dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オークションで返金を求めてます。
相手方は信用に値しませんが、もし返金してもらえるならば
どのような方法をしいてしたら安全で確実でしょうか?
当初現金書留を指定しましたが中身を封して郵便局に差し出すため
本当に中身が正確かはこちらがあけてみるのでわかりませんよね?
相手は振込み口座を聞いてきましたが、口座を教えるのは不安なので
何か良い方法がありますかお願いします。

こちらで落札の返金についても質問して今みなさまから回答を寄せていただきすごく心強く思ってます。
事が至急なためこちらにも再度返金方法を尋ねさせてもらいました。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

■>口座を教えるのは不安


メインで使っていない口座を教えてはいかがでしょうか?
ソレ専用の口座を新たに作るのです。
銀行窓口で開設なら、1日で作ってくれますよん。
(カードは後日でもいい。口座番号さえわかれば。)

返金されたら口座解約したっていいじゅない。
加害者しか知らない口座なら、「勝手に振り込んで返済を迫るという悪質なこと」したのが誰なのかすぐにわかるでしょう。

■ちなみに、
>自分ひとりでは大金で一度はムリなので一時金を返済したいとの事でした。

「一時金」ではなく、いっぺんに返して貰った方がいいですよ。

もし、Yahoo補償対象の場合、
「一時金」を返還されたら「補償対象外」になります。
「まずは1万円を返金します」って加害者から返金されても、
その後"ナシのつぶて"になる可能性があります。
そうなったら、「補償対象外」で、しかも警察からは「返金が来たならもうちょっと待ってみれば」といわれて、
結局泣き寝入りに陥ります。

被害者33名がすべて足並みをそろえる必要はありません。
うるさい被害者から返金されることもあります。

私だったら、加害者に「念書」を書かせますね。

で、
「念書を書きたくないなら、10日以内に全額返金しなさい。
さもないと被害届だけでなく告訴もいたします。」
と連絡する。

悪いのは加害者。
もっと強気で加害者と交渉してもいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答感謝いたします。
すっごく参考になります。
>Yahoo補償対象の場合、
「一時金」を返還されたら「補償対象外」になります。
そうですよね。やはり一時金断ってよかったです。
私は今回の被害で自分で掲示板を立てたり、ほかの方に呼びかけたりしましたが実際に応じられたのは4~5名です。
あとは、人任せで誰かがしてくれるのを待つ・・みたいな形でホント私は槍玉?と思っちゃいました。

>被害者33名がすべて足並みをそろえる必要はありません。
うるさい被害者から返金されることもあります。
そうですね。ホント・・とりあえずは自分のことだけに勢力を注ぎます。本当にありがとうございました。
とっても、心強く読ませてもらいました。

お礼日時:2005/11/22 13:30

> 口座を教えて最近聞く勝手に振り込んで返済を迫るという悪質なこともありますよね。



心配のしすぎです。
失礼ながら「外出すると交通事故に遭うから、外出しないですむ方法を教えて・・・」というくらい、大げさな心配に思えます。

この犯人は、代金着服の詐欺が生業ですから、門外漢の押し付け詐欺(でしたっけ?)は行いません。
押し付け詐欺で生業を立てている人達は、もっと効率の良い方法で口座番号を集め、もっと成功率の高い相手に絞って犯行を行います。

したがって、質問者様の口座番号を教えても、何の不安もありません。


・・・というか、押し付け詐欺が不安なら、どんな受取方法を指定しても無駄ですよ。
「口座を教えなくても、確実にお金を受け取れる」イコール
「口座を教えなくても、確実にお金を押し付けられて返済を迫られる可能性がある」のですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>心配のしすぎです
一人で考えてましたら、だんだんと悪いほうへとなってしまうもので。
こちらに書かせてもらってよかったです。
ホントその通りですね。
言われて納得しました。
早期返済してもらう為にも、口座を伝えることにしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/21 11:17

【口座への振込】


口座番号を教えても何も問題ありません。
振込に必要な項目(銀行名・支店名・口座種・口座番号・口座名義)を知っていてできる事は、
『その口座へ振り込む事』
のみです。
一度振り込まれたお金はもちろん、口座に今現在預けられているお金をどうこうできるのは、口座名義本人か名義本人に正式に委託された人間のみです。
口座を教える事の何が不安なのか、よろしければ補足して下さい。
漠然とした不安、と仰るのなら失礼ですがそれはただのあなたの勉強不足です。

【現金書留】
おっしゃっている通り、中身の金額については送り主本人しかわかりません。
窓口で金額は聞かれます(補償の為)が、中身は見ませんので、嘘を言っていてもわかりません。
私はこの方法の方が危険だと思います。
それに手数料も高いのでそれを出品者が負担するのを嫌がる(かもしれない)気持ちもわかります。

【為替】
これも不安ですね。
普通郵便だと絶対危険なので配達記録以上にすべきですが、その手数料も一体誰が負担するのか…。
それと相手が送ったといって送ってこなかったらどうしますか??
不着の場合、為替の固有番号を相手に要求すれば良いですが、それを郵便局に調査してもらってもわかるのは『換金済か未換金か』だけです。
相手はとりあえず返金額分の為替を買って手元に置いておき、ほとぼりが冷めた期限ギリギリの半年後に換金(慎重な人だったら更に再度延長発行してもらって1年後に換金)するでしょうね。
それまであなたは頻繁に為替の状況を調査しますか??



あなたが相手に支払をした時と同じく、返金する際にも方法に応じて手数料が発生します。
どういう状況での返金になったのかはわかりませんが、多少なり思いやりの気持ちをかけてあげるべき相手(100%詐欺師なら遠慮は不要ですが)なのであれば、返金時の手数料を考慮してあげるのも必要ではないかと思いますよ。
詐欺だとお疑いのようですが、そう思った理由は何でしょうか……??
取引に不都合が生じて不安・不快に感じているのはわかります(私も経験あるので)。
ただ、もしかしたら相手も予測できなかった事かもしれない、という事も視野に入れて対応する方が良いと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。しかも、こんなに沢山・・・本当に感謝いたします。
口座を教えるのが不安な理由ですが・・
今回この取引には事情がありまして・・簡単に説明するとオークションで相手が入金後商品を送らず問い合わせると、組んでいた相方がお金を持ち逃げしたとのことでした。被害は33名です。
で、連絡が途絶え、警察への被害届けの旨メールしたら持ち逃げされ自分ひとりでは大金で一度はムリなので一時金を返済したいとの事でした。この話が本当かもわかりません。
で、返金の口座を教えれくれとのことでした。
もし・・もしですよ。
自作自演だったら・・口座を教えて最近聞く勝手に振り込んで返済を迫るという悪質なこともありますよね。
なので怖くて・・でも、もし話が本当なら返金はしてもらいたいし・・
どうしょうかと悩んでます。

補足日時:2005/11/20 21:41
    • good
    • 0

初めまして



郵便為替についてはこちらをどうぞ
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/sayopee/post/money.html

自分の場合 1度、領収書を代金引換にて送って返金という手段を取りました。

http://www.gem.hi-ho.ne.jp/sayopee/post/daibiki. …
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_servic …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答おそれいります。感謝いたします。
よく読んで役立てます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/20 21:49

相手がイーバンクを使っているのであれば、メルマネで送金させる。

とか。

それだと、メールアドレスだけで送金できますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答感謝いたします。
そぉいうのがあるんでか・・・勉強になります。
教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2005/11/20 21:53

簡単ですよ



銀行って沢山ありますよね
いま作ってる以外のお近くの銀行に口座を作り
送金されてきたら口座を解約すれば

万事解決

この回答への補足

回答ありがとうございます。
とても参考になります。

相手が詐欺かもしれないという不安のもとの返金要求です。
先に口座を知らせて振り込むまでの期間待つのが不安なのですが・・
普通為替はどうなんでしうか?
もし、お知りでしたらよろしくお願いします。

補足日時:2005/11/20 08:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!