dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近アコギをエレアコに改造しようと考えているのですが、
普通のエレアコの様にボディ側面にプリアンプ?をつける事は可能なのでしょうか?
またピエゾ+コンデンサーなどピックアップを2個つけることは出来るのでしょうか?
出来る限り生に近い音を出したいのでハウる危険を覚悟で
コンデンサーもつけてみようと考えていまして。

アコギをエレアコに改造した経験のある方の体験談を書いていただけるとありがたいです。

A 回答 (3件)

経験者です。

可能です。じゃんじゃんやりましょう(笑)。
但し注意すべきことがいくつかあります。気をつけないとギターがバラバラになります。
1)側板に長方形の大穴を開ける場合、側板に「まっすぐに戻る」力が働き穴の角にひびが入ることがあります。予め裏から補強しておきたいところです。
2)側板の裏側はライニング(のりしろ)がある分、幅が狭くなっており、表からはOKそうでもプリアンプがはまらない場合があります(特に薄ボディのアコギの場合)。
3)その他の作業として、エンドピンの穴の拡大、サドルの高さ変更(ピックアップの厚み分削る)などがあります。
願わくば側面プリアンプは二期工事としたほうがよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

工事はリペアショップでやってもらう予定なので大丈夫なのですが、
プリアンプとピックアップを購入してショップに持ち込んで
工事になるので質問させていただきました。
後付だとプリアンプ取り付け不可じゃ買ってもムダですしね(^^;

取り付け可能と聞いて安心しました。
とりあえずショップに見積もりをとってもらおうと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/11/11 17:49

参考URLが長過ぎて失敗したようです。



こちらでどうぞ。

http://www.stewmac.com/shop/Electronics,_pickups …
    • good
    • 0

参考URLにあるシステムを使えば、ギターへの加工は最小限で済むと思いますし、ご質問にある目的は、ほぼこれで達せられるのではないでしょうか?



特にアコースティックギターの場合、工芸品的な色合いが強いものですから、元に戻せない改造は最後の手段にしておいた方が賢明です。

参考URL:http://www.stewmac.com/shop/Electronics,_pickups …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このシステムも良さそうですね。検討してみます。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/11/11 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!