重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パソコンを買おうと思ってます。CPUモバイル インテル Pentium 4 プロセッサー 538(HTテクノロジー対応、拡張版Intel SpeedStep テクノロジー搭載)3.20 GHzでメモリ(DDR SDRAM、DDR400対応)512MB×1 デュアルチャンネル非対応のものとインテル(R) Pentium(R) M プロセッサ760 (2GHz)PC2-4200 (DDR2-533)256MB×2 デュアルチャンネル対応のもので悩んでいるのですがCPUの違いとデュアルチャンネル対応とでどちらが性能的(スピード)に上なのでしょうか?

A 回答 (1件)

質問の内容から察するにすでにご存知かもしれませんが、PenMの性能はP4の1.5倍程度と同等といわれています。

そのため、PenM2GならPen4 3Gとほぼ同等です。

なので、CPUだけでいえば前者が高速。メモリでいえば後者のほうが高速。あわせた性能は、状況によって異なるため一概にはいえないと思います。

しかし後の拡張性で言えば、少ない容量の2枚挿しはお勧めできません。また、P4は異常に消費電力が多いので、その点が大きな難点です。

スピードはどちらもそれほど換わらないと思いますが、それ以外の要素を重要視したほうがいいかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
vaio typeM VGC-M73/W とLaVie G タイプRXをNEC Directで2GHzにして購入するのとで悩んでいたのですが、できればノートパソコンのほうが欲しかったので、性能が同じであればLaVieにしてメモリを思い切って512MB×2にしようかと思います。
悩んでいたのでやっと決断できそうです!

お礼日時:2005/11/08 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!