dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日ヤフオクでジャージを購入しました。相手はストアです。新品未使用で若干の毛羽立ち感があるとのことでしたが受け取ると一般的なジャージの毛羽立ちとはかけ離れた全体に無数の毛玉&相当な毛羽立ちがあり思わず「新品であるはずがないので返品希望」とメールしたところ、新品未使用だとの回答。こちらは落札前に素材の感じを知りたく着用感について質問したところ、未使用なので着用感はないとの回答がありました。古着加工のようなかなり特徴のある生地だという説明がなかったことに残念に思いましたが新品未使用には変わりないのでこの点では諦めました。しかし手にとった時に同時にもう一つ気付いていました。紺のラインが入っているとあったのですが実際は濃紺でもなく黒でした。私の感情的なものではなく、他人に客観的にみてもらいましたが明らかに黒です。小さな差かもしれませんが、ラインとして入っているので差し色色として重要な役割があるわけで、イメージと違い、がっかりしました。
次のメールで、素材についてはお詫びし、色の違いについて言及しました。すると「最初は素材について言及し、それがダメなら色とは問題の差し替えだ。全額返金での返品は承らない。」との返答が来ました。
こちらは「色が違うのは手に取った時点で思い当たったが、他の人にも確認を取ってからと思い2通目のメールでの報告になった。色が違うのは事実なのだから」と返信したのですが、返品の本質的な理由が違うようなので受け付けない。yahooに聞いてくれ」とのことです。yahooでは取り引きに関してはノータッチなので回答を得ることができません。
高価な物だったので全額返金を希望しているのですが、全額返金の返品は可能でしょうか?先に素材について言及してしまったからといって色の点では返品の対象にならなくなってしまうということはあるのでしょうか?どなたか詳しい方、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

こんばんは。


ストアなのですからまずヤフーへ連絡ですね。
あとは消費者センターに連絡すればストアへ電話してくれます。
結果はこちらの意見を消費者センターが納得すればストアへ代理連絡してくれるもので強制力はありませんが第三者ということで試してみる価値はあると思います。
http://www.kokusen.go.jp/map/
そんな不親切なストア名前公開してしまえばいいようにも思います。
頑張って下さいね。

参考URL:http://www.kokusen.go.jp/map/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。ヤフーにはメールをしたのですが返事がありません。当事者間のやりとりには関与しないという規約があるのが気になります。相手はかなり強気です・・。

お礼日時:2005/11/06 17:39

>>電話をしてみましたが、オークションの窓口はないようです



 ヤフーの言葉を鵜呑みにしちゃだめです!顧客対応に関しては四流企業なんですから。直接電話をつながない、また電話をかけ返さないとして、文句を言う気をなくさせているだけの話ですよ。オークションを現に運営している以上、オークションの担当部署がないはずないんですから!

 ストアの悪質な行為で困っている。このままではヤフー自体の責任を問題とせざるを得ないのできちんと指導して欲しいとか言うのですよ。時間は少しかかりますが、電話に出た人間に詳しく事情をメモさせれば、一応担当部署に話は回ります。とにかく、話を詳しく聞かせ、担当部署への連絡を約束させることです。

 ヤフーとの交渉には根気が要ります。ヤフーに勤めている人間に、一度でいいからヤフーの社内の仕組を聞いてみたいものです。現状ではまるでヤフーは、「上場された秘密結社」です。まあそもそも、他企業の子会社なのに上場するのもどうかと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございました。ヤフーは今のところ動いてくれませんが、消費者センターへ相談し、結果やはり出品者は返品の義務があるということで通知してくれました。しかし、「どうせ強制力がないんでしょ」言われたそうで、今のところ出品者からは返事をもらえてません。悔しいですが、泣き寝入りするしかないのでしょうか。今回はここで締め切らせていただきます。また新しく質問させていただくかもしれません。ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/28 16:18

 ヤフーもストアに対しては、場合によっては指導したりすることがあります。

ヤフーと相当の契約関係にあり、安心して入札できるのがスオアの特徴ですから。以前ストアが詐欺出品していた時には、腰は重いながらも一応ヤフーから改めるように指導が行ったみたいです。

 クレーム事由は、最初に指摘した点に限るなどという法はありません。ただ、印象はよくないかなあと思います。

 ヤフーにメールで苦情を言ってみてはどうですか?ヤフーと契約関係にあるストアであることを信用して入札した、このままではストアに安心して入札できない、とか言ってね。メールに24時間以内に回答がない場合は電話ですね。ここでもストアだから信用したと強調しましょう。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。ヤフーには昨日メールをしましたが、返事がありません。電話をしてみましたが、オークションの窓口はないようです。法的に○○なので全額返金を、というように相手に言えればよいのですが・・

補足日時:2005/11/06 17:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!