
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
情報が少ないので解る範囲で答えます。
可能性1
2台のPCのFDに互換性がない。
PC98の1.2MフォーマットとPC/AT互換機の1.44Mフォーマットなど。
→元のPCで読めるか確認してください。
ハードが違う場合は、3モードFDDなどのドライバを導入して下さい。
mac→Windowsの場合は、エミュレートするソフトがあります。
http://www.vector.co.jp/
探してください。
可能性2
FDD(メディア)が壊れている。
元のPCでそのFDDの中身が読めますか?
→元のPCで読めるか確認してください。読めない場合は別のFDDにコピーしなおしてください。
可能性3
フォーマットされていない。
フォーマット・コピーしたメディアと違うメディア。
→他のPCで読めるか確認してください。
可能性4
書き込み側もしくは読出し側のドライブが壊れている。
他のPCで読めるか、もしくは他のPCで書いたデータが互いのマシンで読めるか確認してください。
注、フォーマットしてしまうと、中身は消えます。
No.5
- 回答日時:
「あるデスクトップPC」=A
「違うPC」=B とします。
Bで新品フロッピーをフォーマットします。
AのHDにデータフロッピーのコピーを作成し、Bでフォーマットしたフロッピーにコピーすればよろしいかと。(Aで認識しなければ、Bでフォーマット形式を変えてフォーマットして再挑戦してみる。)
ちなみに、フロッピーディスクは、フォーマットしたFDドライブでの読み書きは支障なく行えますが、他のFDドライブでの読み書きまではサポートしていないはずです。(1.2モード、1.44モード以前の問題です。)
ただし、「他のFDドライブでも、読めることが多いですよ」が正確な表現だったと記憶しています。
No.3
- 回答日時:
両方の機種が何かわからないので、想像で。
1.FDが1.25MBでフォーマットされていた
PC98シリーズは、1.25MBフォーマットで読み書きしていましたが、DOS/Vは1.44MBで読み書きしています。 3モードFDDがついていると読みとれるが、普通のDOS/Vはついてませんから読めません。
2.FDが壊れかけている
壊れかけていると、読めたり読めなかったりします。
PS 私も先日、新型の日立DOS/Vで書き込んだファイルを旧型の日立DOS/Vで読まそうとしたら失敗しました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
いくつか確認する点があります。
●1.2MBで、フォーマットしていないか。
これは、昔のNEC-PC9800という機械のもので、フォーマットの形式が違います。最近のマシンのFDD(2モードと呼ばれるタイプ)では、読み込みができません。3モードFDDと呼ばれる物に交換し、ドライバをインストールする事で解決します。
●2DDメディアではないか
ワープロ用などの2DDメディアを使用している場合、最近のマシンでは読めません。元のマシンで、別メディアへ、コピーしてください。
他のマシンで読み込みができるようでしたら、とりあえず、そのマシンのハードディスクにファイルをコピーしてください。読めないマシンで、フォーマットしたフロッピーをそのマシンに差し、そこにコピーしてください。これでも読めない場合、読取装置側が壊れた可能性があります。
他のマシンでも読めない場合は、元のマシンで読み込みを行ってみてください。
正常に表示されなければ、搬送中の事故ということで・・・・(_ _)
元のマシンで読める場合、読めないマシンで、フォーマットしたフロッピーをそのマシンに差し、そこにコピーしてください。これでも読めない場合、読取装置側が壊れた可能性があります。
長くってスミマセン。参考になれば。
でわ

No.1
- 回答日時:
コンピュータ関係の質問はね,まず,メーカー製のものならパソコンの,自作であればFDD(フロッピーディスクドライブ)の機種名を書いていないと答えにくいですよ。
この場合は2つとも書いて欲しいですね。だから想像で書きますよ。
たぶん,1.2MBでフォーマットされたFD(フロッピーディスク)をDOS/V機で読み込む,または,書き込もうとしたか,1.44MBフォーマットに対応していないPC-9800シリーズで読み込み,または,書き込みしたのではないでしょうか?
この場合は,データをHDD(ハードディスクドライブ)に移してから使うか,別のFDを用意するしか方法はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5インチFDから3.5FDに...
-
pc9821のHDDのコピー
-
JPGを復活したい!大切なデジカ...
-
.DATファイルの読み出しについて
-
ローカルディスク(F:)の表示を...
-
USBメモリーが(F)から(G)になった
-
読み込めるディスクと読み込め...
-
CD-ROMドライブのアイコンが増...
-
Windows98で、CD-RWにデータを...
-
PC-98に詳しい方教えてください3
-
USBメモリ一つ挿すとFドライブ...
-
パソコンのリムーバブルディス...
-
NTをリカバリすると、Dドライブ...
-
音楽をCD-Rに書き込むとノイズ...
-
ネットワークドライブが増える...
-
ノートPCの起動トラブル ハー...
-
ドライブがない??
-
外付けCDプレーヤーで録音は...
-
CD-ROMドライブないPC...
-
CDをパソコンに取り込むとき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フロッピーは再生できる?
-
ワープロの文書フロッピーをP...
-
ファンクションが間違っています
-
2HDフロッピーの容量を1.44MBと...
-
フロッピーディスクの読み取り...
-
フロッピーディスクを読みとれ...
-
古いクラビノーバでののMIDI再...
-
PC-98のソフト:クムドールの剣...
-
フロッピーディスクが読み込め...
-
pc9821のHDDのコピー
-
5インチFDから3.5FDに...
-
2DDと、2HDの違いについて
-
何回も書いたり消したりできる...
-
Macで作成したパワーポイントを...
-
DVD書き込み途中でフリーズする
-
フロッピーディスクの適切な送...
-
フロッピーディスクMF2DDを開示...
-
ワープロのデータをパソコンで...
-
ヤマハシーケンサーQY-300のフ...
-
フロッピーの2モードと3モード...
おすすめ情報