書についての疑問を尋ねてみてはどうでしょうか。
それでまた信頼できるということもありますよ。
無事出産するのをお祈りしています。
    • good
    • 0

多分、どこの産婦人科でもそういう書類は提出すると思います。



分娩をする予定の病院に届を出すようです。
予約というかなんというか…。

病院側も、いつになるかは確定しないまでも、
いつ頃の時期にどのくらい分娩があるかどうかは、
把握しておきたいみたいです。
手術とは違いますけど、命にかかわる特殊なことですし、
ベッドも必要になりますから。

説明は、提出前にでも、尋ねるといいですよ。
どうしてこういうのがいるんですか?って。
腑に落ちないことは、すべて書き出しておいて、
スッキリして病院といい信頼関係を築いて、
いいお産をしてくださいね。(^^)

みんなはじめてのことは知らなくって当たり前ですから、
何も言われるがままに署名捺印することはないです。
納得してから書類を渡せばいいと思います。
    • good
    • 0

内容をよく読んでみてください。


きっと「緊急の場合は・・・」とか書いてないでしょうか?
その窓口の人の対応は説明不足だと思いますが、
病院のやり方についての「承諾書」だと思います。

例えば、「緊急の場合は○○病院へ搬送されます」
とか、「医師の判断で必要があれば輸血をします」とか、落ち着いて考えれば当たり前のことがかいてあったように思います。
私の担当医が言うには、
たまに宗教上の理由で手術は絶対に受けられないとかそういったことの確認らしいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!