dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は話にオチがないって言われます。。。
確かに話ができないわけじゃないけどあんまり会話が続かなかったりするかも・・・
でも、オチってなんなのかよくわかりません><
どうすればオチのある話ができますか??
教えてください。。

A 回答 (7件)

私『実はちょっと相談があって』


友達『どんな?』
私『うちの妹がね、お母さんの貯金箱からお金抜いてるみたいなの』
友達『ええ!それちょっとまずくない?』
私『お母さんは気づいてないみたいなんだけど・・・』
友達『ふむ』
私『妹も悪気があるわけじゃないと思うの』
友達『まあ、若気の至りってやつ?』
私『そうかなぁ~・・・』
-しばし沈黙-
友達『・・・・』
友達『・・・で?』
私『え?何が・・・』
友達『いや、相談って?』
私『???』

ってのが、オチのない会話。
こういう場合は
友達は相談があると言われた為、どんなことだろう??と聞く体勢にあるのね。
で、姉である"私"は、そんな妹をどうにかしたい、しかし自分ひとりでは良い案が
浮かばない為、友人に相談したとします。
そうすると、『相談があって』→『やめさせたいんだけどどうしたらいいだろう?』
と具体的な相談内容を言わないといけない。なぜなら『相談がある』のだから。

一方、上の会話では、"私"は『相談したい事がある』と言っておきながら、結局
何も相談してないのがわかるかな?だから、友達も『それで、何が相談なわけ??』
と困ってしまうのね。

コレが、単純に『妹がこういう事をしている』というのを聞いて欲しい。というだけ
だったら『相談があって』ではなく、『実は妹が』と話し始めなくてはいけない。

>どうすればオチのある話ができるか?
これは、何を言いたいのか?をちゃんと考えてから話せばいいのではないかな。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます☆
すごーーい。わかりやすいです!
確かにそういうしゃべり方をしてる気がする。。
自分の中では分かってるつもりでも相手には伝わってないんですね・・・
考えて話すなんて、、話せなくなりそう・・・

お礼日時:2005/11/09 10:49

私もよく旦那に「オチはないんかい」とつっこまれることがあります。



女性には多いんじゃないんでしょうか。気持ちをだらだらと話す傾向がありますからね。

起承転結の結の部分がないんでしょう。
四コマ漫画の最後の部分。

対策としては、自分の気持ちなんかを話した後、相手に質問形式でしてみたらどうでしょうか?
会話も広がるし。

「○○はどう思う?」
(結の部分を相手にしめてもらっちゃうわけです。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます☆
まさにそれです!。。しゃべりたいことだけしゃべってるんだろうな・・・
やってみます!

お礼日時:2005/11/09 10:50

オチにも色々あると思いますよ。


最初の出だしが面白かったわりに、最後は何だ~そんな事か、、、。
1分で話せることを5分くらいかけて話す、、、。
話す内容が面白くない、、、など。

私も話しベタなので偉そうな事は言えないのですが
オチのある話をするためには「色んな情報を知ること」です。

楽しく話せる私の友人は何でも知ってます。(結婚していても気は若いです^^;) なので、若い人とでも話が合うくらい幅広く情報を集めてるんでしょうね。見習いたいものです。。。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます☆
話するときに日本語が思い出せなくてとまっちゃうことがあります・・・
そんなの論外ですよねぇ。。。
昨日はテレビを見ながら話し方を研究してました!
勉強してたらうまくなるかなぁ・・・

お礼日時:2005/11/09 10:45

オチがないって、たぶん、何が言いたかったのかわからない話し方が多いってことじゃないんでしょうかね。


話す前に、「聞きたいんだけど、」とか「昨日びっくりしたことがあって、」とか「悩みなんだけど、」とか、何が言いたいか言ってから話すと、そんな事言われなくなると思いますよ。

また、本当に、読んで字のごとくお笑いのオチのようなものを要求されているのだったら、それは非常に難しいですね。「そんないちいちオチつけて話せるかよ!」と言いたくなりますよね。
話しが終わって、変な空気だったら、「いやオチはないんだけどね」と自分からいってもいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます☆
うーーーん。
あーーー自分の会話を思い出すとそうかもしれないです・・・恥ずかしい・・・
ちゃんと考えてしゃべらないと・・・ですね。
考え始めるとしゃべれなくなりそうです。。。

お礼日時:2005/11/09 10:40

こんばんは。

私も話が続きません・・・。ですが同級生だったら「ところで最近どお~?」って切り出したりしてます。
まぁ、私の場合ですから参考にはならないと思いますがだいたいそんな感じでいいんじゃないですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます☆
相手に話をふるってことですねー
そっか。私は言いっぱなしかも・・・
気をつけます~

お礼日時:2005/11/09 10:37

こんにちは<(_ _)>


う~ん・・・難しいですねぇ(^^;
たぶん盛り上がってきたところで不意に話が終わってしまうとか、「それで?それで?どうなったの??」ってところで「その先は知らないんだけどさ。」となってしまったりするのでしょうか??
聞いているほうとしては「そこで終わりかよっ!?」みたいな(^^;

オチ・・・と言ってもお笑い芸人のようにいつでも人を笑わせる必要はないと思うので、相手のことを考えた会話をするよう気をつけてみてはどうですか??
「話したい!」と思うことを次々一方的に話しているだけでは聞いているほうは疲れてしまいますよね・・・。
「こんなことがあったよ。で、私はこう思ったんだけど、○○君はどう思う??」
と、会話の中に「自分の意見」と「相手の意見を聞く機会」を加えてみてはどうでしょう??「こんなことがあったよ。」と事実を言うだけでは「だから?」となってしまいますからね(^^;
あんまり無理しないでくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます☆
あぁ。確かに私は一方的にしゃべってるだけかも・・・
意見を聞く、ですかーやってみます!

お礼日時:2005/11/09 10:34

こんばんわ。

おちって話の最後に、面白いことがある、おちですかw?自分は大阪出身ですが、おちには話の長い短いはあまり関係ないと思います^^。うーん。どうしたら出来るか・・・。ある程度、話題を考えておいて、その話に上手く話を持っていくことでしょうか(笑)。良いアドバイスにならかくて申し訳ないですがご参考に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます☆
ふむふむ。確かに最後まで話題を考えてるわけじゃない気がします・・・うーーん。難しいですね~

お礼日時:2005/11/09 10:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!