dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中国へエアメールを送りたいんです。
地方都市に住む友人宛てです。
書類のコピーなんですが、せっかく送るので
小さなストラップを同封したいと思っています。
中国の郵便事情に詳しい方に、日本と違って郵便がちゃんと届かないことがしょっちゅうと聞きました。
書類だけにした方が安全でしょうか。
保険をかけたり、書留・速達にしたりしたら
ちゃんと届くでしょうか。

A 回答 (4件)

 私は現在も中国在住ですが、以前はひどかったのですが、現在沿岸大都市では通常の航空便でも届く可能性が非常に高いです。

まず、間違いありません。現在は中をあけて盗む人間はほとんどいないと思われます。

 配達できない可能性は・・・
 1.普通郵便では配達人が英語が読めなくて配達できない

 2.普通郵便、EMS共に、通常は自宅配達ではなく単位(職場)配達なので、職場で受け取った人間が紛失したり英語が読めなくてどこかへ行ってしまう可能性がある(これは本当によく発生します)

 結論は、職場まで配達されてから本人に渡る間に最も紛失しやすいということです。

 航空便100円、EMS(書留速達)やFedex、OCS、はその10倍程度ですから、金額と送るものの兼ね合いになると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

tomoyomuさん、回答ありがとうございます。
書いてもらった住所は英語と中国語と両方だったのですが
中国語で書くことにしました。
今のところEMSを利用してみようかと思っています。
高層マンションの個人宛てで管理人さんが常駐しているようなので
職場よりは安全ではないかな?と思っているのですが。
高額なものではなくても紛失したら残念ですよね。
それなら¥1000のEMS代なんて、安いもんだと思えたりします。
自分では行けないんだから。

お礼日時:2005/11/24 21:43

中国に住んでいました。


日本から送ったはずの手紙が届かなかったケースが2件ありました。
EMSやFeDex便などは、完璧にとどいていますので確実を期すなら、料金は高いですがこういった書留性の郵便のほうがいいと思います。

なおあて先は漢字で書いたほうがいいと思います。
友人の手紙が届かず、再送してもらってもなかなか届かず、やっと届いたとおもったら、英語のあて先で、地元の局の人間が中国語で住所を書き直していました。

日本ほど識字率や英語への理解が高くないため、漢字であて先を書いたほうが到着の遅延などのリスクが減ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

jayooさん、回答ありがとうございます。

やはり無くなってしまっては元も子もないので
EMSを利用しようかと思います。
先方は英語の宛先と両方書いてくれたので
両方書こうかと思いましたが、中国語だけの方が
かえってわかりやすいかも知れませんね。
良いことを伺いました。

お礼日時:2005/11/21 21:51

私は中国の地方都市に住むんです。


いつも日本からのエアメールがちゃんと届くよ。
普通便でも、書留でも、速達でも...
確かに、大事な書類とか念のためにEMS,DHLなどを利用するほうがよいと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hxkyさん、ありがとうございます。
『書留』に」するといかにも貴重品のようで
かえって危険かな~って思ってまだ迷っています。
日本から直行便がないくらいの地方都市です。
手作りのストラップを同梱したいので、紛失されたくないんです。 

お礼日時:2005/11/19 21:06

EMSをなんどか上海に送りました。


ふつうの家でしたが不着はなかったですよ。
船便の小包も届きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sirowan777さん、回答ありがとうございます。
3回送って、3回とも不着という話を聞いたもので
迷っています。
EMSも検討してみます。

お礼日時:2005/11/19 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!