
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
つくばエクスプレスは、運転士が「出発」ボタンを押すと、次の駅までの加速や減速、停止まで電車が自動で速度をコントロールする仕組みとなっています。
ただ、非常時などで手動運転をする際、ボタン一つでしか運転出来ない「運転士」ではどうしようもありません。
その為、日時を決めて手動で運転士が運転するケースがあります。
その為、つくばエクスプレスの運転士も、他社と同じく、
国家資格の、電車の運転免許を所有しております。
そんな背景から、普段はボタン一つの自動運転ながら、「自動」だけではない事から、「半自動運転」という言葉が使われる事があります。
ちなみに、つくばエクスプレス開業時の運転教習は、西武鉄道に委託して行なわれており、運転士は西武線で教習を受け、電車の運転や仕組みについて学んでおり、ボタン一つの自動運転ながら他社の鉄道会社の運転士との知識や技能に付きましての差はございません。
なお、モニターやホームドアなどの支援装置はありますが、モニターも守備範囲が目視に対してどうしても劣る事や、モニターがあるからといっても逆光などの環境で画像が不鮮明と言ったケースはあり得るので、必ずしも車掌のいる鉄道に対して機能面ではカバーしているとは言いかねるのが、経験から思う処です。
そのような背景から、
ワンマン運転で車掌がいない=自動運転で運転士の負担が他社より軽い
・・・とは言えませんし、つくばエクスプレスの乗務員は彼らなりの苦労があると推察されます。
昨日『鉄道ジャーナル7月号』を買いました。
表紙に(少し小さい字で)「つくばエクスプレスの展望」と書かれていたものですから…
内容は……………難しい部分もかなりありましたが、まぁ楽しめました。
『開業時の運転教習』ですか(笑)
そうですよね。電車の実地教習も必要ですよね。
昨日、会社の友人(千葉県民)に今回の『半自動運転』に関して話を聞きました。
「乗務員がひとりだったり、ふたりだったり、なんかいつも違うんだよね。いつも不思議に思ってた」だそうです。
ワンマンである、ということは全乗客をたったひとりで安全に輸送しなければならない訳ですから、責任の重さは半端じゃないと思います。
運転士の方々は偉いんですねぇ。
私にはトテモトテモ…耐えられません。
今回はお答えいただきました、ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
ATO(自動列車運転装置)は新線ではいくつか採用されています。
都内では都営大江戸線など。極端に言うと、ドアの開け閉めをしているだけです。とある新線では運転士を新規募集する際に、「運転士を募集します、ただし運転する必要はありません」なんて書いてあり、ちょっと笑ってしまいました(笑)
一部の路線では、たまに技量維持のために手動運転(一般の電車と同じように操作)していますが、毎日乗っていると、停止位置が数センチずれたり、加減速がいつもと違っていたりするのですぐに分かります。
大江戸線も、でしたかf(^^;)
一昨年1往復乗ったのですが、全然気付きませんでした。
(あれは上司が一緒だったので、個人的にウロウロは出来なかったし…)
しかし「運転する必要はありません」って、なんか寂しい気もしますね。
今回はお答えいただき、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
毎日つくばエクスプレスで通っています
運転手は乗っていますが、ドアの開閉と確認のみの様です。
以下つくばエクスプレスのサイトから
ATO(自動列車運転装置)によるワンマン運転方式で、乗務員の発車操作のほかは、駅停止まで自動で運転します。運転席の機器・計器類の配置は、運転からドア開閉等まで乗務員が一人で操作し、視認できるよう、緻密な設計が行われています。また、車両のドアと駅の可動式ホーム柵とは、連動して開閉します。また、ツーマン運転にも対応する装置を備えています。
参考URL:http://www.mir.co.jp/about_tx/train.html
回答していただき、ありがとうございます。
ゆりかもめとかで無人運転はあるのは知っているのですが、あれは鉄道とは違うから(新交通システムでしたっけ?)
都心部の鉄道でワンマンってのにビックリしちゃいましたf(^^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 電車の自動運転の是非について質問です。 2 2022/07/27 15:30
- 電車・路線・地下鉄 高崎線の特別快速は何のために存在しているのですか? 4 2023/08/08 00:46
- ラジコン・ミニ四駆 ラジコン飛行機を飛ばせる場所? 2 2022/08/14 17:01
- 電車・路線・地下鉄 のろのろの都内の電車にはねられて死ぬもんですか? 6 2022/06/05 14:56
- 引越し・部屋探し 転居する事になり、湘南新宿ライン沿いの、保土ヶ谷、東戸塚、戸塚あたりで新居を探しているのですが、なか 2 2023/01/07 14:13
- 電車・路線・地下鉄 JR線の愛称線名は、どうなっているのですか? 5 2023/05/20 11:56
- 電車・路線・地下鉄 JR東日本はいい電車(E電)と言う人はいなくなったのですか? 6 2023/05/16 13:30
- その他(バイク) 原付バイクに相当する電動自転車を、黙って乗っていたら検挙された! さて何罪? 3 2022/06/21 20:05
- その他(悩み相談・人生相談) 代行タクシー(タクシー代行)について 1 2023/06/25 16:35
- その他(ニュース・時事問題) 刑法と社会について、至急です 3 2022/07/29 15:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京から山梨へ下道を使って車...
-
大学1年生です。 免許を取って...
-
司企業株式会社 という会社のト...
-
車の運転克服方法と、退勤時の...
-
車で大音量で音楽を聴くのはなぜ?
-
田園都市線の鷺沼駅から乗る電...
-
とある 料金所で係員に「ワイパ...
-
NEXCO東日本 高速道路 運転中 ...
-
皆さんのお力を貸して欲しいで...
-
車の窓ガラスなんかに貼ってあ...
-
車のクラクションについて
-
カーナビとして使う場合、スマ...
-
車を運転する方に質問です。 4...
-
運転手が、助手席の人間にして...
-
先日、夜に電車とすれ違ったの...
-
運転が怖いから地元ではなく東...
-
電車 運転室 空調
-
2022年1月21日(土)にタクシー乗って...
-
車の煽り運転をされた時の対応
-
茨城県って教養のレベルがかな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
運転向いてないかもと、悩んで...
-
東京から山梨へ下道を使って車...
-
山形新幹線って、なぜ過半数以...
-
運転が怖いから地元ではなく東...
-
高速道路と下道はどちらの運転...
-
昨日150キロ車で走りました。非...
-
茨城県って教養のレベルがかな...
-
大学1年生です。 免許を取って...
-
司企業株式会社 という会社のト...
-
車で大音量で音楽を聴くのはなぜ?
-
バイパス(富士由比バイパス)初...
-
路線バスで、「もう満員でーす...
-
車の運転を何時間位できますか...
-
田園都市線の鷺沼駅から乗る電...
-
雨天時、タイヤが空回り
-
駅に公衆電話があったので、か...
-
民間のバスなんですが、朝7時台...
-
高速・有料道路を使わず一般道...
-
JR北海道の運転台が高い車両は...
-
夜間の車酔い
おすすめ情報