dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の老後は、自分の子供に面倒見てもらいたいと
思いますか?
そして、自分の親の老後の面倒はどの程度見るつもりですか?

ちなみに私の回答は
自分の老後は自分の子供の世話には出来るだけ
なりたくないと思います。
子供には子供の生活や人生があるわけだから
迷惑はかけたくないと思います。
それよりちゃんと資格をもったヘルパーさんなどに
面倒見てもらうほうが安心するかなと思います。
これから、子供を産むにしても1人か多くても
2人だと思うので子供たちに負担が多くなると
思いますし介護で疲れてる顔とか見たくないと
思ってます。

そして、親の老後ですがまだまだ先の話になりますが
在宅介護などは避けたいなと思います。
旦那の親とも私の親とも同居するつもりはないし
精神的負担が重いと思うのでできればヘルパーさんに
頼むなり老人ホームに入所してもらうなり
してもらいたいと思います。

A 回答 (3件)

自分の老後は子供に見てもらいたくないです。


質問者さんの仰る通り、子供の生活があるし、自分が姑になってからも「嫁・姑問題」に巻き込まれたくありません。息子が嫁と姑の板ばさみになるとかわいそうな気がします。
私の老後は老人ホームに入って、月に1度でいいから息子が嫁や孫を連れて遊びにきてくれる、という生活を過ごしたいです。

親の老後は私の親は、見る自信がありませんのでそれなりのところにお願いするでしょう。
ダンナの親も絶対見ません。
老人ホームに入るように考えてはいるようですが、どうなるか解かりません。
ホームに入れなかったとしても、介護なんかしません。
それでダンナとケンカして離婚するって言われても、介護しません。
    • good
    • 1

うちは、おばあちゃんが数年前に老人ホームに入って、それからというもの、物忘れもひどく、正月に見に行きますが「絶対にこんな風になりたくない」って思っています。


だから、親の老後の面倒は見てあげたいとは思いますが、物忘れもひどくなり、食事や移動や排泄などの介護をしなくていけない今のおばぁちゃんを見るだけでも嫌なので、こうはなって欲しくないです。
あと、老人ホームに入れるのはちゃんとした介護の人にあずける、といえば綺麗に聞こえるけど、要は面倒くさいんでしょ?だから、僕は絶対にこんなふうな老人にはなりたくないし、介護してもらわないと生きていけないくらい年寄りになるなら早死にでいいです。
    • good
    • 0

こんばんは。



私も貴方とほぼ同じ意見です。

自分の介護⇒親族に負担をかけたくない(子供はいませんので)

親の介護⇒最低限の関わりに留めたい

 しかしながら、今の政府は在宅介護を推進しており、施設利用料は徐々に上昇しています。これは物価の上昇に伴う動きではなく、今まで介護保険でカバーしてきたことを実費に変えているのです。
 今後は、施設入所は利用料を払える人の限定になるかと思われます。

 結論として…
 その時の流れにまかせてしまうのかな、と思ってしまいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!