
3月に初めての出産を控えている者です。
今のところ特に逆子やその他帝王切開になる要因はないため、普通分娩になると思うのですが、その際の格好についておたずねします。
産院によっても違うということは重々承知なのですが、その上で皆さんの経験談をお教えいただければと思います。
まず、分娩室に行く時には上半身は手術着に着替えるのでしょうか?
それとも自分が持参したパジャマの上だけ、とかでしょうか?
その際下半身の格好はどんなですか?(下着はつけているか、靴下は履いているか等)
そして分娩台に乗ってからは産まれるまで、下半身の方には布かタオルか何か、掛けてもらえるのでしょうか?
妊婦検診などの内診の時には、先生と自分との間にカーテンがあったり膝にタオルをかけてもらったりと、自分から下半身が直接見えないようになっていますよね?そのような配慮は出産時にもしてもらえるのでしょうか?
また、室内は明るいですか?それとも薄暗い感じですか?
以上3点です。
私は里帰り出産を予定していて、例えば陣痛が来てから旦那に連絡をしても、出産までに間に合うかどうかという結構な距離なのですが、それでも立会いが可能となったときに、下半身をさらけ出している姿を旦那に見られてしまうのか?と思うとそれが恥ずかしくて集中できないような気がして…
実母や助産師さん、先生に見られるのは仕方がないので構わないのですが、旦那にはあらためて見られたくなくて…
(家での行為のときも基本薄暗い中でしているので、明るい中で見られたことがないのです…)
くだらない質問なのですが、お教え頂けると助かります。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
立会出産の立会人は、足側ではなく、頭の側に案内されますのでご心配なく。
私の産院の場合ですが、以下ご参考まで。
陣痛・破水が始まり、産院へ行くとまず入院セットを渡され、着替えるように言われます。前開きのロングパジャマの下は産褥ショーツ。内診台と言うか分娩台に一度上がり、子宮の状態を確認。剃毛されました。そのとき一緒に浣腸。その後、私は破水していたので産褥パッドをつけてもらいました。そして陣痛室で5分間隔くらいになるまでひたすら待機。うちは陣痛室は大部屋で、分娩後は2人か個室部屋です。陣痛が最大になったら助産師さんを呼び、分娩室へ。分娩台に上がり、産褥ショーツは外され、いきみました。足カバーをつけられ、あちこちに飛び散っても平気なように周りはビニールが掛けられました。旦那は私が分娩台に上がる直前、白衣と消毒をしてきたようです。私の頭と腰の間の位置に立つように言われ、飲み物を取ってもらったりしていました。旦那に聞いたところ、出産の瞬間は医師が赤ちゃんをとりあげるのを横でしか確認できなかったそうで、特にグロテスクでもなんでもなかったと言っていました。へその緒は旦那が切りました。
下半身にタオル…寒いから掛けてくれましたが、プライバシーがどうのってわけではなかったです。
それも分娩台ではそんなこと気にしていられませんよ~。死にそうな痛みの中で、見られたら恥ずかしいなんてとても思えません。
室内はもちろん明るいです。助産院で薄暗い中…っていうのはあるようですが、産院では医療行為をしますから手元が暗いなんてありえません。会陰切開と縫合もありますし。リラックスできるように好きな音楽をかけていいと言われましたが、私は特にその時かかっていた、ジブリのオルゴール曲でもよかったです。いきみが始まると音楽さえも聞こえません。聞こえるのは分娩管理の機械の音(赤ちゃんの心音です。私がいきむと赤ちゃんの心拍も上がり、苦しそうでした)、と、自分のうめき声のみ。
産院の助産師さんに、「旦那さまに見えてしまうと恥ずかしいので、頭の位置に誘導してもらえますか」などと言っておくといいですよ。そうでなくてもまず医師と同じ位置からの見学というのはないはずですが。あと、うちの産院はビデオ撮影NGでした。写真は出産直後からならOKです。ビデオなどでも、よく旦那さんが産まれる瞬間を写したいからと下の方から撮影する話を聞きますが、それは正直いやですね…。
ありがとうございます。
とても詳しく書いていただいてイメージが出来ました!
好きな音楽をかけていいとかあるのですね~。
私は総合病院で出産予定なので、そんな気の利いたサービス(?)はないかもしれませんが、必死になるとそれどころではないのですね…
生まれる瞬間の局部の撮影なんて絶対イヤですよね!
自分の希望を伝えられるようにしっかり考えておこうと思います。
No.5
- 回答日時:
分娩室に入ってもそのまま自分のパジャマ(上下)でした。
下着のパンツに大きなナプキンとかお産パッドをしていました。
足を温めたほうがよいと言われ靴下もはいてました。
5本指ソックスを勧められました。
陣痛室で足首にお灸を貼ってくれました。
分娩室で促進剤を点滴しながら
いきみ逃しの便座型のイスに座ってるうちに
なんと頭が出てきちゃいました。
パジャマのズボンがモッコリと垂れ下がって
血だらけになってしまいました。
股に赤ん坊の頭をぶら下げて
パンツとズボンを同時に脱がされながら分娩台によじ登りました。
赤ちゃんの体が出てきたときは、おなかが邪魔で見えませんでした。
分娩台で何度か医師の診察がありましたが、そのときも
股の間が見えた記憶はありません。
室内はぼんやりと明るい感じでした。
ちょっと眠くなりそうな明るさでした。
立ち会う人は頭側にいて、助産師や医師の作業の邪魔にならないようにします。
生まれる~っていう時以外の診察や処置の間は
部屋の外に出されてました。
病院のパジャマがなかったのは
自分のパジャマのほうがリラックスできるからだと思います。
そういう方針の産院でしたので。
ありがとうございます。
分娩台に乗る前に頭が出てきてしまうなんてあるんですね…ご自分のパジャマだと台無しですが、そんなこと言ってる暇ないですね。
靴下を履いていても問題ないのですね。
私も、時期的に寒いのと冷え性で足先がものすごく冷たくなってしまうので、できれば履いていたいなと思っています。
いろんな方針の産院があるんだと参考になりました!

No.4
- 回答日時:
こんばんは。
私は、子供が2人いる女性です。分娩室に入るときには、病院が用意した前開きの服(上下つながったネグリジェというかガウンというか)に着替えます。大抵どこの病院でも似たような感じだと思います。分娩では血がたくさん付くことも珍しくないので、自分のパジャマを使うとしたら、産後の入院中です。
分娩台では、カーテンはありません。自分の下半身と、足の間に立っている先生が見えます。私は、赤ちゃんがズルリと出てくる瞬間が良く見えました。ものすごく痛いので、恥ずかしいと思わなかったし、恥ずかしさを感じる雰囲気でもなかったです。部屋は普通に明るかったです。
ご主人は、質問者さんの頭のそばに立つので、恥ずかしい心配はないですよ^^ リラックスしてくださいね!私は、ものすごく痛かったですが、緊張はしませんでした。先生が「今赤ちゃんの頭が、出たり入ったりしてますからねー」とか言っているのを聞いて、「ひょえ~」と思ったりしていました。血が苦手な夫ですが、「貴重な体験をした!」と喜んで、2人目も立ち会い希望と言ったので、2人とも立ち会いになりました(たまたま、上の子が土曜日で、下の子が日曜日に産まれて、ラッキーでした)
赤ちゃん楽しみですね。出産がんばってください!
ありがとうございます。
赤ちゃんが出てくる瞬間をご自分で見られたのですね!
想像するとドキドキしてしまいます。
やはり恥ずかしいとかそんなこと言ってる雰囲気じゃないのですね…
うちの旦那も血が苦手で卒倒するかも、なんて言っていますが、実際に見るとまた違うのでしょうか。
お2人とも週末に産まれたなんて、きっとお父さんにも見てもらいたかったんですね!
No.3
- 回答日時:
私の出産の時は・・・
分娩のときは、入院時に渡されて着替えていた病院のロング丈のパジャマ、下着は家を出るときに履いてあった妊婦さん用のショーツ。ブラなどはしていませんでした。靴下は履いてなかったです。
分娩台に上がってから、暫くはショーツを履いていましたが、陣痛がどんどん強くなって破水もどんどんしてきたとき、助産師さんがショーツを脱がしてくれました。
自分の下半身が見えないようなカーテンとか仕切りなどは無かったです。
タオルをかけるなんてことも無かったと思います。
でも、下半身は見えなかったなぁ・・・というか、見る余裕など無かったです、陣痛に耐えながらいきむのが精一杯で。
部屋は明るかったです。
私は旦那の立会いを断りました。
旦那もしないつもりだったんですけど、実際に出産が始まったとき、助産師さんが私に「旦那さんがいらっしゃいましたけど、入ってもらいますか?」って聞いたので「外で待っててもらってください」と言いました。
私の場合、下半身丸出しを旦那に見られるのが恥ずかしい、というわけではなかったですけど(笑)。
ありがとうございます。
旦那さまには外で待っていただいていたのですね。
私もそのくらいの距離感がいいなぁ~なんて思っています。
完全に自分勝手なんですが、見られたくはない、けど近くにいて産声は聞いて欲しい、というか…
「どうしますか?」と聞いてくださる助産師さんにあたるといいなぁと思います!
勝手に部屋に入れちゃう人もいるとか聞くので…
No.1
- 回答日時:
1年も満たないのですが結構忘れいますねぇ~
覚えている範囲で。。
私の病院でのケースです。
病院のパジャマでした。
ロング丈。
下着は産褥ショーツだった気が。。。
靴下は脱いでいました。
私がもともと靴下嫌いなので。
分娩台にカーテンはありません。
タオルは軽くあった気が??
室内は普通に明るかったです。
うちの病院は明るさ選べました。
普通でお願いしました。
1人目生む時は
「立ち会い出産」をするか悩みました。
先生もそうですが、旦那に見られるのイヤで。
でも、陣痛の真っ最中はそんなこと思う余裕全くなかったです。
必死で。
2人目(ついこないだ)はさすがに必死だったけれど
ちょっとさめているところもあったなぁ~。
でも、旦那に腰をさすってもらったり
いきむ時に旦那の手を握ったり
旦那自体、出産の現場にはいましたが
直に見る余裕は全くなかったと言っております。
余裕があれば、出産予定の病院で聞けるといいですね。
バースプランを書くようであれば
そこに自分の希望を伝えることもできますから。
ありがとうございます。
お2人目をご出産されたばかりなのですね!おめでとうございます!
やはり、見られるのがイヤと思っていても、陣痛でそれどころではないという感じなのですね(汗)
部屋の明るさを選べるのはいいなぁ~と思いました。
来月から里帰り先の病院での検診になるので、バースプランなど聞かれたらできるだけ希望を伝えてみようと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 出産 帝王切開について 2 2022/07/08 03:38
- 出産 日本って無痛分娩を選択しにくい風潮があるんでしょうか? 昨日、X(旧Twitter)で『無痛分娩』が 10 2023/08/22 14:47
- 出産 日本って無痛分娩を選択しにくい風潮が未だにあるんでしょうか? 数日前、X(旧Twitter)で『#無 3 2023/08/23 02:11
- 出産 分娩時の不織布マスク着用について 2 2022/06/21 11:37
- 出産 40歳初産の分娩方法について 2 2022/11/30 01:58
- その他(妊娠・出産・子育て) こんにちは。 臨月妊婦、明明後日帝王切開で出産予定です。 最近すごくしんどくて。 母親の寿命が来月ま 4 2022/03/27 00:38
- 出産 無痛分娩の麻酔や効きについて 1 2022/12/25 09:44
- 妊娠・出産 将来 無痛分娩で出産したい場合、結婚前に相手に伝えておかないといけないですか?無痛分娩された方はどの 3 2023/08/22 21:10
- 妊娠・出産 将来 無痛分娩で出産したい場合、結婚前に相手に伝えておかないといけないですか?無痛分娩された方はどの 1 2023/08/24 08:27
- 出産 産後の入院中に旦那が飲みに行くことについて 今週月曜日に出産しました。 退院は出産してから1週間後で 3 2023/05/18 20:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妊娠6カ月で転勤。分娩予約は大...
-
横浜市の分娩予約
-
通常の分娩でない時の「分娩費...
-
二人目の出産は一人目より週数...
-
里帰り出産の病院選びについて
-
発達障害や知的障害、身体障害...
-
妊娠8か月。脱力感。
-
福岡の産婦人科でLDRのある病院...
-
本日、元住吉の北村医院さんで...
-
横浜市内近郊で、生み分け指導...
-
嘘の最終月経で分娩予約はでき...
-
この出産は保険対象ですか?
-
分娩室とLDR室との違い
-
将来 無痛分娩で出産したい場合...
-
入院中にオナニーしたことがあ...
-
子宮口が1~2cm開いている状...
-
産後1ヶ月検診を出産病院以外...
-
オーガズムは陣痛を促進しますか?
-
臨月の妊婦さんにかける言葉は?
-
子宮口2センチと言われてから...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通常の分娩でない時の「分娩費...
-
分娩室とLDR室との違い
-
出産直後に寝たらだめ?
-
産院の変更
-
無痛分娩反対派ってまだまだ日...
-
妊娠6カ月で転勤。分娩予約は大...
-
胎児の重さが33週で1700グラム...
-
嘘の最終月経で分娩予約はでき...
-
出産時に学生担当の人に見学さ...
-
近畿中央病院での出産
-
出産費用と通い安さ(前原ウィ...
-
11月出産予定です。
-
先日、妻が墜落分娩しました。
-
板橋中央総合病院・練馬総合病...
-
慶応大学病院で出産された方
-
大阪市日本橋にある飯島病院に...
-
病院を変えてもイイ??(産婦...
-
旭川・帯広で無痛分娩が可能な...
-
三人目出産を計画分娩にするか...
-
出産時の格好について
おすすめ情報