

仏壇の飾り方について迷っています。アドバイスを頂ければ幸いです。
まず今回購入した仏壇はタンスの上にも置けるような高さ60センチほどのコンパクトサイズのものです。仏具屋さんにそろえてもらった仏具は以下の通りです。ちなみに浄土宗です。
(1)本尊(幅8センチ、長さ20センチほどの掛け軸タイプ)
(2)父の位牌
(3)香炉
(4)りん
(5)生花立て
(6)仏飯器(ご飯をお供えする小さな器)
(7)お水をお供えする器(徳利?みたいなもの)
仏壇は三段になっています。 そして三段めに下からさらに板を引き出せるようになっていて、そこにも何かをおけるようになっています。
一番上の段に本尊を置くのは分かります。 それ以外はいまいち分かりません。いろりろサイトで調べたのですが微妙に違っていたり、のっている画像があまりにも立派な仏壇で、私達のようなシンプルなものがのっていなくて・・
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ご本尊は中央の一番奥に吊り下げてください。
お父様のお位牌はその直前の棚(段)の一番右隅においてください。本当に正しい祀り方は、XX家先祖代々之霊位というお位牌を作って、それが一番右側なのですが。その時にはお父様のお位牌はそれとは対象に左側になります。)
香炉は一番低い棚(段)の中央で結構です。
生花立ては中ほどの棚(段)の左側で結構です。
(その対象で右側にはろうそくたて。)
りんとかお線香たては仏壇から外の別の台をご用意ください。
仏飯器はご本尊のすぐ前に置いてください。位牌の段と同じでいいです。
お水は中ほどの棚(段)の中央で結構です。
一番肝心なことは、ご本尊、仏飯器、お水、お線香たてが正面から見て1本の線上に並ぶことです。なお引き出しは、特別なお供え物などの時に一時的にご使用ください。ご参考になりましたか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法事・お盆 お仏壇の飾り方についてお尋ねします。 3 2023/02/28 18:32
- 宗教学 神棚と仏壇に向かう時の心構えについて(違いなど) 我が家では近所の神社(氏神さま)のお札と、同じ境内 3 2022/12/12 19:01
- 法事・お盆 仏壇について 1 2023/03/04 13:18
- その他(暮らし・生活・行事) 仏壇を買いたいのですが、 近所の仏壇屋さんで 仏具込みの値段で 100万円の仏壇 150万円の仏壇 3 2023/03/13 19:17
- DIY・エクステリア 塗料について 1 2023/02/03 11:16
- マナー・文例 仏壇の買い換えについて。 部家の大きさや雰囲気に合わないため、仏壇を小さめであまり仰々しくない物に買 8 2022/05/10 10:06
- 葬儀・葬式 1月に友達のお母さんが亡くなり、暖かくなってからお線香あげにきてと言われたので近々行く予定なのですが 6 2022/04/04 15:31
- 葬儀・葬式 位牌戒名の設定廃棄について 1 2022/05/26 16:07
- その他(趣味・アウトドア・車) 仏壇の横に花を供えたいと思います。 仏壇の中には永久に枯れない人工花 が供えてるのですが、余りにも何 3 2022/04/30 14:37
- その他(暮らし・生活・行事) 仏花について うちは仏壇に花を供えているのですが、家内はいわゆる仏花の地味さが嫌いで、最近よくフラワ 8 2022/07/11 08:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
都内23区の火葬料金が6月からまた値上げ…(5万→7.5万→8万超→9万)なぜ?
都内23区には火葬場が合計9箇所あり、それらが区民の火葬のほぼ全てを支えているのだが、そのうちの6箇所(町屋斎場、四ツ木斎場、桐ケ谷斎場、代々幡斎場、落合斎場、堀ノ内斎場斎場)が6月から9万円に値上げをする...
-
「掃除」という行為には宗教性が宿っている?神道から見た掃除と、仏教から見た掃除
日本人は清潔である。これは海外でも認知されている。「人生がときめく片づけの魔法」(近藤麻理恵/河出書房新社/2019)は世界40カ国で翻訳され、シリーズ累計1100万部の大ベストセラーとなった。 7月20日からサッ...
-
病院や警察から紹介される葬儀社の葬儀費用が高くなりがちな意外な理由
「教えて!goo」に葬儀費用を安く済ませるにはという質問が投稿されている。数多くの回答が付いているため、非常に多くの方に興味を持たれていることがわかる。 ちなみに葬儀費用を安く済ませる方法は「火葬のみに...
-
葬送儀礼の迷信が多い理由は?迷信は非科学的で有害?迷信はなくなる?
葬送儀礼の迷信が多い理由は?迷信は非科学的で有害?迷信は滅ぶのか? 迷信の殆どは科学的な根拠を持ち合わせていない。しかし日常生活にどっぷりと溶け込んでおり、守るのが当然とされている。破ろうものなら軽蔑...
-
地方の火葬料が0円〜に対して東京23区の75000円〜ってどうなの?
火葬場は全国に1454施設(2018年11月時点)あり、そのうち約96.7%(1407施設)を地方公共団体が運営している。火葬料金は管轄区域内の住民であれば無料〜1万円前後となっている。 一方で東京23区には火葬場が9施設...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
合同法要の仏様のお膳について
-
一つの家に仏壇が二つあっても...
-
仏壇・先祖の祭り方について教...
-
遺影とお水について
-
嫁が、嫁ぎ先の仏壇に、実家の...
-
仏壇は必要か??
-
お仏壇から カタン、や トン と...
-
墓参りを済ました人に「お疲れ...
-
塔婆をお願いするのって・・・
-
お寺主催の永代祠堂経会お参り...
-
卒塔婆の並び順について
-
お寺から塔婆代を請求されたの...
-
引越しに伴い、墓地を移動する...
-
孫は塔婆をやるのか?
-
浄土宗五重見舞
-
お寺から、奉加金をお世話係の...
-
得度式の服装やご祝儀袋
-
御塔婆料は誰に渡すか?
-
27回忌・・・塔婆だけは可能で...
-
憎い人のお墓に手を合わせるべ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報