dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回起きた地震の影響で交通がマヒし、彼氏の祖父のお葬式に出席できませんでした。
交通のめどが立ったので、明日香典を持参して、すぐにお悔みにうかがう予定です。

そこで質問なのですが、どのタイミングで香典を渡せばいいのでしょうか?
玄関で挨拶をした後が良いのか、祭壇に香を手向けた後が良いのか?
それとも他のタイミングが良いのでしょうか?

さらに、服装は喪服と派手でない私服はどちらが良いのでしょうか?

ご回答お願い致します。(ちなみに先方は、曹洞宗のようです。)

A 回答 (2件)

葬儀に出席できなかったという事ですので、もう火葬はおわってしまったのですよね?


ご位牌がどちらにあるかによりますし、その場所には小さなテーブルの様な物が有るはずですので
拝む前にそこに乗せるでOKだと思います。
本来遺族に直接渡すものではないですので。
あと49日前、それ以後に香典等を再度持っていく場合は
仏壇に恐らくご位牌が有るので、仏壇前のテーブル、無ければ座る横や、
仏壇に置ける程の広いスペースが有ればそこへ置いて拝みます。
この際もわざわざ遺族には直接渡しませんし、気づいてくれなくて結構な話です。
特に今回持っていけばそれ以後は必要ありません。
あと金額は一応彼氏さんに聞いておいて下さい。
田舎はうるさいですので…
私も母方の祖父が死んだ際持ち合わせが無く、嫁に任せてそのまま出したのですが、
中身がなんと1万5千円で大変な事態に陥りました。
致し方ないので以後行くたびに5千円位を3,4回行くたびにお供えしたものです…
田舎ですと掛る分はくれという様な地域もありますので、幾らくらい包む予定かわかりませんが
お返しの事も考えて包むのがベターです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

詳しい御説明ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/19 10:58

おそらく ご自宅へ伺うのでしょ? だったら服装は地味目な私服 香典は祭壇(仏壇)ノ前に座った時に 祭壇(仏壇)にそっと置く 間違っ

ても先方の方に 直接 手渡ししないように 玄関で葬式にうかがえなかった お詫を言い 線香を上げさせてくださいと 一言声をかけ た方がいいですよ
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/19 11:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!