
最近ジャズにかなりはまってます。中でも、ビックバンドでスイングするのが夢になってきました。
わたしは初心者ですが、気の合う仲間でバンドを結成しました。そこで楽器編成について教えて頂きたいことがあります。
現在考えている構成は、コンボ編成で
アルトサックス・テナーサックス、
トランペット2人、
テナートロンボーン2人、
の計6人です。
このような構成で成り立つのでしょうか?(成り立たない場合はどういったように編成を考えるべきなのでしょうか?)
ある人によるとアレンジができれば・・、あるサイトではリズムセクションとメロディセクションが・・・と説明がありますがよくわからないのです。
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ
私はジャズが大好きでas,ts,cl,tpをやっています♪
>ある人によるとアレンジができれば・・、
>あるサイトではリズムセクションとメロディセクションが・・・と説明がありますがよくわからないのです。
なんだか難しい話が大好きな人にいじられてしまったみたいですね?
この6人で「あこがれのビッグバンドをやろう!」ということであれば、ただ集まっただけではチョットムリなんです。
なぜかというと、6人それぞれが、ステキなハーモニーになるためのきちんとした楽譜がないと「あこがれのビッグバンド」風の音にならないからです。
ふつうのビッグバンドは17人が基本ですが、6人の管楽器奏者が揃っていれば、11人少ないのもはねとばして、「目をつぶっていたら17人のビッグバンドかと思うようなサウンド」になることはできます!!
でも、そのためには編曲に詳しい人が人数のハンデをのりこえる音使いで選び抜いた音符の楽譜を書いてあげないとなかなかうまくいきません。
そういう意味で、「ある人はアレンジができれば・・・」と言ってくれたわけです。
「あるサイトではリズムセクションとメロディセクションが・・・と説明」・・・というのは、これはあんまりジャズのことをきちんと知らない人が、さも知ってるふりをして書いてしまった間違いです。
正しくいうと、リズムセクションと、ホーンセクション、ということばをジャズ界ではつかいます。(でもこれは言葉使いだけの問題ですのであんまりめくじらを立てることはありません)
そこのサイトで問題にされてしまったことは、次のようなことです。
pirogeさんの6人の仲間は、管楽器だけです。
つまりホーンセクションだけ6人集まったわけです。
リズムセクション、というのは、ピアノとベースとタイコとギターの4人のことを言います。
(コンボの場合ではギターがいなくて3人の場合が多いです)
つまり、ジャズでお決まりの「ちーちっき、ちーちっき!」というシンバルのリズムを叩く人もいないし、要所要所でバーン、とコードを叩いてくれるピアニストもいないし、「ぼん、ぼん、ぼん、ぼん、」と低音部を一拍ずつ歩くベースもいない、という意味です。
そういう意味で、「あこがれのビッグバンドサウンド」をこの6人で今すぐやりたい!というと、多くの人がムリです!と答えてしまいがちです。
しかし、それをおぎなうために最初の人が「アレンジができれば必ずしもムリとは限らないよ♪」と希望を持たせてくれた、という訳です。
ベースがいないかわりに、低音楽器のトロンボーン2人がかわるがわるベース的な役割をするとか、ピアノやギターがないかわりに、アタックの強いトランペット2人とトロンボーンの金管部隊が要所要所でリズムのアクセントを入れるような編曲をすれば補うことができる、というわけです。
しかし、pirogeさんの6人バンドにオーダーメードで合わせたそういう編曲を楽器店でかんたんに買うことはできませんので、誰かが特注で楽譜を書くしか方法がない、というわけで、ふつうの人ならムリだねえ、と答えてしまうことになります・・・
気の合う仲間でケンカもせずにたのしくやりたい!ということを最優先にするならば、「あこがれのビッグバンドサウンド」は後々もっとメンバーが増えたときの目標に取っておいて、「ジャムセッション」で楽しむようにすれば、今すぐにでもOKです♪
ジャムセッションの編曲は、きちんと紙に書いて守る必要がなく、その場の口頭で「ここはこうしようね」程度の申し合わせで、せいぜいメモに書く程度でやるのが普通です。
なぜなら、ジャムセッションというのは、仲間だけでなく、見ず知らずの人も自由にまじえて演奏できるものですから、事前の練習が必要な楽譜などあってはいけないからです。
(こういう編曲の方法を「ヘッドアレンジ」といいます)
6人がみんな同じ音でユニゾンにしてもかまわないし、それではあまりにつまんないねえ、ということになれば、6人がてんでバラバラに好きなフレーズを吹いても大丈夫です。
(このてんでバラバラの好きなフレーズ、のことを、ジャズでは「コレクティブ・インプロビゼーション」というちょっとムズカシイ用語で呼ばれていますが、要はディズニーランドでカンカン帽をかぶったおじさんたちが演奏してる陽気なデキシーランドジャズの要領です^^)
※みんながてんでバラバラ勝手なフレーズでも、コード進行が合っているから、きちんとハモってくれる、というのが秘密の鍵です!
リズムセクションは、ジャズ練習用カラオケCDが販売されていますので、それをスタジオで流せば、誰もピアノもドラムもやる人がいなくても大丈夫です^^
(プロが完璧な伴奏をしてくれることになります!)
6人でソロをまわす順番を決めて、自由な練習をするだけでもとても楽しい時間が過ごせると思います。
4種類の楽器が揃っていますので、誰かがソロをしている間に、休んでいる人々で、「合いの手」を入れることを考えてみましょう!
合いの手のじょうずな入れ方は、ジャズのレコードをとにかく数多く沢山聴いてフィーリングをつかんでください。
図書館などで無料でCD貸し出ししてくれるところを利用して、とにかく沢山のジャズを聴きまくりましょう!
またわからないことがありましたら質問してみてください。
回答ありがとうございます。
すごく気持ちが楽になりました!!ありがとうございます。型にはまる必要はないんですよね?
とにかく初めは自由に、音楽を、楽器を楽しめるように
6人でバンドを組んでいきます。
No.6
- 回答日時:
No.4です。
>そうですか・・・。どんな編成でもOKでは
>ないんですね。
どんな編成でもOKです。
って書いたんですが。
わかりにくかったでしょうか。
1人でも、2人でも、どんな楽器でも。
いや、楽器じゃなくてもOKです。
No.5
- 回答日時:
ネズミのお守り?ラッキーマイス?げげ、、、笑
何だってジャズにはなると思いますが、他の人と同様、ピアノ、ベース、ドラムスは欲しいですよね?
ベイシースタイルなら、saxはasとtsは後一人ずつにバリサク、tpとtbも4人ずつってのが標準的な編成です。
4人で4和音が出せるって事です。
No.3
- 回答日時:
ドラムを14年やっているものです。
去年から行きつけの店でたまにJazzやっています。ベースとドラムは必要だと思います。やはり生がいいし自分たちが他に合わす、合わせるという感覚はどんなジャンルでも気持ちいいものです。ベースとドラムの代わりなんていないです。楽器にはそれぞれの個性があり、同じ楽器でも鳴り方が違うのに、違う楽器では尚更です。ドラムとベース(出来ればピアノ、ギター)の力は、入れてみないとその力の大きさを知ることは出来ません。上手い人がいいのですが、見つからなければ他のジャンルでの経験があって、これからやるといった感じの人でもいいです。ただ全くの初心者だけは避けたほうがいいです、リズム隊の場合は。回答ありがとうございます。
ドラムを14年も・・!!すごいですね!
やはりベース・ドラムなどの存在がどれだけ重要か
考えさせられました。それぞれの楽器の特性とか全然わかりませんが、試行錯誤しながら前進していきたいです!

No.1
- 回答日時:
リズムセクション(ピアノ、ドラムス、ベース)はいないのでしょうか。
いなければ、パソコンソフトの「バンド・イン・ア・ボックス」でリズムセクションのカラオケが作れますから便利ですよ。
参考URLの「ジャズバンド」の中の「マジックコンボ」の説明が参考になるかもしれません。また、この楽譜が使いやすいかもしれません。人数に融通がきくので。
参考URL:http://music8.com/gakuhunituite.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜベーシストは変態だ、とか...
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
本気で悩んでます。 ふざけてな...
-
中の上と上の下の違いは?
-
PC本体のbeep音の調整、消去に...
-
歯笛の吹き方
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
親の1周忌に楽器演奏を考えて...
-
iPhoneで着信音が鳴りはじめの1...
-
バスクラリネットについて1
-
楽器ケースの内張り
-
エロいシーンで挿入されるあの...
-
OBSにおける音途切れについて
-
先生への選定料について
-
クラリネットを落としてしまい...
-
オブリガードについて
-
物を食べるときのクチャクチャ...
-
バイオリンって、ギターと比べ...
-
楽器不可...midiキーボードは?
-
グラフィックボードからキーン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フェンダーのヴィンテージベー...
-
TRIUMPH(トライアンフ)のベー...
-
マンションでアコーディオンは...
-
なぜベーシストは変態だ、とか...
-
YAMAHA TRBX174 か BUSKER'S BJ...
-
なぜB'zのサポートメンバーは外...
-
FENDER JAPANのJB62 USについて...
-
バンドのベースは大人しいイメ...
-
近未来、音楽プレイヤーとアル...
-
好きなバンドの音楽
-
曲名を教えて下さい~「真剣十...
-
左利き用ベース
-
高校から軽音楽部に入ってもよ...
-
ゲーム実況者の最終兵器俺達フ...
-
エレキベースを始めて3カ月なの...
-
大学からベースをやりたい
-
通販でのエレキベースの購入
-
サンダーバード ベース レフテ...
-
軽音部に入るつもりですが初心者。
-
ベースの初心者セットのことです
おすすめ情報