重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

1:東武野田線の大宮発柏行き普通電車(6両編成)を運転中の30歳代の運転士が今月1日、
長男(3)を約4分間、運転室に入れていたことがわかった。

東武鉄道は「身内とはいえ、運転室に第三者を入れるのは重大な規則違反」として、
運転士の懲戒解雇を決定

東武鉄道によると、この電車には運転士の妻と長男、長女(2)が乗っていたが、
途中から長男が運転室の扉をたたき始めた。
運転士が長男を注意するため、南桜井駅で停車中に運転室の扉を開けたところ、長男が入り、しゃがみ込んで泣き始めた。
発車時間になったため、運転士は隣の川間駅までそのまま運転した後、妻に引き渡した。

2:JR東日本の新幹線車掌が、乗務中に運転台の様子や風景などを私物のデジタルカメラで撮影し、自分が開設したホームページ(HP)で公開していたとして、懲戒解雇されていたことがわかった。

 JR東日本によると、この車掌は解雇当時28歳で、上越新幹線を担当。01年から約3年間にわたって、車両最後尾の運転台で乗務中に、運転装置や車窓風景を撮影したうえ、HPに公開していた。HPをたまたま見つけた社員が同社に連絡した。

 社内調査に対し、車掌は「鉄道ファン同士の情報交換が目的だった」と説明。同社は「職務専念義務に違反している」として、04年3月に懲戒解雇した。


東武もJR東日本も一発懲戒解雇は厳しすぎると思います、竹ノ塚踏切事故や福知山線の事故がなければ処分も違ったものになっていたのではと思のですが、皆さんはどのように思いますか?

A 回答 (12件中1~10件)

東武の運転士は「解雇“へ”」という記事しか見ていなかったのですが、決定したのですね。

とても残念です。

列車事故が問題なのが今の世の中なら、子供の職業意識の不安定さや、家族崩壊を煽る各企業の雇用体制が問題なのも今の世の中。たった一度の失敗でお父さんを解雇する企業の体質に疑問を感じます。東武の出来事はハイジャックなどと同じ不可抗力として処理してもらって、お子さんにはいい思い出にしておいてあげたかったです。

ちなみに、私は運転士に応援レターを書こうと思っていましたが、東武の連絡先がわからず、そのままになってしまいました。

JRの件は初めて知りました。元車掌は、やってはいけないと知っていたのでしょうか(常識的に言って、やってはいけないと思うものでしょうけれど)。だとすれば、一度や二度の行為ではないわけだし、安全と情報を預かる業務である以上、解雇はやむを得ないと思います。万が一、やってはいけないものと思っていなかったのなら、JR側の教育の仕方も甘かったわけですから、停職処分にでもして、社も一緒になって再教育すべきだったのではないでしょうか。でも、知らなかったとしたら、最近の28歳は相当ズレているということになりますが。

この回答への補足

東武鉄道の30代の運転士が長男(3)を運転室に入れたまま約4分間乗務した問題で同社は15日、運転士を懲戒解雇処分にすると正式に決定した。「解雇は厳し過ぎる」と電話やメール約2000件が寄せられていたが、「鉄道事業者にあってはならず、重大な服務規律違反にあたる」として当初の処分方針を貫いた。

私も残念に思います、一日も早く立ち直られ平穏な家庭を取り戻す事を願ってやみません

補足日時:2005/11/17 22:52
    • good
    • 1

当然の処分!



自分の家族が、運転士のチョンボが原因で事故に遭い、死んでしまったとします。
それでもその運転士が解雇されずに働き続けていたとしたらどう思います??

3分間目を閉じて運転していたが、無事に次の駅に着いたからOK!って思いますか??
    • good
    • 1

乗客の命を預かる運転手が危険な行為・事故につながる可能性がある行為をしたのは重罪です。


解雇どころか、危険行為という名目で懲役刑でちょうどよいくらいです。

厳しい処分というのは論外です。そんな甘いことを言うやつは、電車事故に遭ってみなさい。
今回の処分を妥当だと思うはずですよ。
    • good
    • 2

元々鉄道が好きですが



東武鉄道の運転士の事に関して
母親が近くにいたのならぱぱの姿をみて運転室を叩く子供に注意出来なかったのか?
運転業務に支障がでてくると思います

運転士が自分の子供だからドアを開けて、入ってきた子供を泣いているからとそのままにしてしまった
これが他人の子供なら?
運転席のドアを開けたのか?
子供がそばにいたら気が散ってしまう事もあると思います。

幼稚園の頃にかってもらった小学館の本に
子供が新幹線の運転席から車窓をみているシーンがありますが、法律で部外者をいれる事は禁止で罰金もあるみたいです
こうなると親に責任となるので
職務としての責任と親としての責任の両方で
自分が一番最初にこのニュースを読んだとき
自分の子供だから運転席に入れてうんてんしたのだから仕方がないと思いました。

JR東日本の車掌も
車掌という職務中にした事が問題だと思います。
運転台など実際に見たことがありますが
運転台の公開の日に撮影をして、公開してるなら
全く問題がありません。
JR東日本は解雇をしたのは福知山線事故が起きる前です

個人的に
今は知りませんが二年ほど前
新幹線の禁煙車で最後尾(運転台)の車掌さんが下りてきた時にたばこ臭かったのですが、禁煙車なのに
運転席でたばこを吸っている矛盾???にも疑問に思いました。

この回答への補足

ご指摘のように、JRの件は福知山線の事故以前のことでした、すみません.

補足日時:2005/11/17 23:38
    • good
    • 0

さっきラジオでやってたんですが、


昔、同じように子供を中に入れていて電車が事故ってたくさん人が死んだことがあるそうです。
事故の原因は、子供を中に入れたこととは関係ないそうですが、衝突前に子供と運転手(車掌かも?)は逃げて無事だったそうです。

なんかそれを聞いたら、ちょっと解雇容認に傾いてしまいました...
    • good
    • 0

企業には、労働者を雇用する義務があります。


雇用には労働者に対する教育も含まれています。
解雇は労働者に対する教育の放棄です。
これらの企業には労働者を守る姿勢は見られず、営利目的しかないつまらない企業でしかありません。
職場の士気が下がるだけでしょう。
    • good
    • 0

同じことを航空機のパイロットが行なっていたとしたらどう思うでしょうか?



どちらも、コンピューター制御化が進み人間が操作する部分は少なくなってきています。ただし、走行中(飛行中)は常に目の前のものを監視し非常事態に即座に対応できるようにしておかなければなりません。後ろに何百人という命を乗せているわけですから。

そういう自覚が欠如していたと思われるこれらの行為は、業務不適正と判断されても仕方ないのかもしれません。それだけ、重大な仕事なのです。そのはずなのです。
    • good
    • 1

公に私を介在させてしまったにしても、やはり世間へのアピールや、同僚への見せしめ的な処分だった様に思います。



でも数百人の乗客の生命への責任を一瞬なりとも置き去りにした事は事実ですし決してあってはならない事なので、停職や配置転換程度で許される問題でもないように思います。罪一等を減じて諭旨免職くらいが妥当だったんじゃないでしょうか。
やはり懲戒解雇は重過ぎます…
    • good
    • 1

JRのことはわかりませんが、


東武鉄道の件は、妥当だと思います。
子供がかわいそうという意見もあったようですが。

泣いたから注意のためにドアを開けたそうですが、ドアを開けたら入ってくるのはわかりそうなものではないですか?
それに、母親の責任もあると思います。
運転士の妻なら尚のこと、運転室に第三者を入れるのがご法度ということくらい察しがつかないでしょうか。お子さんを二人連れて乗車したとのことですが、父親が注意しなければならないほど、子供はどうにもできなかったのでしょうか。

泣いたからといってドアを開けるのではなく、それでも仕事をしなければならない父親の姿をなぜみせてあげられなかったのでしょうか。

ご本人にしてみれば、努力してやっと就いた職かもしれませんが、規則として存在していたものを破ったのですから、当然と思います。
事故がなかったからよかったものの・・・


この家族が壊れることのないよう祈りたいです。
    • good
    • 0

どちらの処分も何故かポイントがずれている感じがします。

厳しすぎる!と言うより世間に対する"アピール”にしか感じません。これでは社員の”やる気”も失せるだけ!自己保身の何物でもでもありません。安全教育の徹底が行き届いていない証拠です。図らずも今回の事件が証明したから、幹部は大慌てで処分しか選択肢はなかったのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!