A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>早速IPみてみたところプロキシと書いてありました。
ご自身の掲示板であれば(レンタル含)まずプロキシ制限をかけてみては如何でしょう?
誰か他の方の管理している掲示板ならその管理者の方に言って。
一時的に、プロキシ制限をかけてもらう事です。
それで、自作自演していると思われる、どちらかのHNが入って来れなくなったようだったら、確実に自作自演でしょうね
もしくはそれでも活動しているようだったらIPを確認してみてください。
同じプロバイダーかどうかは
http://whois.nic.ad.jp/cgi-bin/whois_gw
や、他のWho IsでIPを調べてみれば解ると思います。
後はアナログな手段ですが。その人の出現時間帯や、カキコでの癖。
顔文字の使い方や小さなところで共通性を見つけて。
ひっかけてみる等でしょうか(^^;
引っ掛けるのはちょっと言葉的に難しいようでしたら。
上の手段をオススメします。
No.5
- 回答日時:
『レンタルアクセス解析』とgoogleか何かで検索かけたら出てきます。
掲示板やチャットのように、レンタルできるCGIです。
たいした知識が無くても、レンタルのものならわかると思います。HTMLくらいはわからないと難しいかもしれませんが・・・
アクセス解析はIPアドレスも乗るし、何時にどれくらいそのIPの人がそのページにアクセスしているかもわかります。ただ、個人を特定できるのは、その人が同じIPであれば、です。IPは、回線をつなぐたびに配布されるもので、回線をつなぎなおせば、数字が変わります。自分のIPを確認したら、そのことはわかると思います。IPが掲示される掲示板で自作自演をしているなら、その人もみんなもそれくらいのことは気付くんじゃないかなぁ・・・
IPだけで個人を特定することは難しいと思います。たとえばOCNで契約している人だったら、000000.ocn,ne.jpのように、『000000』の部分が変わるので、同じプロバイダ経由であれば、接続しなおせば数字が変わってしまい、同じ人なのかどうかっていうのはわからないからです。プロバイダに言えばそのIP(数字)を誰が使っていたのかということを、時間帯や数字で割り出すことができるんですが、そこまでしなくちゃいけないような悪質なものでなければ、無視してたほうがいいと思います・・・
相手が知識の少ない人だとしたら、アクセス解析入れてるから誰がどういう書き込みをしてるかわかるんだよね、なんてちょっと大げさに言えば、そういうことしなくなるんじゃないかなぁ。知識がある人になら、無駄だとは思うけど。
No.4
- 回答日時:
Cookieを使う方法ですが、それにはもしかすると、
自分でCGI(掲示板やチャットに使うプログラム)を
作れるくらいの知識が必要になるかも知れません。
もしかすると、どこかでこのタイプのCGIが配付されて
いるかも知れませんが(有料・無料は判りませんが)。
以前、秋葉原で食事をしている時に、隣のテーブルの
パソコンオタクっぽい4人組が、そんな会話(掲示板
荒らし対策)をしていたのを聞いた事があります。
No.3
- 回答日時:
そうですねぇ、IPで見分ける方法が一般的でしょうか。
ただ、この方法だと、相手がプロキシ経由で書き込みした
場合は、判別が難しくなってしまいます。荒らしをする
人間は、プロキシを使うのが常識ですから。
さらに強化した方法としては、Cookieを使って、個人の
パソコンを特定してしまう(?)方法もありますが、
これもやるようによっては突破されてしまうかも。
さらにやるのであれば、その掲示板へのアクセス自体に
パスワードをかけてしまい、アクセスして来るIDとパスで
個人を特定する方法も考えられますが、これをやるには、
CGIの知識などが必要になるでしょう(私にはできません)。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/12/04 05:06
早速IPみてみたところプロキシと書いてありました。
個人のパソコンをCookieを使って特定するってそれは管理人ができるんですか?
ちなみに自作自演をしてるか知りたいとこは僕自身の掲示版ではないですけど
いずれは自分の掲示版を持ちたいと思っていましたので(知識不足で今は無理)参考になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貴方ならどのポケットラジオを...
-
モバイルバッテリーを買った方...
-
panasonic cF- N10 にWindows ...
-
モバイルバッテリーが熱すぎる
-
入力装置に関しての質問
-
USBーcの太さについて
-
メルカリで有線のイヤホンを買...
-
このアイテム
-
パソコン壊れ
-
今まで使い捨ての乾電池でした...
-
アダプターの検査でテスターの...
-
VAIOについて_No.2
-
パソコンの更新
-
マイクがまともなワイヤレスイ...
-
RAMとGBの表示は何を意味してい...
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
進学時に必要なPCについて質問...
-
メールソフトのサンダーバード...
-
チョコザップからもらったスマ...
-
(再質問)携帯バッテリー(USB...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近の掲示板は、プロキシだめ...
-
パラメータが不足しています ...
-
Instagram サブスク
-
Power User と Administrator ...
-
意味の違い ホスト名とサーバー名
-
「プロキシサーバーをバイパス...
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
会社で禁止されているWEBページ...
-
Tera Termが接続できない
-
IPアドレス(数列)だけでWEBサ...
-
大学で 利用ログはすべて記録さ...
-
TikTokについて
-
Proxy Errorってどう対処したら...
-
金額が500円で、山崎製パン20種...
-
中小企業や10人程度のサーバー...
-
住民票閲覧制限をかけれない場...
-
X 旧Twitterですが 昨日当たり...
-
フォルダにロックをかけたい。
-
自分以外のレジストリーを参照...
おすすめ情報