
こんにちは。早速ですが、ご存知の方教えてください。
赤ちゃんを産んだあとすぐに寝たらそのまま目がさめない(=亡くなってしまう)という話を聞きました。
この間、いとこが出産したときに叔母がそのようなことを話していたのです。
病院で「死ぬ」という縁起が悪いことについて口にしたらよくないと思い、理由など詳しく聞くことができませんでした。
叔母の時代(といっても30年ほど前)のことなのかなぁ。。と思うのですが、今の医学でもやはり出産したあとは眠ってしまったらダメなんですか?
もしも理由などご存知の方いらっしゃいましたらそれもあわせて教えてください。
よろしくお願いします。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
産科で勤務した経験があり、私自身二人出産していますが、そのようなことは聞いたことありませんでした。
分娩直後は医療者側としては「ゆっくり休んで下さい」と声を掛けますが、日中であればご家族の方が一緒だったりで、分娩直後の2時間眠る方は少ないように思います。(2時間は分娩台で休んでもらい、その後病室へ戻る体制でした)
分娩後っていくら疲れていても、後陣痛の痛みや興奮していたりでウトウト出来ても、あまり熟睡は出来ないかも・・・と思います。
分娩後はキチンと状態を確認しに行きますし、寝ていたら寝ていたで起こさないように気を付けながら(状態によっては起こしますが)状態確認をします。
安心して眠って良いと思いますよ。
皆様、回答ありがとうございます。
思ったよりもたくさんの方に回答いただいたので申し訳ありませんが、まとめてのお礼とさせていただきます。
やはり、眠っても大丈夫なんですね。
no.5、no.7の方と同じように「眠らないでね」と言われたのを時がたつにつれて拡大解釈をしていったのかなぁ~と想像しました。
ちなみに母も私を産んだときに出血多量で死にかけていたからか、眠ったらダメ!と言われ看護士さん達が眠らないようにつきっきりで話しかけてもらったりしていたそうです。
時と場合によるんでしょうね。。
皆様、ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
産後2時間ぐらいのことですよね。
私も1人目の時には、寝ないように言われました。
お産は病気でないとはいえ、通常に比べてかなりの出血をしています。
寝てしまうと体温が下がったりして、危ない状態になるのだと、私は自分で判断していました。
でも、徹夜明けだったのと静かな分娩室だったのとで、どうしても睡魔には勝てず、うつらうつら・・・していました。
2人目の時(違う病院)も徹夜明けの更に夕方になったので、かなり眠かったです。
2時間ほど動かないで・・・と言われたので、眠っても良いか聞いたら、「良いけど、ベッド(分娩台)から落ちないでね」と言われました。
結論として、眠っても死んでしまうということはないと思います。
でも、皆さんのおっしゃる通り、そうそう眠れるものでもないと思います。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
死亡してしまうかどうかわかりませんがまずないでしょう(笑)
私は1度しか出産経験がありませんが、その時は
・赤ちゃんが出て、取り上げてもらう
→お腹に乗せてもらってご対面(ほんの数秒)
→羊水を鼻や肺から吸引・清拭、体重測定など
→赤ちゃんをベッドに寝かす(分娩台から少し離れていて手が届かない)
→先生に「おめでとう!」と言われ握手(笑)
→お腹に特大アイスノンを置かれる
ざっと5,6分程度の?こんな流れがあり、その後いきなり放置されてしまいました。
病棟に看護士(助産婦)さんが少ないため手が足りんのだと。
傷の縫合もせず、そのまま30分はいましたが、子どもがすぐ近くにいたから声を掛けたり、自分も興奮していたのもあって寝たいとは思いませんでしたよ。
体はクッタクタで起こせませんでしたけどね。
それにしても、他の回答者様が出産された病院はみな手厚く扱ってくれるのですね~。
私の場合ちょっとひどい病院だったのでしょうか(笑)
すみません、愚痴っぽくなってしまいました。
意外とそのまま寝ていたらやばかったかも?!なんて。
でもありえないでしょう。多分。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
質問にちょっとびっくりしました。そんなことってあるんですかねぇ。。。
出産した母親のことですよね?
ちなみに私は2度出産していますが、出産直後は様子をみるため1時間半くらいは分娩台の上で安静にしているように言われます(私が出産した病院ではそうでした)。その間、産まれた赤ちゃんがきれいになってお乳を飲みにきたり、家族がそばにいておしゃべりしたりで眠っている暇はありませんでした(笑)
たぶん迷信だと思います。
もし仮にそんなことがあるとしても病院にいるわけですし分娩直後の患者?をそうそう放っておかないと思いますから死んだりはしないと思いますよ。
質問者さんは今妊娠されているのですか?
もしそうならそんなに心配されなくても大丈夫ですよ。
この話ははじめて聞いたのであんまり自信ないですが、ご参考までに…
No.3
- 回答日時:
それはないと思うんですが…。
一人目出産時、血圧が195/100に上昇したため、子供の顔をちょっと見ただけで一人で別室に連れて行かれ、暗い部屋で(刺激を少なくするため)絶対安静にさせられました。
もちろん出産の疲れもあって寝てしまいました。
2,3時間後、目が覚めたときには容態も落ち着いていたため、普通のお部屋で面会もできました。
二人目は帝王切開で、やっぱり出産後は絶対安静で暗い部屋、でまた寝ていました。
一時間くらいは寝てると思います。
2回も出産後寝ていますが、とりあえず生きてます。
なので迷信?かと思うんですけど…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・遺言 祖母が認知症になりました。 祖母は県外に住んでいて、車で4~5時間くらいの距離です。 母は若い時にそ 1 2022/05/25 20:25
- 相続・遺言 認知症の母の財産確認の方法について 母の認知症疑惑が高まり病院に行く様に言っても拒否するので、母が高 1 2022/08/19 01:01
- 子育て 産後うつがつらく、いつ良くなるのか、真っ暗なトンネルの中にいる気持ちです。 39歳女性、10月末に女 6 2022/12/01 14:12
- 福祉 入院中のお金の振込などを、身内以外に頼むことは難しいですか? 5 2022/05/01 22:33
- 福祉 入院中のお金の振込などを、身内以外に頼むことは難しいですか? 1 2022/05/01 19:49
- 親戚 相続時に叔母、従姉妹に言われた事は全て正しいのか 4 2022/07/25 17:21
- 子育て 初産です、産後実家で過ごすか否か 先日、産後は自宅で)過ごそうと決めましたが、 それを聞いた実姉から 5 2022/04/29 02:33
- カップル・彼氏・彼女 彼氏の親族関係が荒れています。彼 彼の父親は10年前より認知症で判断能力がないのを良いことに、その方 1 2022/04/23 08:31
- 親戚 発達障害の叔父(33)への対処法。 私の母はシングルマザーで、祖父母の力を借りながら私と妹(私高2、 2 2023/06/12 09:47
- 父親・母親 実母と距離を置く or 縁を切りたい 6 2022/07/04 07:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
横浜市内近郊で、生み分け指導...
-
産婦人科・・・・個人病院と総...
-
どうやって子供を産むの?
-
福岡の産婦人科でLDRのある病院...
-
妊娠8か月。脱力感。
-
通常の分娩でない時の「分娩費...
-
妊娠6カ月で転勤。分娩予約は大...
-
横浜市の分娩予約
-
新生児の取り違えについて。 昔...
-
分娩室とLDR室との違い
-
二人目の出産は一人目より週数...
-
入院中にオナニーしたことがあ...
-
子宮口が1~2cm開いている状...
-
産後1ヶ月検診を出産病院以外...
-
陣痛の辛さって?
-
オーガズムは陣痛を促進しますか?
-
妊娠38週で子宮口1cm開いてて...
-
無痛分娩と和痛分娩の明確な違...
-
子宮口2センチと言われてから...
-
妊娠中の観劇は…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通常の分娩でない時の「分娩費...
-
分娩室とLDR室との違い
-
出産直後に寝たらだめ?
-
産院の変更
-
無痛分娩反対派ってまだまだ日...
-
妊娠6カ月で転勤。分娩予約は大...
-
胎児の重さが33週で1700グラム...
-
嘘の最終月経で分娩予約はでき...
-
出産時に学生担当の人に見学さ...
-
近畿中央病院での出産
-
出産費用と通い安さ(前原ウィ...
-
11月出産予定です。
-
先日、妻が墜落分娩しました。
-
板橋中央総合病院・練馬総合病...
-
慶応大学病院で出産された方
-
大阪市日本橋にある飯島病院に...
-
病院を変えてもイイ??(産婦...
-
旭川・帯広で無痛分娩が可能な...
-
三人目出産を計画分娩にするか...
-
出産時の格好について
おすすめ情報