dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月、賃貸のアパートに引越しをして、ガスが都市ガスからプロパンガスに変わりました。そこで、ガス料金が3倍以上になりました。これは、普通なのでしょうか?

参考として、ガス使用量は、6.6mです。

【都市ガス】 :1500円程度
【プロパンガス】:基本使用料金1950円
         ガス従量料金3300円

従量料金で、都市ガスでは、1mあたり150~200円ぐらいだったと思います。プロパンガスでは、1mあたり500円になりました。

A 回答 (3件)

プロパンの場合、各家が独自で手配している場合と、分譲地などで多い集中ステーションにガスボンベを設置して、都市ガスのように配管で供給しているケースがあります。

前者なら、ガスの業者を変える事が出来ますが、後者の場合は配管も含めてガス業者のもので、配管使用料が込みのケースがあるはずです。この場合は、ガスを単独で買うよりも当然高いですし、業者も変えられません。

その代り、業者がガス切れをおこさないように定期的にボンベの交換をしてくれますし、配管などの保守も請け負います。

このあたりの仕組みを良く調べた方がよろしいかと思います。

ご質問を拝見しますと基本料があるようですから、後者のタイプだと推察され、そうなると料金的にはそんなところかと思います。プロパンは都市ガスの2~3倍と聞いたことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

不動産屋に確認したところ、集中ステーション型になるそうです。また、プロパンガスの価格も納得できました。

お礼日時:2005/11/06 23:42

地域が判りませんが、少し高いようですね



http://pakemania.net/lpg/index.html

プロパンの場合、都市ガスと違い、業者の変更が出来ます
イエローページなどで探して、料金の安いところを探してみてはどうでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

値段を調べたところ、私の住んでいる地域では、380円でした。

お礼日時:2005/11/07 00:15

プロパンガスは都市ガスより高いです 都市ガスが布設されていない所で使う物ですし 何処でも使えるのが利点です



お住まいの土地によって値段はまちまちです 嘗て使っておりましたが2倍以上したように思います 1,2ヶ月かに一回配達しなければならないので人件費が掛かるのでしょう

プロパンガスの契約は大口向けと小口向けがあり 業者は住み分けており基本料金&従量単価が違います
若し変更が可能なら使用量を考えて安い方に契約変更されたら良いでしょう

プロパンガスその物はボンベをガススタンドに持っていってガスを詰めて貰う事は可能です 面倒ですがキャンプ等には便利です ガススタンドは私の土地(24万人口市)で3つ位ありますが

又 この場合の値段は検索で調べた事があります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

値段を調べたところ、私の住んでいる地域では、380円でした。

お礼日時:2005/11/07 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!