
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
私はプロファイルの様な違う国に暮らす隠居爺です。
今はもうしてませんが、無給油で約400マイル(640キロ)を6時間ぐらいは月に一度はしてました。
そうでもしないと日本の食材なんかが手に入りませんから。
長い休暇の時は、給油と食事の時以外は走りっぱなしで丸二日をかけて約千マイル(1,600キロ)を何度か走りました。
イリノイのシカゴからフロリダのオーランドまでと言うパターンですね。
当地では、高速の速度制限は州によりますが、オートクルーズで少なくとも平均時速で 70マイル(120キロ)以上で走れます。
冬の厳冬期に南の温暖な地域で休みたいとなるとこのぐらいしないと行けません。子供が小さい時は、持ち物が多くなるので飛行機ではちょっとと言うのでやってました。
そのとき使ったのは FORD のバンのコンバージョンでした。
エンジンを6リッターのガソリンにし、室内をハイルーフにしてキャプテンシート4脚に電動ベッドを備えてました。
ガソリンが今のように高くなく、ガロン1ドル(リッター 30 円)内外だった頃でした。
今はガソリンが高いし、子どもたちも成人しましたから、今同じことをやれと言われたら躊躇なく飛行機を使いますね。
No.7
- 回答日時:
一気に走った距離としては自宅から青森県の竜飛崎まで行って青森市内の宿まで戻ったのが最長です。
走行距離は確か900km弱。所要時間は途中のサービスアリアなどでの休息と竜飛崎や青函トンネル入口の観光を入れて13~14時間だったかと思います。
マニュアル車でオートクルーズなども無い車でしたら右足がかなり疲れました。
とてもじゃないけど今はもうできない。。。(^^;
No.5
- 回答日時:
半日、12時間位がいいところですね。
疲れるし飽きてきます。休憩なしの連続は東京名古屋(一宮)ノンストップの3時間半はやりました。
休憩挟みながらは早朝出て高松まで10時間位だったように思います。
No.4
- 回答日時:
車だと一般道・高速使用でも時間だけでは言い切れないですしね。
例えば高速もありなら250kmを休憩入れて3時間でも平気でしたが、一般道を10km程・1時間半はメチャクチャしんどかったです。
No.3
- 回答日時:
朝6時より、夜8時まで、食事時間が2回30分ほど休憩で、1200キロを一人運転しました。
まだまだ続けて運転できる自信はあったのですが、後頭部がしびれているような感じになったので、そこで本日分の運転は終了と。翌朝早く出発で残り900キロを走りました。今、75歳ですが、今年で一番長い連続運転は460キロです。
流れに合わせて走っているので、別に疲れることもなしです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昨日150キロ車で走りました。非...
-
なぜ敦賀からの新快速は 米原ま...
-
高速道路と下道はどちらの運転...
-
つくばエクスプレスの運転方法...
-
JR北海道の運転台が高い車両は...
-
「ホリデー快速ビューやまなし...
-
Tc(運転台がある付随車)では、...
-
東北新幹線では国内最速の320km...
-
危険な運転。 東京の地下鉄にお...
-
山形新幹線って、なぜ過半数以...
-
電車 運転室 空調
-
先日、夜に電車とすれ違ったの...
-
レールゲージが1372㍉の場合の...
-
走行中の電車と強風に飛ばされ...
-
中央東線のローカル区間で、電...
-
大学1年生です。 免許を取って...
-
ゆめ咲線は単線運転できるの?
-
高所恐怖症で運転できる道路
-
電車運転中の異音
-
バイパス(富士由比バイパス)初...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
制帽を被る職業っていろいろあ...
-
走行中の電車と強風に飛ばされ...
-
茨城県って教養のレベルがかな...
-
司企業株式会社 という会社のト...
-
運転が怖いから地元ではなく東...
-
バイク
-
運転向いてないかもと、悩んで...
-
高速道路と下道はどちらの運転...
-
昨日150キロ車で走りました。非...
-
東京から山梨へ下道を使って車...
-
田園都市線の鷺沼駅から乗る電...
-
車で大音量で音楽を聴くのはなぜ?
-
雨天時、タイヤが空回り
-
JR北海道の運転台が高い車両は...
-
走行中、あまり運転席の展望台...
-
ロープウェイやケーブルカーに...
-
日勤教育とは?
-
高速・有料道路を使わず一般道...
-
帽子の違い
-
高所恐怖症で運転できる道路
おすすめ情報