
いくらこっちが正しくても鳴らしてはいけないのでしょうか?
平気で信号無視してくる歩行者にならすと逆ギレされたり
一車線でトロトロ運転してると思ったら指示器を出さず左折する車も居ます
片側一車線を法定速度40Kmなのに前車が30kmとダラダラ運転してるので
クラクションを鳴らすとナンバープレートを見られ、会社の上層部に報告されてしまい
始末書を書かされて
来年度の入札が取れなければ社員はお前のせいで露頭に迷うなど厳重注意を受けました
だったら何の為に車にはクラクションつけてるんでしょうか?
つけなくていいんじゃないですか?
腹いせに鳴らすのは よくない事ですが
間違いを指摘する意味で合図してあげているのに
迷惑な運転や歩行者を注意してあげないと いつかは事故するという意味で鳴らすのに
物凄く腹が立ちます
何がいけないんでしょうか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>何がいけないんでしょうか?
>腹が立つけど拳を握りしめて我慢するしかないんですね
気持ちはわからんでもないが
人というのは
相手がどうのこうのという前に
自分がどうあるべきか
を考えて行動するのが悟りというもの
それがなかなかできないのは
自身の心が狭い証拠。
わかっていても、要因がなくなっても
その事柄でわだかまりが尾を引く・・・。
人生も車の運転も同じだと感じています。
これを教えてくれたのが、今は亡き愛犬。
この回答への補足
>自身の心が狭い証拠
確かに車に乗れば自分が嫌になります
心が狭いな~って
車から降りた瞬間、一時的な感情で短気になってるんだと
実感します
愛犬さんから具体的にどう教わったんですか?
天寿を全うされたんでしょうね
No.7
- 回答日時:
>たとえば
>要するに未成年のヤンキーが喫煙を注意しても損するだけ
>暴力を振るわれるだけって事ですか
例えが ダメ×ですね~
クラクションでの迷惑な運転や歩行者を注意は、
交通ルール違反です。
未成年のヤンキーが喫煙を注意する事は
法律違反ではありませんよ
>どんなに反省しても許してもらえないのに
>これ以上どう謝ればいいのでしょう
アナタの質問、お礼、補足を見る限り
反省をしているとは・・・
自分の自分勝手な持論を繰り返すばかり
質問する必要ありますか?
アナタの中で結論が出ているなら
それで、いいでしょう(しかし、少数派ですが・・・)
そもそも、他の回答者の回答に対して
真摯に受け止めず、反論、意見を書いていますよね?
そういった態度が、社内で見切りを
つけられたのではないのかな
No.6
- 回答日時:
>だったら何の為に車にはクラクションつけてるんでしょうか?
信号無視をして突っ込んでくる車が居たら鳴らせばよいのでは、または、山道で見通しが悪く、警笛表示がある所で鳴らすとか、信号停止でバックしてくるとか、信号で右折待ちで交差点内で赤信号になっても前が動かないとか(危険でしょう)。
ちなみに交差点内の横断歩道は歩行者優先です、信号がと言った所で、信号は変わりますから、周りの状況証拠で、横断歩道が青から赤への変わり目で、目や足に障害がある人やお年寄りで、なかには信号が変わって渡り始めたが渡りきれないで赤になる人も居ます、貴方の論理は屁理屈という事になります、一人で愚痴を言う分には問題ないですが、クラクションを鳴らす、大声を出すなど、下手をすると、お年寄りがクラクションに驚いて心臓発作なんてなったら、あなたのせいという事になります。
年寄りは赤信号に気付いてない?
信号守るのが面倒臭がってるように見えるのですが・・・
クラクションで心臓発作を起こされて死なれても
いい迷惑ですよ
腹が立つけど拳を握りしめて我慢するしかないんですね
No.5
- 回答日時:
>いくらこっちが正しくても鳴らしてはいけないのでしょうか?
そもそも クラクションの目的が違います
間違いを指摘、迷惑な運転や歩行者を注意で
クラクションを鳴らせば 道路交通法違反になりますので
アナタの目的が正しくても 法律とは別問題ですよ
他の回答者もそのように書かれていますが
理解できませんか?
今回の件で「先輩や同僚の態度が急変し
声かけて くれなくなりました」とありますが、
以前から他人の意見に耳を傾けない
アナタの意固地な態度に対して 先輩や同僚が、
今回の件で見切りを付けられたのではないの?
自分の行動に責任も持てず
他人のせいにして、素直に非を認めない
日頃の行動に・・・・
たとえば
要するに未成年のヤンキーが喫煙を注意しても
損するだけ
暴力を振るわれるだけって事ですか
正義感もやしても駄目ですよね
悪い運転してて あとから事故されるのも
それはそれで残酷だと思いますがw
変な運転を見つけても無視しろとw
No.3
- 回答日時:
>だったら何の為に車にはクラクションつけてるんでしょうか?
何の為についているか
下記サイトに詳しく書かれていますので熟読を
http://ueda-gyo.com/all/keihouki.html
少なくても
・間違いを指摘する意味
・迷惑な運転や歩行者を注意
そういった事の為に鳴らしてはいけません
もう一度 教習所で勉強しなおした方がいいです。
ダラダラ運転してる車に対して
アナタが鳴らした行為は
「警音器使用制限違反」という交通違反という事です。
始末書で済んでラッキーとしか思えません
この回答への補足
車両の接近に気がつかずにその前方を横断しようという歩行者を認めた場合と書かれてますが
僕にはコレでも鳴らさない方が良いと思いました
始末書で済んだとは思っていません
このクラクション事件から先輩や同僚の態度が急変し
声かけて くれなくなりました><
もう修復不可能っぽいです
No.2
- 回答日時:
>間違いを指摘する意味で
間違えてないのに指摘をしたからです。
40キロ道路を30キロで走るのは
法令違反ではありまあせんよ。
見通しが悪かったですか?
警笛区間でしたか?
でなければ
むしろあなたの行為が道交法違反です。
(警音器の使用等)
第54条 車両等(自転車以外の軽車両を除く。以下この条において同じ。)の運転者は、
次の各号に掲げる場合においては、警音器を鳴らさなければならない。
一 左右の見とおしのきかない交差点、
見とおしのきかない道路のまがりかど又は見とおしのきかない上り坂の頂上で
道路標識等により指定された場所を通行しようとするとき。
二 山地部の道路その他曲折が多い道路について
道路標識等により指定された区間における左右の見とおしのきかない交差点、
見とおしのきかない道路のまがりかど又は見とおしのきかない上り坂の頂上を通行しようとするとき。
2 車両等の運転者は、
法令の規定により警音器を鳴らさなければならないこととされている場合を除き、
警音器を鳴らしてはならない。ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない。
>いつかは事故するという意味で鳴らすのに
道交法上法律違反になります。
質問者さんのした行為はただの腹いせです。
この回答への補足
会社の近くで黄色から赤信号に変わった直後でも
スピード出して信号無視の左折した車に腹を立て
この時にはクラクションを鳴らしませんでした
それなのに
隣の同乗者に怒られてしまいました
腹を立ててもいけない
心に思ってもいけないんでしょうね
No.1
- 回答日時:
>何がいけないんでしょうか?
片側一車線を法定速度40Kmなのに前車が30kmとダラダラ運転してるのでクラクションを鳴らす行為がいけません。
間違いを指摘する意味でクラクションを鳴らすのもいけません。
いつか事故るよーといった注意の意味合いでクラクション鳴らすのもいけません。
道路交通法第54条第2項
車両等の運転者は、法令の規定により警音器を鳴らさなければならない場合と、危険を防止するためやむを得ないとき以外は、警音器を鳴らしてはならない。
あなたのは危険を防止するたのやむを得ない行為ではなく、苦情的クラクションです。
この違いがわからないようであれば、自動車を運転する資格がございませんので免許の返納をお勧め致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
首都高速道路混雑状況
-
大阪府松原市から高知県四万十...
-
車で大音量で音楽を聴くのはなぜ?
-
中央東線のローカル区間で、電...
-
電車の運転、速度調整の仕方に...
-
高速道路と下道はどちらの運転...
-
運転が怖いから地元ではなく東...
-
日勤教育とは?
-
東京から山梨へ下道を使って車...
-
路線バスで、「もう満員でーす...
-
車の運転克服方法と、退勤時の...
-
運転中に喧嘩を売られてしまっ...
-
運転向いてないかもと、悩んで...
-
タクシーは客が乗車している時...
-
なぜ、自転車や車が踏切内で電...
-
東京から日帰りでひたち海浜公...
-
仙台市営バスのほとんどの運転...
-
東武鉄道、JR東日本が運転士を解雇
-
一番楽な死に方って何なんでし...
-
3kmは歩くと何分くらいですか?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
運転向いてないかもと、悩んで...
-
東京から山梨へ下道を使って車...
-
山形新幹線って、なぜ過半数以...
-
運転が怖いから地元ではなく東...
-
高速道路と下道はどちらの運転...
-
昨日150キロ車で走りました。非...
-
茨城県って教養のレベルがかな...
-
大学1年生です。 免許を取って...
-
司企業株式会社 という会社のト...
-
車で大音量で音楽を聴くのはなぜ?
-
バイパス(富士由比バイパス)初...
-
路線バスで、「もう満員でーす...
-
車の運転を何時間位できますか...
-
田園都市線の鷺沼駅から乗る電...
-
雨天時、タイヤが空回り
-
駅に公衆電話があったので、か...
-
民間のバスなんですが、朝7時台...
-
高速・有料道路を使わず一般道...
-
JR北海道の運転台が高い車両は...
-
夜間の車酔い
おすすめ情報